dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週末に教会での挙式を予定している者です。

教会式なので、挙式の前から父親もブートニアを付けるのですが、
逆に外すタイミングが判りません。
披露宴が終わってゲストの方をお見送りするまで付けっぱなしなのでしょうか?
それとも挙式が終わった時点で外すのでしょうか。
(披露宴では付けていない状態)

すみませんが、回答宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

私の姉がアメリカンスタイルの教会で挙式しました。


そのとき、教会の方から新婦父もブトニアをつける様に言われましたよ。まだまだ日本では馴染みのないスタイルですが、欧米的に言うとそれが正式ですね。
ちなみに、新郎の介添え役であるグルームマンもブトニアをつけました。
欧米の映画を見ても、花嫁の父はブトニアつけてますよ。
はずすタイミングは、映画で見る限り披露宴のお開きのあとです。
私の父は照れくさがって教会から披露宴会場に移動する間にはずしていました。ということで、親族写真の時には両家父親そろって胸になにもない状態でした。それゆえ、披露宴の両親花束の時のブトニア(?)も自然にさせた次第です。
ご参考まで。
    • good
    • 0

今年の9月に結婚式をしました。



私達の時は、新郎父・新婦父ともにブートニアを付けました。
装花の打ち合わせの時に父親の分も言われたので、付けたんですが
本当はつけない物なんですか!?

ちなみに父親は挙式~パーティー終了までずっと付けてました。
    • good
    • 1

ご結婚おめでとうございます。



挙式で演奏の仕事をしているものです。

皆さんも書いておられますが、教会式でブートニアをするのは
新郎です。

教会式でブーケ・ブートニア儀式をされるのでしたら、
むしろ新婦父は挙式ではブートニアはされない方がよいかと
思うのですが、いかがでしょう?
ブーケ・ブートニアの儀式が教会式の中にないか
確かめられてはいかがでしょうか?

私はブーケ・ブートニア儀式を挙式の中でして、
披露宴の最後、両親に花束贈呈の時に父にブートニアを
刺しました。

その他、集合写真など撮られるようでしたら
その時にブートニアをされるのはいいと思いますが、
挙式ではブートニアをされてるお父様は見た事がないような
気がします。

いいお式になりますように。
    • good
    • 1

他の回答者さんがおっしゃているように、新婦の父は


ブートニアをつけません。
つけるとしたら、新郎さんです。
披露宴の花束贈呈のときに、新婦父にブートニアをつけてあげた友人がいましたが。

ですが、質問内容によると決まりごとのようですね。
住んでいる地域、教会によってはそういう風習があるのかもしれませんね。
ブートニアをつけるのなら、挙式が終わってから外してはどうでしょうか?
生花でしたら、時間とともに傷みますよね。
バージンロードをお父様と歩くようなら、華やかさがあっていいですが披露宴が始まったら、やはり新郎・新婦が主役なので
お父様のブートニアは外していた方が無難な感じがします。
    • good
    • 0

先の回答者様も言うように、父親にブートニアは必要ないと思います。



ブーケ&ブートニアは、ヨーローッパのプロポーズからきたものなので、父親がブートニアつけるのはどうかと思いますよ。まぁ、付けたいなら付けてもいいと思いますが・・・

つけるなら、式が終わって披露宴が始まるまでの間に取り外したらいいと思います。誰もそんなの気にしてないと思いますが、気になるならそうしてみてはどうですか?
    • good
    • 0

9月に教会式で結婚したものです。


新婦父って、ブートニアつけましたっけ??
ブーケが求愛のしるし、
ブートニアがその返事なので、いらないと思います・・・。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!