dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この二つですが、何処が違うのでしょうか。
後、それぞれのメリットデメリットなどありますでしょうか
お願いします。

A 回答 (2件)

「無線アクセスポイント」に、“ルータ機能”をつけたものが「無線ルータ」。


あと付随的な機能としては、無線ルータには有線ハブが付いていることが多いです。背面にパソコンを指す端子が4つくらいありますよね。

「無線ルータ」は、スイッチ等を切り替えるてルータ機能を停止させれば「無線アクセスポイント」にできるものが殆どです。
価格の差もあまり無いので、通常は「無線ルータ」を買ったほうが、使いまわしができるでしょう。

具体的な使い道(使われたい他の機器やプロバイダ)等が明示されれば、「無線アクセスポイント」で機能が十分か、「無線ルータ」が必要かの判別をしてくれるひとが現れるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 21:05

#1さんに補足です。


ご契約されているプロバイダによっては「モデム」にルータ機能が付いているか、いないかに分かれます。従って、無線LANモデルをブリッジモデル(アクセスポイント)と、ルータモデルになります。
メリット・デミリットはありません。どちらのモデルも「モデム」に接続して「親機」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!