都道府県穴埋めゲーム

小劇場の舞台装置で四畳半一間を作ろうと考えています。古い木造アパートの一室という設定で、三方の壁は付けず、奥側(客席から見て正面)に押し入れと玄関の間口があるという設定です。

一番のネックは押し入れです。劇中に役者が押し入れの中板に乗り、押し入れの天井の板を外して天井裏に入ってしまうシーンがあります(もちろん入った後はその役者の姿は見えません)。したがって押し入れのふすまはスムーズに開け閉めできなければならず、中板には人が一人乗れる程度の強度が必要です。なおかつ見た目は本物の押し入れと同じでなければなりません。一番不安なのは中板の強度です。

押し入れの側面は壁にしようと思っています。ですので客席から見えないのは押し入れの裏側だけということになります(部屋全体を少し斜めに降ることも検討中です。また押し入れの裏は天井裏に入った役者がハケることができなければなりません)。

以上の条件で押し入れを作る方法、皆様の知恵をお貸しください。とりあえずは中板の補強手段が押し入れの横に来る方法でも結構です。開閉ふすま、蝶番のドアについてもアドバイスいただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)

希望の舞台装置を作る方法はいろいろとあると思いますが、正直なところ、製作方法について掲示板やメールの文字だけで説明するのは、ちょっと無理を感じます。


装置製作には演出意図だけでなく、予算、製作期間、運搬、その他いろいろな要素がからむので、直に話さないとわからない部分が多すぎますからね。

アドバイスにならないアドバイスですが書かせて頂きますね。
中板の補強手段として一番簡単なのは、押し入れの一段目をフェイクにしてしまう方法がいいと思います。
質問からはわからなかったのですが、一段目には人は入らず小物の出し入れ程度と過程すると、本当の押し入れと同じに空洞にする必要はないわけですよね?
そうなると、客席から見える奥行き数cmの部分にだけ物があればいいわけで、あとは補強し放題になります(笑
この方法が使えない場合、中板や天井板の補強として、鉄管パイプを入れてみてはどうでしょうか?鉄パイプを横に数本通して、壁にボルト留めする方法は安アパートの教入れなどにも実際使われていますし。
舞台装置は本物の様に見えればいいわけですから、客席から見えない部分を利用して、色々と細工してみてください。
ふすまや蝶番については、さほど悩まなくても大丈夫だと思いますよ。大きな書店の演劇コーナーに行くと、舞台装置の作り方を書いた本もいくつかあるので参考になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方からの心強いアドバイスありがとうございます。
そうですね…私も書いてて無理があるなーと思いました。(笑)
説明不足でした。布団を出し入れする場面があるので、1段目には布団が入ると思います。けど片側だけに布団を入れるようにすれば、もう片側を補強に使うことはできますね。
少し分からなかったのですが、鉄パイプを横に通すというのはどういうことでしょうか。突っ張り棒のようにするのでしょうか。
先日別の所で聞いた話では、馬足に平台を乗せて固定し、この平台を中板にみたてる方法がある、とのことでしたが、これは強度の面では大丈夫でしょうか。
もしよろしければ、またアドバイスをお願いします。
ふすまや扉については本を探して参考にしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/22 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!