dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

えと。どうして犯罪には
「時効」があるのかなぁ。

警察が忙しいから?(^^;;)

『時効なので、もう捕まえられません』
…ってのは、なんだか腑に落ちないです。

「時効」があると
『お金を盗んだって時効まで
逃げきればいいんだから♪』
と思って犯行に及ぶ人が
いるかもしれないし。。。

どうして「時効」があるんですか?
どうしても無くちゃならないものなの??

犯行から何年が経ってても関係なく、
分かった時点で捕まえるべきだと
私は思います。

全然捜査とかしてなくても
フトしたことで犯人が分かったり
するかもしれないし。。。(謎)

テレビで、過去の未解決事件と
その犯人像を、1日中流し続ける
みたいなチャンネルを警察で確保
するとか、すればいいと思うし。

過去の凶悪事件が、未解決のまま
"無かったもの"みたいになってしまう
のって、なんだかスゴク嫌な感じです☆

A 回答 (4件)

有る本によると、次のような理由からだと書かれていました。


1.時間の経過で刑罰を加える必要性が減る
2.時間の経過と共に、事件の証拠が散逸して事実認定が困難になる
3.容疑者をいつまでも不安定な状況に置かない、逃亡の苦労などで制裁を受けている。

法律家や知識人と云われる人たちの考えそうな理由ですが、庶民感情からは、まして、被害者の意識とは余りにもかけ離れた理論としか思えません。

特に、3番目については、被害者の心情を無視しているとしか思えません。
有る事件の被害者の遺族の言葉に「私たちには時効は無い」と云っていたのを、法律家はどう受け止めたでしょうか。

この回答への補足

[良回答の理由]※ご参考までに。
1.1番早かった(笑)
2.答えを箇条書きにしてくださってたのが分かり易く、有り難かった。
3.本に載ってたそうなので、信憑性が高いと思った。

補足日時:2002/05/04 01:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナルホド!!そういう理由があったのですね。
少し想像はしてたけど、まさかそんな理由が
ありえるわけがない!!なんて思ってました。
(1番とか3番とか)

犯した罪が消えることは無いと思う☆
逃亡の苦労なんて知ったこっちゃないですよねぇ(-_-)
勝手に逃げてたんだから。その間の苦労は自業自得!
ぢぁサッサと自首すりゃ良かったぢゃん☆って感じです。

・・・・・。(^^;;) すみません。

kyaezawaさん、ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2002/05/04 01:37

時効は刑が無くなるだけで、犯した罪が無くなる分けではないです。


懲役や禁固等の罰則は「罪を悔い改める」や「犯罪を未然に防ぐ」と言う目的があるため
罪を犯す→罰を与えるは必ずしも進まないのが現状です。
道路交通法違反が良い例でしょうか…
運転経験が長いと誰でも何かしら違反をしているのでは?と思います。
でも反則金や罰金があるからある程度はセーブする。
言ってしまうと法はその程度の威力しかないのかもしれない。
犯罪を犯す犯さないは法律では決められ無いのが現状だと思います。
つまり、「いくら罰則を強化しても犯罪は起こってしまう。」と私は思います…

犯罪として成立するまで手を出せないのが警察ですから
警察は「犯罪成立から時効までを担当」としてしまい、
日本にも犯罪を未然に防ぐ別組織と
時効後も捜査を続ける別組織があればいいのかもしれないです…

余談になりますが警察を取り締まる警察等も欲しいですし、
国会議員が損をする法律を作れる人も必要でしょう…

被害者からすれば[時効]は無い方が良いかもしれません。
でも時がたち、事実をある程度受け入れている所に
「80年経ちましたがようやく犯人が見つかりました」
この人に果たして懲役刑を課すものなのでしょうか…

加害者やこれから加害者になる人は上記の通り[時効]があろうと無かろうとあまり関係ないと思います。
むしろ怖いのは[時効]が無い事で被害者になってしまう人でしょうか。
[時効]が無い事による犯人の精神不安定からの居直り強盗的犯罪や
警察による冤罪、誤認逮捕、仮に任意同行だとしても回りの評判は悪くなるでしょうし。

上でも述べましたが「いくら罰則を強化しても犯罪は起こってしまう。」
軽い犯罪にも重い罰では…私たちが生きてく上で辛いでしょう…

もしも[時効]が全てにおいて無かったとしたら

軽微な罪をした人も罪悪感を抱きながら生きていかなければいけないのでしょうかね…
「40年前、当時10歳、父親の財布から1000円盗んだので逮捕します。」
「57年前、当時17歳で無免許運転をしていたのが解ったので逮捕します。」
「33年前に別れた元彼女だった人があなたを強姦罪で訴えましたので逮捕します。」
お酒の席での過去の笑い話が一転「本人の自供」と言う一番の証拠により「犯罪者」…
せせこましい

…内容が極端なので変な話でしょうがこういう事がありえたら精神的に不安定になりますよね…
重罪者も同様に不安定になり、「居直り強盗」のような犯罪が増えてしまいむしろまずいような気はします。

警察も[時効]というものが無ければ「犯人を洗い出して…」と言う意欲が無くなるんじゃないかなぁと思います。
[時効]があることで警察の職務怠慢を防止する目的もあるのではないか等も考えますね…

[時効]が無いとすると犯人が死んでしまったらどうなるのでしょうか…
その子孫は…難しい所ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>> 時効は刑が無くなるだけで、
>> 犯した罪が無くなる分けではないです。

モチロンですっ☆

>> いくら罰則を強化しても犯罪は起こってしまう

あ。確かにそうですよね!!…アメリカとか刑が重いにもかかわらず、犯罪は多いし。交通違反でも「罰則があるからヤラナイ」と思うことって私自身、無いですから。「そんなことしたら危ない」っていうのを知ってるから、やらないんだと思います。犯罪を犯す人は、普通の人間とは、もともと少し感覚が違っているんじゃないでしょうか?わざと交通違反とかする人の気持ちって、私には理解できないですもん。自分が危ないだけじゃなく、他の人も危ないし。いい事なんて何ーもないのに。( ̄- ̄) …というか、刑を重くする必要性は感じてないです。

>> 日本にも犯罪を未然に防ぐ別組織と
>> 時効後も捜査を続ける別組織があればいいのかも

うわー。それはスゴク良いアイディアですね♪ 新しい職業を作るって。

>> 警察を取り締まる警察等も欲しいですし、
>> 国会議員が損をする法律を作れる人も必要

(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。) 確かに!!

けどそうなると前述の案も、実際に作ってみたら…
「犯罪を未然に防ぐ組織を管理する組織」とか、
「時効後も捜査を続ける組織を見張る組織」とか、
イロイロ必要になってキリが無かったりして(笑)

>> 「80年経ちましたがようやく犯人が見つかりました」
>> この人に果たして懲役刑を課すものなのでしょうか…

ぢぁ、被害者側が「もういいよ。許す。」って言えば、許してあげることにしましょう!( どうしても捕まえたいらしいね。>自分。)

>> 軽微な罪をした人も罪悪感を抱きながら
>> 生きていかなければいけないのでしょうかね…

それはそうでしょう☆ C_ranさん自身も冒頭でおっしゃっているように「罪は消えない」のだから。生きていくうえで多少の罪悪感は、むしろ必要だと思うのです。心に負い目や反省の気持ちを常に抱いて生きてる人の方が、そのぶん他人なんかに優しくできるんじゃないかな?って気がします。。。(憶測) 本当に「軽微」って言えるくらいの罪だったら、刑には処されないんだから安心してていいと思うし。

>> お酒の席での過去の笑い話が一転「本人の自供」と言う
>> 一番の証拠により「犯罪者」… せせこましい

せせこましいことないと思いますょ☆ 大体、自分の犯罪経験を笑いや自慢のネタにする神経がオカシイです。過去に「父の財布からお金を盗んだこと」や「無免許運転をしたこと」なんて、よく恥ずかしげもなく人に喋れますよね。反省してないのが明らかでムカツキます。そういう人は逮捕されたっていいんじゃないでしょうか。この程度の罪じゃ、ドウセ大した刑にもならないんだし。 でも「元彼女だった人が…」っていうのは裁けるレベルなのかどうかも私には分かりません(^^;;) これは当時に言わなかった彼女が悪い…ですよね?

>> 警察の職務怠慢を防止する目的もあるのでは

なるほど!!! …結局のところ、これが1番の理由みたいな気がします。時効直前になってから慌ててますもんね。ずっと慌てて?れば捕まえられてたかもしれないのに。。。(?)

>> 犯人が死んでしまったらどうなるのでしょうか

犯人が死亡して初めて「時効」…ってことになるのかな?? これまでの事件みてても、殺人事件とかの遺族の望みは、いつだって極刑だったし。とりあえず家族に罪はないと思います。

・・・・・・・・・・・。
はぁぁ。

偉そうに色々言ってゴメンナサイm(_ _)m
C_ranさん、ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2002/05/04 01:47

犯人が逃亡中に形成した(された)社会的事実を保護するため、と聞いたことがあります。


例えば、犯人が素知らぬ顔をして会社を設立し、その会社が数千人を要する大企業に成長した所、15年近くたって社長が逮捕されたとしたら、社員何千人かの生活の危機を招くことになる、というような場合など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお~。これは興味深い!!
そんな凄い犯人もいるのですね。

けど、横着な奴だなぁ。
逃亡中にビッグになるなんて。
肝っ玉が据わってるというか…
呆れた人です( ̄~ ̄)

そういう場合は、他の人に社長を
やってもらえばいいと思います☆
…てのは、ダメ??(^^;;)

いづれにしろ、そんな奴が服役することもなく
オイシイ思いをしてると考えたら腹が立つので、
ますます捕まえたくなる。。。

・・・・・・・。スミマセン。(←やっぱり。)

coco1さん、ご回答ありがとうございました♪

お礼日時:2002/05/04 01:42

はじめまして。

長くなりますが。。。

時効制度のある理由は(殺人事件などの刑事事件の場合)、犯罪から時間が経ってしまうと、量刑の正確な判断ができない、目撃者の記憶が薄れや証拠品の劣化などにより間違った犯人を特定する可能性などの理由があります。
つまり冤罪が生まれる可能性があるのです。当時目撃者がいても、15年後にはいろいろな情報が足されていって、本人が気づかないうちに実際とは違った記憶になってしまうことは多々あると思います。
そんな曖昧な証言や証拠で間違った人間を起訴してしまう可能性が大きい。

また、当時犯行に及んだ背景や状況などを正確に判断できず、間違った判決を下してしまう可能性もあります。たとえば、当時精神病を病んでいて犯行に及んだが、現在は治癒しているといった場合、精神鑑定は過去に遡ってはできません。したがって、犯行当時なら情状酌量で軽い刑だったのに、現在なら極刑という判決にもなりかねません。

こういった事態を防ぐために時効は存在しています。
ただ、技術も進歩し、DNA鑑定や正確な記録保存などこれらの理由も絶対とは言えなくなっています。現にアメリカでは制度の廃止が本格的に議論されています。
日本でも廃止を訴える人が増えてますね。

被害者の立場になれば時効なんてなけりゃいいと思いますが、冤罪で起訴される人が増えるのもいけないことだと思います。とにかく難しい問題ではありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか。…ぢぁ、時効は一応残しておいて、その日以降の、目撃者の意見&役に立たない証拠品は無効にする!!…でも、犯人は捕まえる(ぉぃ)

これでいい。。。(謎)

もし違う人を捕まえても、本人が「俺は犯人じゃない」って言い続けていれば、犯人にはできない…って聞いたことがあるんですけど。これは間違いだったですか?(?_?)

時効が過ぎるほど長く逃げ続けてて捕まった人は、もう「逃げるのは疲れる。毎日ビクビクして大変。」と思っているだろうから、「俺がやりました!」ってスグ自白するような気がします(甘??)

けど、間違えて捕まえられる人が増えるのは困りますね。警察の人は謝りもしないらしいし。間違えた時にはお詫びくらいするべきですよね!(でも、あんまり豪華なお詫びだと、それ目当てに進んで疑われようとする人が現れちゃうかなぁ。)

あ。…ちなみに私「精神病だったから」ってのは罪が免除される理由にはならない思ってます。多少精神がオカシクなることなんて誰にでもあるし。自分でも何が何だか分からなくなるほどな状態になるまで、自分の精神を追い込んだことも、本人の責任だと思います。他人のせいで自分が不幸になったと思い込んでるような人は、いつまでたったって幸せにはなれないんだーーっ!!ヽ( ̄Д ̄)ノ とか言ってやりたいです。 だから精神がオカシイ人も、初めっから同じ刑に処して頂きたい☆(ドン!!)←机を叩く音。…そもそも犯人は皆オカシイから犯行に及ぶのだと思う(違?)

でも、産まれつき脳に障害を持ってた人(小学校で特別学級などに入っていたような人)は、どうかな。…以前、橋の上から赤ちゃんを線路に放り投げて殺しちゃった子がいましたよね。でも、その子に罪の意識は無いんです。施設での散歩中で、監視の人だってチャント付き添っていたにもかかわらず、事件は起きてしまった。赤ちゃんを抱かせてあげたらフイに放り投げた…って。あの子は今、どうしているのかな。被害者はモチロンだけど、加害者や、その家族も可哀想で不憫で、なんか本当に複雑な思いでした。

・・・・・・・。(^^;;) またまたスミマセン。

gajumaruさん、ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2002/05/04 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!