
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もかなりの緊張屋です。
学生時代のテスト中ハンカチは手放せませんでした。必ず鉛筆をもつ手の下になる回答用紙は、テストが終わって見てみると湿って波打ったりしてましたよ。(^.`!)
あるテレビで見たのですが、緊張している時は<交感神経>が高ぶっているので、温かいハーブティーをのんだり、首の後ろ(うなじ)を温めたりと<副交感神経>を働かせる工夫をすると良いそうですよ。
私も演奏会の前に、温かいハーブティを飲んで緊張が和らげます。(夏でも温かいものを飲むと、ふっと涼しく感じて汗がひいてきますよ。)
でも、脳の老化予防に一番いいのが『緊張』なのだそうです。
まだまだazure-さんはお若いと思いますが緊張って力を発揮するのに必要ですし、むしろ脳が老化しにくいという特権なので、あまり気にせずに。
がんばってくださいね。
副交換神経を暖めると良いんですかぁ?
ちょっと今度やってみます!
緊張ってそんな効果もあるんですかぁ?
初耳です☆
教えてくれてありがとうございました!
少し前向きになれそうです!!!
No.5
- 回答日時:
心身相関という心の病気?があります。
心身相関⇒「心と体」が相互に関係しあう
心身相関の症状⇒大勢の人の前で発表するとあがって脈拍が早くなったりのぼせたり手のひらや両脇の下に汗をかく。
「内的ストレス」緊張・不安・悩み・あせりなど・・
*対処のしかた
1.あえて困難に立ち向かう。
2.計画的に問題解決をはかる。
3.感情や衝動行動を抑える。
4.援助の手を求める。
5.原因からはなれたり他のことで気分をやわらげる。
6.耐えて頑張る。
7.冷静に着実に行動する。
8.気にせず楽天的に考える。
まだ若いんですから頑張って克服してください。
それでもだめなら心療内科へ受診するのもいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
>私は緊張するような悩みがあって
>その悩みができてから
>手に汗をかくようになりました。
原因ははっきりしてる訳ですね?
その「緊張するような悩み」が取り除かれれば、
精神的に楽になって、汗かきも改善されるのではないでしょうか。
その悩みを打ち明けられる友達はいませんか?
ご家族ではダメ?
打ち明けられる人がいないのならば、心療内科で相談するのも一手段です。
悩みは家族には話してあります。
でなんとか前より不安では無くなったんですけどね。
取り除ければそれほど幸せなことはないんですけど
無理みたいです・・・。
お返事ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手足多汗症でしょう。
表題の汗かかない方法は、汗の出るメカニズムである交感神経をブロックする「交感神経切除手術」、投薬など色々あります。azure-さんが緊張しやすいと自覚されているのであるのなら、神経因性の多汗症ではないでしょうか?通常、人は緊張すると頻尿になったり汗をかきますよね?まさにそれです。>学生なんですがプリントを回すときなど
濡れてたら嫌じゃないですか。
この一文からも貴方が細かい性格かな?緊張しやすい性格かな?と思いました。ちなみに私はなんとも思いません(私が大雑把かな?)
ちなみに夏場は誰でも汗かきますよ。一度皮膚科に行かれてください。精神的なものなら投薬治療もできます。
周りが気になってしまって緊張して
汗も出てしまうと思います。
皮膚科ですかぁ。
今度行ってきてみようかなぁ。
参考になりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
たぶんあなたは「精神性発汗」
(緊張や興奮などの感情の変化によって出てくる汗)
をしているのだと思います。
あなたは人に気を遣うタイプですか?
そういう人は精神性発汗になりやすいのだそうです。
汗っかきは体質なのでそうかんたんに治るもんじゃ
ないとは思いますが、
↓は結構参考になると思うので、よかったらどうぞ。
参考URL:http://www.kireine.net/tokusyu/toku0036/body.html
たぶんまさに精神性発汗だと思います。
めちゃめちゃ気を使いますね。
というか周りが気になります。
HP参考に見てきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
暑くて暑くてたまりません‼️汗...
-
人間の歩行速度は時速何キロで...
-
ミオピンについて
-
酒を飲むと身体が冷えるのはなぜ?
-
通りすがりに舌打ちしてくる人...
-
Hの時に彼女が気を失う
-
手を洗ってもベタベタします… ...
-
膀胱炎がCAの職業病で暇がなく...
-
後をつける 跡をつける
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した...
-
上の歯を端から端まで磨くと身...
-
節約のためでも汚いと思いませ...
-
トフラニールを飲み忘れて痙攣...
-
敗血症と破傷風の違い
-
鎮静と鎮痛と鎮痙の違い。 アロ...
-
もうすぐ体育大会・・・足が速...
-
高齢者になるとおなかがぽっこり
-
昼夜逆転の一番いい治し方って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
射精するとなぜ疲れるのでしょ...
-
徹夜した時などに出る変な汗に...
-
人間の歩行速度は時速何キロで...
-
飲酒後に首が痛み、困っています。
-
ブラックペッパー黒胡椒を直接...
-
あさだちの原因を教えてください
-
自律神経の乱れを治す方法について
-
泣くと疲れるのは何故?
-
代謝をよくする方法
-
触覚が鋭い人の特徴について
-
暑くて暑くてたまりません‼️汗...
-
歩いていて立ち止まると、急に...
-
嘔吐時の血圧について
-
自律神経(副交感神経)と副腎...
-
冷え性改善にお酢の摂取
-
目が覚めたときに急に心臓の鼓...
-
カレーを食べると汗だくになる...
-
汗かかない方法
-
低血圧と低体温って関係ありま...
-
ミオピンについて
おすすめ情報