
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
e-taxで確定申告しようとする限り、ICカードリーダライタは必須です。
ただ、e-tax以外に電子的に申告書を作成する簡易方法があります。
それぞれ、以下の通りです。
・e-taxは基本的に郵送などしなくても、電子申請のみで提出が完結します。
(ただし、場合によっては別途領収書等が郵送が必要な場合も。。)
・申告書はパソコンで作りたいが、提出は郵送でも良いという場合であれば、
e-taxではなくて、同じ国税庁のHPから「申告書作成コーナー」を開くと、
そこで電子的に申告書を作成し、印刷することが出来ます。
それを郵送するのです。
つまり、郵送も嫌だということであれば、e-taxです。
(ただ、上に書いたように、別途領収書等を郵送が必要な場合もあります。
医療費控除とかであれば、郵送が免除されるものもあります。)
e-Taxを利用する場合の、ICカードリーダライタでおすすめを紹介しているところが
ありましたので、リンクしておきます。
参考URL:http://pirukuruny1301.cocolog-nifty.com/blog/200 …
No.4
- 回答日時:
ICカードが不要な電子証明は高額になりますので、ICカードリーダを買った方が安いです。
現実的な選択肢は住基カードを利用した電子証明で、カードの発行と電子証明の発行で1000円ほど必要です。
ICカードリーダは住基カードに対応したものを3500円程で入手できます。
08年の確定申告(07年分)からは添付書類の送付が不要になるので自宅だけで確定申告を完結できます。
No.3
- 回答日時:
昨年も検討しましたが、世の中が収入とそれに付随する税に
電子化する気がないんだし、政治家も含め、配偶者に無断で裏金作りに
いそしんでいる現状では、まったく無意味なシステムです。
医療費の領収書を送る切手代で本体も送れますので、郵送が一番かと。
私の場合は、今年も税務署の経費で送ってきたペーパーにチョコチョコと書いて、同封の紙を切って、ご飯粒のりではりあわせて、中に入れ、
郵送代がもったいないので、税務署のポストに1月中に放り込むのが
こずかいが早く手に入る最善の策と考えています。ボールペンのインク代と朱肉代だけの究極の確定申告です。
No.2
- 回答日時:
1,000円使って電子証明書まで作って準備しましたが、カードリーダーは通常のものが使えず、その市のICカードに適合したリーダーが必要とのことで、面倒なので止めました。
ことしは確定申告書等作成コーナー( https://www.keisan.nta.go.jp/h18/ta_top.htm )で印刷までして、持参か、郵送しようかと思っています。(去年は電子証明書が不要だったのでよかったですね。)
> 国税庁ホームページ確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って
> 金額等を入力することにより確定申告書を作成できます。是非ご利用ください。
> また、e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用して提出された
> 還付申告書については、所得税が早期還付されます。
> 詳しくはe-Taxホームページをご覧ください。
参考URL:http://www.nta.go.jp/
No.1
- 回答日時:
ICカードリーダが無いと駄目だと思います。
その他、住基ネット関係の申請とか。
ちなみに、去年の確定申告時に、税務署の方に、
「e-Tax って、添付書類は結局郵送するんですよね。
つまり、申告書を郵送するのと手間は一緒ですよね。」
と聴いたところ、
「ええ、そうです。ここでの話、e-Taxは個人の方には、
あまり意味がありません。税理士さん用です。」
と言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 その年分の所得税の確定申告書、貸借対照表および損益計算書等の提出を、確定申告書の提出期限までにe-T 5 2022/08/10 10:06
- 所得税 電子税?のメールについて教えてください 8 2022/09/04 21:38
- 確定申告 e-taxの暗証番号 4 2023/03/08 01:59
- 確定申告 マイナポータルの 電子署名用パスワード 利用者証明電子証明書 これいつ決めたか覚えてません 2 2022/05/17 22:14
- 確定申告 贈与税の申告を初めてします 1 2022/12/15 16:24
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 確定申告 住宅ローン控除 e-taxソフトでの申請について 2 2023/01/21 20:05
- 確定申告 青色確定はいつの税金から控除が利用できますか? 2 2022/07/24 11:41
- 確定申告 フリーランスが確定申告をする場合、e-taxを使用するのであれば、必ずマイナンバーカードが必要になる 4 2022/07/29 15:56
- 確定申告 ICカードリーダー 確定申告 医療費 家族で10万超えると思います おすすめありますか? 5 2022/03/29 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祝日にポストに投函してもその...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
大学に送る入学手続きの書類に...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
私書箱宛ての郵便物
-
見ず知らずの人からの宅配便
-
海外からご祝儀や御香典をどう...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
保険証の郵送方法
-
郵便物が落ちてたんです。
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
多分今日届くだろう普通郵便物...
-
受取拒否しても送られてくるの...
-
自分宛の郵便物を全てを止めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
転送届を出している場合の簡易...
-
郵便配達の仕組み
-
駒澤大学の入学試験志願票を白...
-
向かえ?向かい?
-
保険証の郵送方法
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
出願の際の書留と簡易書留違い
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
元旦に届くはずの年賀状がいま...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
私書箱宛ての郵便物
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
おすすめ情報