重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30歳男子です。
お腹が出てきたので運動をしたいと思います。
ダイエットには有酸素運動が一番、とどなたもおっしゃっていますが、どうも30分くらいやらなければ効果がないようで・・・。

今仕事、そして資格試験の勉強とあまり運動にかける時間がありません。筋トレなら短時間で済みますが、有酸素運動となると・・・。
ウォーキングやジョギングをしながら勉強できたりしたらいいのですが、1日24時間のうち30~60分を運動に費やすというのは・・・と時間貧乏計算してしまいます。

何か良いアドバイスがありましたらぜひお願い致します。

申し訳ありませんが、
「そんなこといってたらダイエットなんて無理」という類の
回答はお控えください。それは承知の上で、それでも何か良いアイデアがないかとご質問させていただいておりますので・・・。

A 回答 (2件)

「さあ、今から運動の時間!」ということがしにくければ、普段の生活の中に運動を取り入れる工夫をすればいいのではと思います。


例えば通勤して仕事をしていらっしゃるなら、駅や社内でエレベーターやエスカレーターを極力避けて階段を利用するだけでも違って来ると思います。出勤、もしくは退社時に、バスや電車を本来より一駅前で降りる、あるいは一駅歩いてから乗ればその分、運動になります。
歩いている間にも資格試験の勉強が出来るような工夫をする。歩きながら暗記するとか問題を考えるとか。それ用に要点を録音したウォークマンやメモなどを用意しておくとよいかも。人間、歩きながらだと脳がよく働くそうなので勉強の成果も上がるかもしれませんよ♪

以前は「有酸素運動は一度に20分以上、継続しないとダメ。運動を始めてから20分以上経たないと脂肪が燃焼し始めない。」と言われていましたが、最近では「一度に20分以上」にこだわらず細切れでもよいと言われています。また、運動後しばらく脂肪の燃焼が続くので、すぐ座って休憩するよりも立っていた方がより効果的だそうです。歩いた後すぐ座らずに、例えば車内で立つとか、帰宅してもしばらく立ったまま新聞を読めばどうでしょう?(笑)

それから大切なのはやはり食生活ですね。カロリーを考え、栄養的にもバランスよく食べるようにしましょう。「一駅余分に歩いて帰ったら、いやあ、ビールがうまい!一本よけいに飲んじゃうよ」なんてのはダメですよ。(笑)
    • good
    • 0

通勤あるいは通学の手段を自転車に変えてみる。


片道15km以下ならかなり有効です。
自転車もママチャリで十分にダイエットできますよ。
それが無理なら一駅手前から歩くとか。
十分日々の生活パターンの中で有酸素運動は可能ですよ。
せっかくやる気になっていらっしゃるのですから、ぜひがんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!