重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、
NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。
HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。
Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。
上記のような状態でリストアしたいんです。
リストアの具体的な方法は、
1、バックアップでディスク全体をバックアップ
2、ブータブルメディアでパソコン起動。
3、Acronisリカバリーマネージャーの有効化
これでいいんでしょうか?

A 回答 (2件)

お久しぶりです。



>バックアップしたデータを使ってリストアしてもHDDが初期の
>状態(Cフォルダ、Dフォルダなどがある状態)にならないんじゃないですか?
当然なりません。
バックアップしたデータが
>HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい
…のあとにバックアップした(する)ものですから。

Acronis True Image Homeがいかにすばらしいバックアップソフトでも、貴殿が消してしまったDフォルダやリカバリ領域を知るよしもありませんから。
バックアップした時点しか再現できません。

元通りにしたいのならば、あらかじめ御自分でCドライブとDドライブにパーテーションを切って(分けて)からリストアしなければ、それは無理というものです。
あるいは、すでに何度も多くの回答者がお答えのように、リカバリディスクをお買い求めになるより仕方がありません。

選択肢は2つです。
1、リカバリディスクを購入するか。
2、御自分でパーテーションを切ってリストアするか(この場合もちろんリカバリ領域は再現されません)。

そろそろ、御納得いただけましたでしょうか?
    • good
    • 0

> 1、バックアップでディスク全体をバックアップ


> 2、ブータブルメディアでパソコン起動。
> 3、Acronisリカバリーマネージャーの有効化
> これでいいんでしょうか?

Acronisリカバリーマネージャーの有効化 は関係ないです。
これは、事前にHDD内にリカバリデータ格納領域を作っておいて、PCの復元を容易にするためのもので、リカバリ作業に必須な作業ではないですし、上記手順で実施するものでもありません。

正しい流れは、
1、バックアップでディスク全体をバックアップ
2、ブータブルメディアでパソコン起動。
3、バックアップしたデータを使ってリストア
になります。

この回答への補足

バックアップしたデータを使ってリストアという項目があるんですか?
バックアップしたデータを使ってリストアしてもHDDが初期の状態(Cフォルダ、Dフォルダなどがある状態)にならないんじゃないですか?

補足日時:2006/11/06 07:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!