
現在就職活動中の学部3年生です。
外国語を使った国際的なビジネスに従事したいと考えており企業研究を進める中で商社、特に5大商社(三菱・三井・住友・伊藤忠・丸紅)に入りたいという思いが強くなりました。そこで、今の自分に足りないものややっておいた方がいい事などがあればアドバイスを頂ければ幸いです。(志望動機や自己分析に関してはとても重要だと思いますが、そこはこれから詰めて考えたいと思っているので、社風も大切だ、何故どうしても5大商社じゃなければいけないのか、メーカーでも国際的なビジネスは出来る等のコメントは御遠慮願います。自分が在学中にやって来たことや資格などを御覧頂いて、客観的に物足りないと思われる部分などがありましたらコメントを頂けると嬉しいです。)
大学:早慶の法・政治学系学部
現浪:現役
資格:英検1級、TOEIC950(留学無し)
アルバイト:飲食店(1年)、塾講師(2年)、家庭教師(1年)
サークル:文科系
ゼミ:国際政治系(ゼミ代表)
課外活動:ボランティア、国際学会(詳細はご勘弁下さい)などへの参加
今一番気にしているのは、体育会系では無い事です。商社といえば体育会系のイメージが強いのと、やはり体育系は目標に向かって一生懸命努力すると言う点が強くアピール出来ます。
自分なんかよりもっともっと凄い事を沢山してきた人たちが集まる業界だと思いますので、そういう人たちと伍する為に今からでもやって遅くないことや、逆にどんどん売りにしていくべきことなどありましたら是非ご教示頂けるとありがたいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中国語はぜひ頑張ってください。
中国語には北京語と上海語がありますが
商社マンなら上海語のほうがいいかなと思います。
学会の準備のために何ヶ月も連日に渡り準備したとかでは
体力のアピールには弱い気がします。
連日徹夜するのはそう珍しいことでもないですしね・・・。
それが頻繁にあったとかならアピールにもなるかな。
あとは、ボランティアなどは体力的にキツいことも多いので
ジムに通って鍛えているというようなことを
さらっとでいいので言ったほうがいいと思います。
ついでのちょっと焼いて体力ありそうに見せるのも必要かと。
精神面でのタフさも大事なので重大なプレッシャーを
はねのけたようなエピソードあればいいアピールになると思いますよ。
あとは前回書き忘れましたが数字のセンスも重要です。
簿記2級とってみてはいかがでしょうか?
早慶レベルの方ならちゃんと勉強すれば3級は楽勝だと思いますので
最低簿記3級くらいはなにはともあれとっておいたほうがいいです。
大学の専攻は法学系ということですので
アメリカや中国の商法に詳しいといいアピールになるので
卒論はそういう方面で責めてみるのもいいかもしれません。
できれば現地視察もする予定というような話があればなおいいです。
色々とアドバイス頂きありがとうございます。
どれだけ効果あるか分かりませんが日焼けもしてみようかな(笑)
学会の準備に関しては精神面のタフさをアピールするのに使ったら良いかも知れないと思いました。
後は簿記ですか・・・全然取ることが頭に無かったので調べてみたいと思います。
専攻はどちらかと言うと政治が専門なので、商法の知識は正直全くありません・・・でも外国の法律は知っていた方がもちろん良いと思うのでそういう授業があればもぐってみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
目標がはっきりしていることは良いことですね、この大学のレベルであればかなり可能性は高いです。
確かに体育会系であれば尚良いですが無くても可能です。追加で習得しておいた方が良いことは、1、貿易検定C 2、中国語 3、簿記検定3級 です。1と3は入社3年以内に取らされるので先に取っておいた方が有利です。2はHSK2級くらいを勉強していると英語の次にビジネスでの必要性があるので。No.4
- 回答日時:
1つだけ。
OB訪問をしましょう。
この大手商社の世界は有名「就活本」の世界です。
大学OBと何人会って誰に紹介してもらえる人が
有利になる世界です。
大学や資格ならあなたのような人はたくさんいますから。
No.2
- 回答日時:
商社だとどうしても英語はできて当たり前となってしまうので
中国語ができること
(簡単な会話力でもOKなので今からでも会話スクールに通うとかで対応できます)
特定の分野に専門知識(特に技術知識が強い)があれば
勝負しやすいと思います。
あとはバイタリティ、体力は重要要素ですね。
体力的にキツい仕事になるので。
そういう要素をアピールできるアピソードはなにかないでしょうか?
例えばですが旅行回数の多さもアピールになります。
あとは人付き合いも多く、海外のビジネスマンとの交流も多いので
日本人に限らず外国の友人がいるとかもアピールのひとつになります。
お返事ありがとうございます。入社後の研修でも中国語があるようなので中国語はかなり重視される能力ですよね。これから独学でも始めたいと思います。後は体力ですが、学会の準備のために何ヶ月も連日に渡り準備したとかはダメですかね・・・?あとはジムに定期的に通っているぐらいです。
海外旅行は殆どしたこと無いです。外国人の友人も残念ながらいません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
一般事務の仕事でどんなパソコ...
-
ペーパードライバーなんですけ...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
アルバイト(パート)はどれだ...
-
今、高校3年で就職試験のため履...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
前職を退職し、現在就職活動中...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
官公庁の呼称 貴局(省)?御...
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
取引先の社員の呼び方
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
-
【面接】一般企業は「御社」、...
-
「財団法人」の敬語って
-
会社は「御社」「弊社」、では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
1次試験まで合格している資格...
-
漢字検定 合格証明書 提出し...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
就職に使える、有利になるよう...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
生命保険募集人という資格は、...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
履歴書の特技にタイピング
-
有資格者証明書の提出
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
5大商社にどうしても入りたい...
-
今、高校3年で就職試験のため履...
-
資格の証明書
-
スクールカウンセラーになりた...
おすすめ情報