推しミネラルウォーターはありますか?

人間が受け入れやすい(好きになる)音楽(コード進行)とはどんなものなんでしょうか?また、心理的な要素も関係したりするのでしょうか??知っている方よろしくお願いします!!

これらのことを記してある本やURLをご存知の方いましたら教えてください!

A 回答 (4件)

専門家ではないですが、以前、作曲してた時にいろいろ見てて思ったのは、


「Aメロ→Bメロ→サビ」という曲の構成の場合、よくあるパターンは、Aメロとサビが同じコードだったりすることがとても多いです。
しかし、Aメロ→Bメロ→[ 転調 ]サビという構成のものは、サビの雰囲気がより変わりつつ、サビが際立っていて、しかも何度聴いても飽きが来にくい気がします。個人的に。

こういうパターンは、まず作曲者の計算づくのシロモノだと思いますし、そういう効果をねらったものではないかなと、個人的には思っています。
    • good
    • 0

小室哲哉作曲の曲を解析してみると う~~んなるほどなぁ


と思うところがあるかと思います。

ヒットしている曲だけ、だけを聴いてみれば何か分かるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

最近はモーツアルトの癒し効果とかが流行っていますよね。


音楽を作ってる専門家から見ると「え~~~??」「そんな簡単な事でレコードが売れれば苦労はしない」って思いますが、いろんな方々がいろんな事をおっしゃってますよね。
まぁ、多少受け入れやすい説としては調和音を多く使用ってところですが、具体的にはドミソ~、ドファラ~、シレソ~、ドミソ~ってやつです。真偽の程はわかりません。
    • good
    • 0

http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/sak/index.htm

それを集約すると、
T-S-D-T
T-S-T
T-D-T

です。
T=主和音
S=下属
D=属

C調なら
C-F-G7-C
C-F-C
C-G7-C

ただし
(例外。または、条件により、上記の進行以外でも、OKの場合あり)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!