dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリーを外してバッテリレスキット付けて走ったのですが回転を上げるとテールライトが切れてしまいます。きっと容量不足だと思うのですがバッテリレスキットをもう一個並列に繋ぐか、又は10Wぐらいの電球を繋いで補助灯みたいにして余分な電気を消費させてバルブ切れを予防するのとではどちらが効果ありますか。

A 回答 (4件)

友達に聞きました。


バッテリーレスキットだと過電圧がおきやすくて、ヒューズ切れを起こしやすいって。
いつもライトをつけてそれなりにな電気的負荷をかけて運転するといいみたいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ありがとうございます。やはり電気の消費を多くすれば
予防できそうですね。

お礼日時:2006/12/07 18:56

バイクによりますが、原付や旧車の一部などに多いのですがバッテリーをレギュレータ代わり(若しくはレギュレータの補佐)に使用しているような回路があり、その場合バッテリーを外したりバッテリレスキットように容量の少ない状態で運用するとオルタネーターが発生する余剰電力をレギュレータが吸収する事が出来なくなり最悪レギュレーターがパンクします。


今回のケースも既にレギュレーターが壊れていて過電圧を発生しているのでは?
一度テスターでエンジンがかかっている時の電圧を調べてみたほうが良いですね。レギュレーターが壊れている場合はエンジン回転に比例して電圧があがるのですぐにわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ調べてみます。

お礼日時:2006/12/07 18:54

こん**は



 元に戻してみて、その症状は治りますか?
 元に戻して直るのならバッテリーレスキットの不具合
 元に戻しても直らないのならバッテリーレス化して壊れたのか、元々壊れていたのかでしょうね
 レギュレータ辺りがクサいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 バッテリーの時はバッテリー点灯になるので切れません。
切れるのはテールとメーター照明バルブでブレーキとウインカーとヘッドライトは切れません。
そこでもう少し電気の消費を多くしたら分散されて切れにくくならないかなと思いました。 しかしあんまり電気の消費を多くしてしまうと今度はアイドリング時にウインカーなどがうまく動かなくなってしまうのでそのかねあいが難しいところです。

お礼日時:2006/12/06 22:52

それって本当に車種にあった、バッテリーレスキットですか?


売ってくれたほうの間違いのような気がするので、返品したほうがいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 汎用品ですがV数は合ってます。

お礼日時:2006/12/06 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています