アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の今までの考えの中では 大学病院というと最新技術・医療が行き渡っていてよいというイメージがつよく (一般病院から紹介されて大学病院へということを耳にするから???)自分自身 すぐ大学病院へ行っています。 受診の際の価格もちがうのでしょうか? どういう違いがあるのか? ご存知のかた 教えてください・

A 回答 (6件)

大学病院と一般病院の違いは、一言で言えば、やはり、大学病院は「研究の場」であるということです。


医学生や、研修医がそこで修行を積む場所であるということです。
だから、「自分の身体を研究材料として提供して、その代わりに最先端の医療を受ける場」ということではないでしょうか。
最近では、一般病院でも大学病院と同じ規模の施設を持つ病院もあります。そういう病院は大概、研修病院として、研修医が日夜研修に励んでいます。
一般開業医さんの方が、「かかりつけ医」としては機能しやすいと思います。
結論から言えば、比較的軽症の疾患であれば、一般開業医に、そして一般開業医の設備では対応困難であれば、大学病院に、というのが大学病院と一般開業医の違いだと思います。
医療保険請求の面から言っても、大学病院に初診されるときに、一般開業医からの紹介状の有無で初診料が違ってくると思います。
最後に、大学病院と一般開業医の使い分けは、「診察室で、自分のプライバシーが多少侵されるのを承知している」ということにかかっていると思います。
口コミであなたが信用できる開業医さんを見つけられて、もし、必要があれば高度な技術を持つ病院に紹介状を書いてもらうというのが理想ではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます
いろいろ参考になります。何も知らないでいままで 通院していました。 (*^_^*)

お礼日時:2002/04/25 23:34

大学病院は


『研究教育機関』です。
わかりますか?
『医療機関』ではないんですよ。
なぜ断言できるか。
・・・医者として正規に雇われたものはいないんです。
「教授・助教授・講師・助手」
これは学校の先生の肩書きですな
「臨床研究医」
文字通り研究しているお医者さんですね。
「研修医」
文字通り修行中、未熟で当たり前。

大学病院へいかれたら入り口の近くを必ず確認してください。
「当病院は研究教育施設です。患者さまにあられては設立の趣旨をよくご理解いただきご協力いただきますようにお願いします。」←今勝手に書きました(笑)
こんな感じの文章が書いてあるはずです。
誰も見やしないけれどそれが正しい姿なんです。

kyaezawaさんが挙げられた参考URLもその辺誤解してるか知らないんじゃないかな?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

shu_s さん ありがとうございます
なんとなく納得・・・・

お礼日時:2002/04/25 23:30

大学病院などは、2次病院となっていて、通常は、地域の医院などで診察を受けて、医師の判断で必要があれば、紹介されて行くものです。


そのため、紹介状なしで行くと、費用がかかります。

確かに、大学病院などの大きな病院は、設備が調っていて先端技術が導入されています。
それは大きなメリットですが、軽い病気・単純な病気なら大学病院に行く必要は無いと思います。

設備をフルに稼働させるために不要な検査をさて費用がかかったり、慣れない研修医に診察されたりというデメリットも有ります。

参考urlをご覧ください、大学病院のメリットとデメリットについて書かれています。

参考URL:http://mscn.net/ara/ara2a.htm
    • good
    • 7
この回答へのお礼

kyaezawaさん 有難うございます。
大学病院のメリットとデメリットについて書かれているサイトなんてあるのですか? 早速行ってみます。有難うございます。
 

お礼日時:2002/04/25 10:47

こんちは。



>大学病院というと最新技術・医療が行き渡っていてよい
そりゃー、最新開発された薬もありますからね。
ちょうど検体もやってきますから(爆)。

ちなみに薬価点などは共通のはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

black tigerさん ありがとうございます。
 
先日は指の怪我の際に承諾書を何枚もかかされました。  (*^_^*)
大変でした。

お礼日時:2002/04/25 10:51

専門家ではありませんが、大学病院と、一般病院について


のTVを見たので、それをカキコします。
一般病院は、風邪や、ねんざなど、比較的軽い病気の際に、行くというものらしいです。
大学病院は、もちろん、一般外来ということで、診察もしますが、本来なら、紹介状をもらうというのが基本みたいです。
外来受付は、午前中だけですよね、ほとんど。
午後は、緊急な、オペなどに時間配分してると思われます。

大学病院でも、普通の風邪の場合は、一般病院と同じ診断、薬も同じだそうです。大学病院にいくと、余計に時間がかかり、病状を悪化させてしまうというデメリットもでてきますので、ここは患者が判断してほしいといっていました。

一般病院で、これはちょっとおかしいな?と思ったときに、医師が紹介状を書いてくれます。

ただ、自分では、この症状ははたして、本当に風邪なのか、何かの病気であるのかの判断って難しいですよね?

私は一般病院で、風邪と診断されたのにもかかわらず、
いっこうに様子がおかしいので、大学病院につれていったら腎臓病だった弟のケースがあったので、ちょっと怖いです。なので、信頼のおけるドクターの病院に行くように
こころがけてます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

sleephoneyさん ありがとうございます。
弟さんのようなケースは怖いですね。
実は私の母も風邪で咳き込んで一般の病院へ 通っていたのですが
治らなくおかしいと思い 大学病院へいったら 肺炎を煩わして もう少し
おそかったら 大変な状況でした。 こわいですね。

お礼日時:2002/04/25 10:56

 一般外来の場合は、どこの病院でも料金(診療報酬)は同じですが、入院の場合やベッド数が200床以上と以下では、診療報酬単価が異なる項目があります。

当然、ベッド数の多い病院のほうが医療費は高くなります。また、紹介状なしで大病院を受診した場合には、別途数千円の料金を負担する制度があります。
 いきなり大病院へ行くのではなくて、まずは地元の診療所や病院で診察をしてもらい、その医師の紹介状で大病院へ行くようにして、大病院の混雑解消を厚生労働省は考えていますので、最初から大病院へ行った場合には、自己負担が多くなる制度になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hanboさん ありがとうございます
知らなかったとはいえ・・料金が高いのですか?(別途~)
よく 確認しないで 出かけていました。 有難うございました。 (*^_^*)

お礼日時:2002/04/25 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!