アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょうど2歳になったばかりの男の子のママです。

1才10ヶ月くらいから、わざと悪いことをして、母(私)の反応をみるようになりました。
このとき、当然叱るようにしているのですが、育児の本にあるように、教えるように、「コラ!ダメ!、~だからダメだよ!」と叱っています。

最近、特に、食べたものをべ~っとして、「ぽ~い」と言いながら投げます。すぐ叱るのですが、また拾ってもすぐ投げようとして、全然、懲りてないふうです。しかも、むちゃくちゃ笑顔です。

きちんとしからなきゃと思って、あまりにひどい時は、きちんとむきあって、別の場所につれていき、叱るのですが、ふてくされた感じです。
もっと、強く怒鳴りつければ泣きますが、そこまではしていません。

今の所、泣くまでは叱っていないのですが、このままではよくないのでしょうか?
主人は、叩いて泣かせないとだめだといいます。
叩かないにしても、もっと強く怒鳴って叱りつけた方がいいのでしょうか。

私自身は怒鳴られて怒られるとすごい萎縮してしまう子供だったので、教えるように叱るのはなんとかできるのですが、怒鳴るのはとても抵抗があります。

育児本しかわからないので、そのとおりにしててよいものか、わからなくなってきました。
子育ての先輩方に、ご経験談など教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

怒鳴るのも叩くのもいけません。


なぜなら、「悪いからやめる」ではなく「お母さんにおこられるからやめる」になってしまうからです。
もちろん臨機応変にそういう部分も必要だとは思います。
もっと物分りができるようになって人を殴ったり、意地悪をしたり。

でも今の段階ではまだわからないことだらけ。いってきかせるのが1番です。

また、ごはんにかんしては遊び食べにすぎません。
行儀がわるいということではないんですね。
なので、一時期のものだとおもって見守ってくださいね。
食事に怖い、楽しくないイメージをつけるほうがもっと悪影響になっちゃいます。

ご主人は「たたいて泣かせないと」というそうですが、私自身が子どものときにそうやって感情的に怒られたり、ねちねちと怒鳴られて、チックになりました。
でも自分でもよくないと思いつつ、育児連鎖のように同じようにデリケートな長男を怒鳴ってそだて、今うちの長男はちょっと萎縮しているのか、親の顔色をうかがうようなそぶりが強く、ちょっとチック症状も出始めました。
自分の育児をなんとかしてどならない方法にとめなければ、と思っているんです。

これから大きくなるともっといろんな場面でしからなくてはならない場面に遭遇します。
今からどなることをしてしまうと、お子さんはもちろんですが、お母さん地震がどなること、叩く事になれてしまい、叱る度が高くなるにつれ、また、口答えをするようになるにつれ、てっとりばやくいう事をきかせる手段としてどなる事が癖になります。
お母さんのためにもあかちゃんのためにもどうかそうならないで下さいね。

どならずにきちんと冷静に注意できている質問者さんはとってもえらいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>怒鳴るのも叩くのもいけません。
>なぜなら、「悪いからやめる」ではなく「お母さんにおこられるからやめる」になってしまうからです。

大変明確に教えていただきありがとうございます!なぜ、怒鳴っていけないかがよくわかりました。

そうですね、行儀を悪くしているのではなく、単に遊びの一種になっているので、一応正しいことを教えつつも、見守りたいと思います。
まだまだ、反抗期の入り口なので、これから、もっと難しくなりますね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:44

3歳と2歳の娘がいます。


私は、叱って泣かせることに意味があるんじゃなくて、叱るというより言い聞かせることに意味があると思います。うちの下の子は外では引っ込み思案ですが、家ではとにかく気が強くて、どんなに叱っても絶対泣きません。上の子に対してつねったり叩いたりしたときには、同じように下の子にやるんですけど、にらみつけてるだけで泣きません。なので、なにかいけないことをしたら言い聞かせるようにしています。何かしながらではなく、ちゃんと面と向かって目と目を合わせて。怒鳴ったりはしません。私が疲れるだけなので・・・。最近では、自分でも「いけないこと」と自覚しながらもやってしまたときには、注意すると泣くようになりました。やっちゃいけないって分かってても感情をおさえられずにやっちゃったんだなーって思って、注意したあとには必ず「○○したかったんだね。でも、~~だからいけないなんだよ」ってフォローするようにしています。やりたいって思ったことは尊重してあげたいし、やっちゃいけないことの自覚も出てきたようなのでその辺は理解してあげないとと思い。
質問者さまはとても上手に言い聞かせてらっしゃるなって思います。感情的にならずに言い聞かせることに重点を置いてる点もとてもいいのではないかと思います。
完璧な子育てや叱り方ってないと思います。子供ってみんな違うので。その子にあった叱り方ってあるんだと思います。2歳だとまだ食べ物を粗末にすることなどって分かりませんよね。遊び食べをまだまだする時期なので。それに怒っているママを反応を楽しんだりもすると思います。食べ物を粗末にすることは絶対にしちゃいけないことなので、言い聞かせ続けて「いけないことなんだ」って理解できるようになるのを助けてあげる感じでいいんじゃないかなって思います。うちの下の子も最近は遊び食べはしなくなったのですが、上のことおやつなどを取り合って半分にちぎれたりすると、手元に残った物を投げたりします。もちろん強めに言い聞かせますが、悔しい気持ちなどもすごく分かるのでちゃんとフォローしてます。
質問者さまが、食べ物を粗末にしないということややっちゃいけないことなどきちんと分別できていれば、きっとお子様も分別できる人間になるんだと思います。なので、今のままで十分だと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

泣くまでしからないと、親をなめた子供になると、主人は思っているようです。
でも、今のままで十分だというご意見に安心しました。
アドバイス、具体的で参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 12:56

こんにちは。

たくさんの様々な意見が寄せられていますが、私だったらこうかな~
3児の母です。三男が2才7ヶ月です。
う~ん。質問者さんのお子さんはまだ2才になったばかりとのこと。
私は今のままでいいと思いますよ。
まだたったの2才です。そんなに叱ることに意識しなくてもいいとおもいます。
現在、とっても良くやってらっしゃるとおもいます。
今は分かってくれなくて、本人もニコニコ^^
でももうしばらくすれば徐々に理解できるようになってきます。
それからで良いと思うな~
理解していないうちにがみがみ怒鳴り泣かせても、お母さん怖い=だからやめる。ってなると思います。

今三男が2才7ヶ月。ようやく?善悪が分かる??ようになってきました。
以前のように食べ物を放ったりしませんし、当然怒られればある程度理解している様子です(彼なりに)

なので私の意見は現状のままで良し!
いけないことは分からなくともその都度言って聞かせ、それを日々続けましょう。
今から目くじら建ててしなくても良いと思いますよ。
今は楽しくご飯を食べれる環境が優先と思います。
あとちょっとすれば自然と無くなりますから^^
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベテランお母さんのご意見、大変参考になります。
私も、叱るのは苦手で、おおらかにしていたいタイプなので、今のままでも、大丈夫とのことで、安心しました。
一応叱ることはしますが、泣くほど痛めつける必要はないですよね。
あと、半年もすれば、状況変わるのかな。。もう少しですね!
私も、HTRさんみたいなお母さんになりたいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/04 12:49

3歳の娘がいます。

うちもNO2さんと同じように叱っています。
叱る事の中でも「食物を粗末にする、命に関わる事と他人様に迷惑を掛ける」この3点に関わることは「絶対に」許しません。これをした時はいけないことをしたと子供が理解できていると思えるまで叱ります。時には手を上げる事もありますし、本気で叱るのでまず泣きます。ただ、泣くまで叱ると思っている訳ではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供が理解できていると思えるまで
この感覚が、とても主観的なので、個々人によって、異なるのでしょうね。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/04 12:44

私も一人しか育てていないので正しいかどうかはわかりませんが基本的に泣くまでは叱りません。


今4歳ですが私が感情的に怒りすぎてしまって泣かせてしまったり、きちんと言い聞かせているうちに
泣かれてしまうことはあります。意識的に泣くまで叱る必要はないと感じています。
2歳ごろだとおしゃべりするようになったり、親の言う事がわかってきた感じはしますが
実際はあまりわかってないと思います(*^_^*)。食べ物は大切にしてほしいので、私だったらですが
ぽーいと投げてしまったらさっと拾って食べ物を届かないところにおいてしまいます。
それで泣いてほしがるようであれば「ぽーいするんだったらあげられないよ。もうしない?」と確認して渡します。
もちろんきちんとわかっていないだろうし、また繰り返すかもしれませんが、投げるともらえなくなると
わかるようになれば頻繁ではなくなるかも?
それと投げる事と親の慌てる事が面白いのかもしれないので、あえて慌てずさっと対処して
食べ物ではなく新聞紙をちぎってばらまかせたり、他のもので遊ぶ方に持っていけるとよさそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
みなさん、あえて、泣くまで叱る必要はないとのご意見ですね。
主人は、泣くまで叱らないと意味がないというので、迷って質問しました。

>あえて慌てずさっと対処
を心がけたいと思いました!

お礼日時:2006/12/04 12:42

私も育児真っ最中なので参考になるようなアドバイスは出来ませんが、ご質問を読むと息子さんはママの怒る姿を楽しんでいているだけのように思いました。

自分のしたことに対して大きな反応が返ってくるから、それが嬉しいのではないでしょうか?「食事をしている」という意識は無く、ただ遊んでいるだけの様な・・・

うちも娘が色々とやってくれますが、食事時に遊ぶようであれば食器を下げます。お腹が空いていなければ食事に集中できるはずは無く、遊びたい一心で色々悪戯しますよ。そんな時は教えても無駄なので、諦めて遊ぶようにしています。食事時にお腹が空くようにおやつを減らしたり公園などでタップリ遊ばせるのも一つです。事実うちの娘は、保育園に通うようになってから、食事に集中してくれるようになりました。

兄の子供達を見て以前思ったことがあります。キツク叱ってばかりだとそれに慣れてしまうんです。初めは怖がっていても、慣れると平気になってしまいます。怒鳴り声も次第に効き目がなくなるんです。男の子は特に。

本の通りになれば楽なんですけど、そういうわけにいかない事ばかりで悩みますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あきらめちゃっていいんですね。
けじめをつけて、食器をさげたほうが、しつけにもよさそうです。
そして、楽しく遊ぶようにしたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^^♪

お礼日時:2006/11/07 22:47

どこまで叱ったらいいのか、判断が難しいですね。


叱る内容にもよりますが、うちは厳しい方だと思います。
同じ事を繰り返すようなら、号泣して謝るまで叱り付けています。
食べ物、持ち物を大事にしない時とか他人に迷惑がかかるような場合は特に厳しく叱っています。
食べ物を粗末にするようなことをしたら、「二度と食べるな!」と怒鳴って取り上げたり、投げたものは拾って無理やり食べさせたりもしました。
体罰はよくないと思いますが、ある程度の厳しさは必要だと思います。
ファミレスなどで、騒いだり食べ物で遊んでる子を見ると甘やかしすぎだなぁ…と感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、食べ物を粗末にするのは、私も、厳しくしつけたいと思います。
うちの主人は、自分の子供がファミレスで汚い食べ方をしたり、スーパーでひっくりかえるみっともない子供にさせたくない気持ちが非常に強いようです。
私は、自分の幼い時はそういう親を困らすダダコネをするなんて信じられないと思っていましたので、子供を持つまではそういう子供はみっともないと思っていましたが、ダダコネはとても必要なことだと親になって初めて知り、ある程度は今の時期だけなら、家では許容してあげたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 22:40

こんにちは。


2歳児、、怒鳴ってしかる必要はないと思いますよ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
何をしても「かわいい、、、」と、よろこばれていた、0歳、1歳の頃に比べて、、2、3歳は、行動範囲も広がり、子供にとっては、毎日が、発見の連続、、だと思います。
かといって、、
よくないことは、最初から、よくないことと、、しつけるのも大切ですよね。
特に、親の反応を見る時期は、よくあることだと思います。
でも、、まだまだ2歳児、、どなりつけたり、泣くまでおこったら、トラウマになりそう、、、。
いずれ、、しなくなります。
家の子たちは、しなかったですが、、、
絵本をよんで、たべものは投げるものではないんだよ~ってことを教えたような気がします。
お母さんが、むきになればなる程、、コドモは反応を見たがったりもします。
あまり神経質にならず、、やさしく教えてあげてください。
ほんと、、、いっときですから、、、。(・。-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほんと、、、いっときですから、、、。(・。-☆
ということに、安心しました。
主人は、今厳しくしつけないと、大変なことになると思っているようで、感情的に叩くのではなく、ある信念をもってしまっているようです。
私もわからなくなってしまったのですが、主人にも、「ちゃんと教えていれば、こういうのは、じきになくなるんだよ」、となんとか自信を持っていえそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/07 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!