プロが教えるわが家の防犯対策術!

全くの音楽初心者です。
いつかDTMで作曲をしたいと思っており、
その為にはまず鍵盤楽器を習ったほうが良いと聞きました。
そこでですが、習い事をするとなるとピアノとシンセサイザーとではまた科目が全然違ってくるのでしょうか?

最終的には作曲をしたいのですが、楽器を演奏するとなると、ピアノよりシンセサイザーのように色々な楽器の音を自分で出せるものの方が興味があります。

シンセサイザーでピアノの音というものは出せるのでしょうかね?出せるとなると、ピアノよりシンセサイザーを習い始めた方が得なのでしょうか?

初心者で全然解からないのですが、どちらを習ったら良いか教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (17件中1~10件)

本格的に基礎から音楽を学びたければピアノ教室がいいでしょう。

軽音やバンドを趣味で始めるのであればいろんなCDを聞いて真似することです。
ピアノ教室に通っても流行曲などには触れません。ですが、基礎は身につきます。長い歴史において音楽はどのように変化したのか…のようなことは楽器や作曲の歴史から見て取れますし、譜面にも表れて面白いものです。
つまり、もし質問者さんが若くて時間的に余裕があるのであれば、ピアノ教室で基礎を習った方がいいと思います。手っ取り早く流行歌だけを習うのであればCDを聴いたりポピュラー音楽理論の本を買って勉強する方が良いと思います。
何れにせよ、何か始めてみれば「ああ、あのときの話はそういうことね~。」と納得すると思います。音楽は文章や言葉じゃなく実践ですからね。とりあえず何かしら創めてみましょう。絵筆を持たない画家がいないと同じく、音の出る楽器(声学、DTMも含む)をしてみないことには始まりません。自分に合わなければ止めて次をすればいいだけのことですから。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!とても参考になりました!

お礼日時:2006/12/18 17:31

http://www.ssw.co.jp/products/ssw/win/sswlt50w/i …

では、作曲の奥義を・・・(^^;

例えば、
「マイク(オプション)」にむかって
「◆鼻歌」やハミングを口ずさみすると、楽譜ができる。
「メロディ入力」できるそうです。

また、「伴奏(コード判定)」も、自動でやってくれます。

私は、ここまで、必要ないので、やったことはないですが、
DTMの「作曲ソフト」は、これ、使ってます。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなものがあるのですか!ありがとうございます☆
作詞から作曲まですべてをプロデュースできるようになるのが目標です。

お礼日時:2006/12/16 19:30

今からクラッシックピアノを始めるのは・・。


できればポップス・ピアノの教室が近くにあればそちらをお勧めします。

それとピアノが弾けても作曲が出来ない人もいます。

そんな先生だと教えてもらっていてもだめだと思います。

結局曲を作るのは演奏技術ではなく「感性」です。
hagnazobi6478201さんには「感性」はあるので基本的な演奏技術があれば良いと思います。
またプロのミュージシャンでも曲を作っても楽譜は別の人に書かせる
人もいますよ。
作曲がしたいのか編曲がしたいのかプロデュースがしたいのかで
変わってくると思います。
とにかく感受性の鋭い若いうちに早くピアノなどを練習することを
お勧めします。
私は20代の頃にはドンドン作詞・作曲できましたがいまでは中々出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2006/12/16 19:33

なぜ怒られたのですか!?;



そんなこと、「ピアノを弾けるため」に、入会したので、
質問しちゃ、いけなかったんだと思います。。。(T_T)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど;(笑)

お礼日時:2006/12/16 18:17

なので・・・



もし、「作曲」が、目的でしたら、
最初に「作曲」も教えてくれるか? 確認したほうがいいと思いますよ。

ピアノの先生が、どの程度の作曲を教えてくれるのかは、
よく、わかりません。

また、ピアノ・・・
イコール、クラシックピアノですよね。

クラシックピアノの楽譜には、「コード」ないですよ。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、何度もありがとうございました!

お礼日時:2006/12/16 18:08

ご丁寧にありがとうございます!


こういうことはピアノを始めると教えてもらえるのでしょうか?

私もピアノが弾けません。
なので、以前に
ポップスのピアノ教室に行きました。(^^;

そして、「作曲」に興味があるので、
レッスンの曲で、作曲について、せっかくなので、質問しましたら、
怒られました。 >_<

なので、3ヶ月で、やめました。(^^;
いちよう、私の経験談・・・での話しですが。(T_T)

この回答への補足

ピアノなど習う必要はありませんとありますが、
やはり音楽的な基礎知識を身に付けるために習った方が良いですね(^_^);

補足日時:2006/12/16 18:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ怒られたのですか!?;

お礼日時:2006/12/16 18:04

「ラ」・・・の音は、どうなったの?


と思うかと思いますが・・・

これは、「短い長さ」の音ですよね。
こういう音は、「無視」・・・します。(^^;

専門用語で倚音(いおん)といいますが、
「内音(コード構成音)」ではありません。

「内音」と「内音」を、なめらかに、つなぐ音です。
結果的に、この音は、

「外音」(コードの構成音以外)なので、
無視します。ということです・・・(^^;

いちよう、参考までに・・・(覚えなくてもいいですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解です!ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/16 17:59

「C」のコードか、または「Em」のコードのどちらかです。


これは、どちらでもいいです。

と、書きましたが、これは、「代理」といいます。
「C」は、「Em」または「Am」のコードに置き換える(代理)ことができる。
という性質があります。

なので、どちらでもいいのです。
ただし、最終的な選択は、その人が、耳で聴いて、
自分で一番好きな、コードを選択することになります。

すなわち、「好み」・・・なんです。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!
こういうことはピアノを始めると教えてもらえるのでしょうか?

お礼日時:2006/12/16 17:46

ですか・・・。

(^^;

「メロ」が、なければ、「コード」も付けられのですが、
先に、「コードづけ(判定)」について、説明します。

「1小節め」の音を、見てください。
「ソ・ラ・ソ・ミ」ですよね。
ここで、足し算します。

一番長い音は、なんですか?
「ミ」です。
また
「ソ」も、2つあり、足すと、長くなります。
なので、
「ミ」と「ソ」が長いですので、
「C(ド・ミ・ソ)」のコードか、または
「Em(ミ・ソ・シ)」のコードのどちらかです。

なぜなら、「ミ」と「ソ」が、含まれているコードだからです。

これは、どちらでもいいです。あなたの「お好み」です。(^^
答えは、1つではないのです。音楽の場合・・・。

ここまでは、いいでしょうか?
    • good
    • 0

http://www.yamaha.co.jp/edu/student/museum/code/ …

『♪きよしこの夜』の「ハ長調」の場合の作曲方法ですが・・・

このページが、「ハ長調」です。
「#」とか「d」とかの調号。臨時記号・・・がない音楽です。
向きが逆でしたね・・・
『b』でした・・・(^^;

また、C。Dm。Em。F。G。Am。Bdim。
は、「ハ長調」の場合に使う、基本的なコードで、「7つ」しかありません。

特に、『C。F。G。』の「3つ」のコードは、「中心的なコード」で、「この3つだけでもOK」です。
ただ、実際には、さらに、ぴったりさせるために、
C。Dm。Em。F。G。Am。Bdim。
も使います。

なので、「他の調」や「コード」は、最初、覚えなくてもいいですよ。

◆この辺までは、わかりますか?
わかれば、次・・・いきます。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく何度もありがとうございます!
分かりました!(笑);

お礼日時:2006/12/16 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!