dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速質問なんですが、無線LANのセキュリティの件で困っていることが
あります。
YAHOOの50M無線LANパックに加入しました。

セキュリティの設定をしたいのですが、有線でなければ出来ないと
説明書にありました。

モジュラーが下にしかなくモデムとPCまでケーブルが届きません。
無線のままセキュリティの設定は出来ますか?

ご存知の方がいましたら是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、ANo2です。



え~と、貴方のPCの情報が有りませんので、確証は出来ませんが・・・(苦笑)

>市販されてるルーターと子機だと無線でセキュリティ設定できるんですね。

私はバッファローとNECしか使った事は有りませんが(自分&知人に頼まれて)、この2メーカー品は無線でも設定&変更は出来ます。
少なくとも、同一メーカー品同士(ルーター&子機)での接続設定(付属の接続支援ソフト使用時、バッファローはAOSS、NECはらくらく無線スタート)する時は、無線で(と言うか、無線のみです)接続設定するようになっています。
もちろん、有線でも手動設定可能です。

ま~、場合によっては、Yahooと同じく一旦有線で接続したPCから設定(変更)をして(今から考えると、無線でも出来たような気もしますが・・・)、無線で新規(再度)接続した事も有ります(有線接続だけだったのを、無線LANルーターに変更後、無線LAN内蔵機種を新規登録時)。

>無線のときは情報がダダ漏れだとANO1の方がおっしゃていましたが、
もし市販品を使用することになったらどうなんでしょうか?
無線で設定してるときの情報は守られるのでしょうか?

う~ん、どうなんでしょうね~・・・(汗)

はっきり言って、そこまでは考えていませんでした・・・(笑)

ま~、大雑把な性格ですので、たちまち無線LAN接続&暗号化設定出来れば(無線LANでインターネットが使用出来れば)良いと思っていましたから(もちろん、知人も!、接続出来たら喜んでいました)・・・(大笑)

確かに無線LANで最初に接続設定(暗号化も含む)をする時は、たぶん初期設定時での暗号化キーなどの情報伝達は、暗号化処理はされていないかもしれませんね。

もし、その時に貴方の無線LANをリアルタイム(または、通信情報のログを監視&記録していたら)で監視している人がいたとしたら、暗号化情報も漏れるかもしれません。

しかし、可能性(確率的に)としては、非常に低いと思いますが・・・
また、付属の支援ソフトを使用する時は、もちろん専用ソフトをインストールする必要が有りますし、さらに無線LANルーター本体の設定S/Wを押す必要が有りますから、このような物理的な行為を伴いますので、それなりに安全だと思います。

気になるのでしたら、一旦無線LANで暗号化処理後(初期設定)、すぐに再度暗号化キーなどを変更すれば、その時の情報伝達は暗号化されていますので、たぶん大丈夫でしょう(傍受者がリアルタイムで暗号化処理をする必要が有る)。

ま~、これにしても100%安全とは言い切れませんので、あくまでも無責任回答です・・・(笑)

ちなみに、今私はセキュリーティーとして、11a+WPA-AES+ESS-IDステルスで無線LANを使用していますが、11g/bと比べて11a自体がまだ普及率が低いので(価格が高い為?)、これだけでもそこそこ安全だと思っています・・・(大笑)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分と遅くなってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。
いろいろと教えていただきとても助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 16:01

こんにちは。



え~と、以前同じYahoo 50M+無線LANパックを使用していた事が有りますが(今は、Bフレッツです)・・・

>セキュリティの設定をしたいのですが、有線でなければ出来ないと
説明書にありました。
>無線のままセキュリティの設定は出来ますか?

確かに(残念ながら)Yahoo無線LANパック(50Mの場合、11g使用)の場合、セキュリティー(暗号化はWEP128bitまで、あとはESS-ID(SSID)の変更だったかな?)は有線でモデムと接続したPCからしか設定出来ません。

これはYahooのモデム(無線LANパック)の仕様ですので、どうしようも有りません(ーー;)

お使いのPCはデスクトップなのですか?
PCを動かしたく無い(出来ない)場合、長いLANケーブルを買ってきて無理やり接続するしか無いでしょう。
ま~、ノートならモデムの横まで簡単に持って行けますので、こんな質問にはならないと思いますが・・・(苦笑)

ちなみに余計なおせっかいですが・・・

私は無線LANパックでレンタルされたUSB接続タイプの無線LAN子機(キャンペーンで無料でした、ちなみに普通は子機のレンタルは有りません)が不便なので(ノートPCだったので)、PCカードタイプに変更をお願いしたら(ちょっと、図々しいかな?と思ったのですが)あっさり断られてました11g使用のPCカードタイプが無い?)。

そこでオペレーターの人が、どうしてもPCカードタイプの子機が必要でしたら、一般市販品を購入するよう説明が有りましたが、もちろん無線LANパックの月の支払額は変更無い(子機のレンタルは、あくまでもキャンペーンで無料サービスの為)との事でした(ま~、もっともですが・・・、モデム用の無線LANカード1枚で、1,000円強/月は高いような気がしますので・・・)。

そこで、さらに12Mなどの11b仕様のPCカードタイプで良いのでとお願いしたら(かなりしつこい?(笑))、あっさりと無線LANパックを解約して一般市販品の無線LANルーター&子機の購入を勧められました・・・(爆)

今はその時に購入した無線LANルーター&子機を使用していますが、Yahoo ADSLからBフレッツに変更しても使用出来ましたので、購入費用が無線LANパックレンタル料の約10ヶ月分でしたので、結果的にはお得だったかなと・・・(笑)

一般市販品でしたら、無線LANのセキュリティーも無線のままで(もちろん、有線でも)設定&変更出来ますので、この方がお得ですよ(*^。^*)

では!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

市販のケーブル買うなら無線LANのパックじゃなくても・・・・

市販されてるルーターと子機だと無線でセキュリティ設定できるんですね。
無線のときは情報がダダ漏れだとANO1の方がおっしゃていましたが、
もし市販品を使用することになったらどうなんでしょうか?
無線で設定してるときの情報は守られるのでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。

補足日時:2007/01/16 16:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分と遅くなりましたが,ご回答ありがとうございました。

いろいろと教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 16:03

まず、有線で一旦接続し、無線LANのセキュリティ設定をしてから


改めて無線で接続すればいいだけの話です。設定が済めば有線で
接続する必要はなくなります。

セキュリティ設定中の無線データは重要な情報がジャジャ漏れなので
無線ではセキュリティ設定が出来ないようにしているんです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

有線で設定なんですね。
市販されている長いケーブルでも使えるのでしょうか?

PCが重いのであまり移動させたくないのです。

ご存知であれば教えていただけませんか?

図々しいお願いですが宜しくお願いします。

補足日時:2007/01/16 16:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分と遅くなってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!