映画のエンドロール観る派?観ない派?

初めまして。23歳の女です。
ヘルパー2級の資格を取り、明日から特別養護老人ホームで働くことになりました。
介護職で初めて働くということもあり、緊張しています。
早速質問なのですが、高齢者の前で自己紹介はさせていただけるのでしょうか?
また、これから働くにあたってのアドバイス等ありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ネルパー2級おめでとう!


私は患者ですが一番大切なことは、ヘルパーさんの仕事の最大のいん歩行為は、対象の方々は若いときがあって病気になっている人や生活習慣で病気になったりで皆さんと変わらない状態になっていますからプライドがありますので身体が不自由になった人であるとの認識で対応していただけばヘルパーさんの仕事はすばらしいものになると思います。
一般に仕事は毎日の繰り返すですから商品のように扱いきみになりますが相手は人であることを忘れないで仕事をやられるとよいと思います。
私は10年以上ヘルパーさんの仕事で社会復帰が出来ました。
頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
今日、無事に初出勤を終えて一安心しています。
相手は人であることを忘れず仕事したいと思っています!
そして日々勉強していきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/09 21:52

特養に勤めている者です。


明日から働くんですね~ 今とっても緊張されていることと思います。
私の勤めている特養は、100人のお年寄りの方がいます。
自己紹介はされたとしても、おそらくほとんど覚えてはもらえないでしょう。
アルツハイマー・認知症の方がほとんどだからです。
短期記憶がほとんどありません。
まず、1日も早く入居者の方の顔と名前を覚えてあげて下さいね。
お年寄りにとっては、職員がベテランでも新人でも同じこと・・・なのです。
業務の流れは自然と身についてくるので心配いらないと思います!
でも、しばらくは、慣れない上に入浴介助・おむつ交換(トイレ誘導)・食事介助など時間に追われることになると思いますので、身体に気をつけてがんばって下さい。
応援していますよ!!!
また何かわからないことがあったら質問して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいにも関わらずご回答ありがとうございます。
今、とても緊張しています∴(ノд`。)∴
入居者の方の顔とお名前をまず覚えるように努めたいと思います。
1日も早く慣れるように頑張ります。
また、何かありましたらよろしくおねがいします。

お礼日時:2007/01/08 21:49

特養で働かれる今の気持ちを大切にしてください。


志を持って福祉の世界へ飛び込んで一番先に感じることは人手不足
入所されている高齢者の方々とゆっくりコミュニケーションを取る時間は無いと思います。
簡単な自己紹介をしても中々覚えていただく事は難しいですね。
大半が重度の認知症の方だから…
しかし、今を大切に頑張って生きてこられた人生の大先輩です。
敬う心を持って明るく接してください。

ご助言を
・先輩職員の動きを良く見てください
 凝視するというよりも全般を見ること
 一点を集中しすぎると周囲がおろそかになります。
・疑問があれば一息ついた時に質問すること
 自分なりの意見があってもチームでケアしてるので
 単独、独断での行動は控えます。
 新人とは、1年半までを言うので、それまでは常に勉強ですね。
・明るく笑顔で接してください
 色々な事情があって入所されています。
 お話しするより、聞き役になること
 お話しを聞く時間が無い施設もあります
 休憩時間だからと言っても勝手な行動はダメです。
 中堅職員として意見が言える立場になって発言しましょう。
・お年寄り言葉を勉強してください
 昔言葉、今は使わない言葉のことです
 方言もありますが、良く聞くと慣れてくると思います
 認知症の無い方がいれば教えてもらうことが出来ます
 トイレ:小用、お小用、用場、雪隠、ご不浄等
 バスタオル:湯上げ(湯上げタオル)
 *若い職員が「湯上げ」と聞いて新しい油揚げと勘違いした逸話あり
 その他、地方によって生活用語が様々にあります。
 
初めて仕事につくときの心を何時までも大切にして、無理しないで頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイスがとても丁寧で分かり易く、感謝しています。
不安はありますが、前向きに進んでいきたいと思います。
また、何かありましたらよろしくおねがいします。

お礼日時:2007/01/08 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報