dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の7月に結婚しました。
夫が会社からもらってきた年末調整の用紙の記入の仕方を教えてください。
私も夫も今まで氏名・住所しか書いたことが無く、まったく書き方がわかりません。

私は3月末まで正職員として勤務。4月から7月末までアルバイト。現在無職です。

扶養控除等(異動)申告書の控除対象配偶者のところに私の氏名・生年月日・職業・住所を書くだけでいいのでしょうか?
それとも配偶者特別控除に書くのでしょうか?

自動車保険には入っているのですが、保険料控除申告書に書く必要はあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

>扶養控除等(異動)申告書の控除対象配偶者のところに私の…



あなたの、今年 1月からの収入が給与レベルで 103万円 (所得で 38万) 以下なら「控除対象配偶者」、
http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.htm
130万円 (同 76万) 以下なら、「配偶者特別控除」欄に、
http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.htm
130万円以上なら、該当なしとして無記入でけっこうです。

>自動車保険には入っているのですが、保険料控除申告書に書く…

自動車保険は関係ありません。
火災保険などで「損害保険料控除」の対象になるものは、保険会社から『控除証明書』が秋のうちに送られてきます。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1145.htm

税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚したのは7月ですが、私の1月からの収入で計算するのですね。
収入とは支給総額ですか?それとも手取りのことでしょうか?
4月から7月のアルバイトの明細書は手元にありますが、3月までの明細書は実家に置いてきてしまったので、
まずは実家に明細書を取りに行かないといけないですね…。

失業手当は収入に含まれるのでしょうか?
給与と失業手当を合わせると130万円以上になりそうなのですが。
わからないことだらけで申し訳ありません…。

>火災保険などで「損害保険料控除」の対象になるものは、保険会社から『控除証明書』が秋のうちに送られてきます。

そうなんですね!知りませんでした。

お礼日時:2006/11/27 16:36

>備考欄とはどれのことでしょうか



失礼しました。
備考欄でなく「平成19年中の所得の見積額」に記入します。

>配偶者特別控除は無くなったのですか

私の勘違いでした。配偶者控除を受ける場合は配偶者特別控除は受けられない、でした。お詫び致します。

>自動車保険は関係ないのですね

はい。

配偶者の合計所得金額(見積額)
年末調整は11月末頃までに会社に提出しますので12月は予想金額になります。(支給されるのは翌年1月になる場合もあり、それは翌年分)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。
しばらくのぞいていなかったのでお礼が遅れてすみません。

「平成19年中の所得の見積額」に今年の収入金額を書くのですね。
現在は無職なので、今年の収入額と来年の収入額は絶対に違うだろうに
「平成19年中の所得の見積額」に今年の収入を記入するって何だか変な感じですね。

よくよく考えてみたら今年の収入は103万円を超えているような気がしてきました。
明日実家に4月までの明細書を取りに行くので明細書を見ればはっきりしますが。
配偶者特別控除欄は所得金額を計算したりしてもっとややこしそうですね…。

お礼日時:2006/12/01 18:37

>収入とは支給総額ですか?それとも手取りのことでしょうか…



税金や社会保険料などを引かれる前の数字です。

>失業手当は収入に含まれるのでしょうか…

含まれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

収入=支給総額なんですね。

実家に3月までの明細書を取りに行ってきちんと計算して記入します。

お礼日時:2006/11/27 17:25

控除対象配偶者氏名欄の最後の備考欄に年間の収入額を記入します。


103万以内(103-65=38)は38万と記入
職業は12月末日現在無職でしたら「無職」(生年月日もひつよう)

配偶者特別控除はなくなりました。

保険料控除申告書は生命保険(簡易保険含む)の場合です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>控除対象配偶者氏名欄の最後の備考欄に年間の収入額を記入します。

備考欄とはどれのことでしょうか?
控除対象配偶者の欄の住所の後には、「平成19年中の所得の見積額」、
「異動月日および事由(平成19年中に異動があった場合に記載してください)」という欄しかないのですが…。

配偶者特別控除は無くなったのですか?
用紙の裏に、「配偶者の合計所得金額(見積額)」の計算について等書いてあるのですが…?

自動車保険は関係ないのですね。

お礼日時:2006/11/27 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!