dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

舅は国家公務員で昭和60年6月に退職。定年前退職でした。元気にやってますがいったいいくら年金をもらって生活してるのでしょうか。わかる方、大体でいいです教えてください。

A 回答 (4件)

国家公務員は共済年金なので、民間の厚生年金より高額です。

いまその高額部分を平準化して年金一元化をしようとしているのはご存知のとおりです。したがって高額といっても2倍にも3倍にもなるというものではなく、平準化されても猛反対は出ないレベルです。
 勤続年数、平均月額にもよりますが公務員共済年金だけであれば300万前後ではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共済年金、確かにそうでしたね。有難うございました、

お礼日時:2006/11/16 11:40

ご参考までに、私の友人のご両親は教師で定年退職し、二人併せると年金収入は年間800万円近いとのことでした。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはすごい!国家公務員ってやはりいいですね。有難うございました。

お礼日時:2006/11/16 11:42

国家公務員とひとくくりにして、額をうんぬんすることはできないと思います。


定年前というのがどれくらい前なのか、その方がどういう地位にいた人か、などにもよるかと思います。
ただ、旧法の適用対象者のようですから、いまどきのリタイア組より、かなりいい年金を受給していると推測できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2006/11/16 11:41

それはご質問だけでは全くわかりません。


年200万程度かもしれませんし、年500万ほどもらっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200~500万円位かなと私も思います。有難うございました。

お礼日時:2006/11/16 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す