プロが教えるわが家の防犯対策術!

Catch-22 は catch-twenty-two でいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

Gです。

 ラスベガスから書いています。

Catch-22は一般人であれば知っている表現ですね。 かなり若い人でも知っているはずです。 ただ、これが小説からきているという「雑学的知識」はないかもしれませんね。 

>ジレンマを表すのに Catch-22 と表現すると教わったのですが、それらしい会話の中でこれ一言だけ言って結構通じるものなのでしょうか?

はい問題なく通じます。 The catch-22 of xxx is xxxxx.と言うような表現の仕方が出来ます。

たとえば、護身術の指導員が教える時に、「攻撃者が自分を護身できない状況に」持って行くのが常套とされますが、これすなわち「犯罪未遂者」にとってはその人自身が「護身が出来ない状況に持っていく」と言う事になります。 すなわちこの攻撃者がしようとすることを護身者はやるわけです。 つまり、モラルから言うと、護身者がどれだけ「護身・正当防衛だ」と言っても、「高度な技を持たせる」様に指導すると言うことは、攻撃者に対し「反撃」や「護身」と言う名前で呼んでも、結局は「無力な・無防備にされた攻撃者」にしてしまうわけです。 お分かりでしょうか。 よって、高度になればなる程「自分は無傷」であるにもかかわらず「相手は失神や怪我、もしくは護身者によって殺される」と言う事になるわけですね。 これを十分理解していない護身術指導員は「もぐり」だと言うことになるわけです。 よって、前にも書いたように、血が出るだけの体の一部を刺されたり撃たれたりしてもいいようにトレーニングするわけです。 それが、高度な護身術の一部であり、また、法的にも護身をしているわけです。

つまり、catch-22でありながら、自分を守るための反撃を合法・正当化させなくてはならない、と言うジレンマが昔(15年ほど前)はあったわけです。 だからこそ「教えられない自称護身術指導員」は法的に「犯罪者」としろ、と私は言い続けたわけです。 まずここにcatch-22があると言うことを認識しなくてはならないし、その後でいつまでもcatch-22にしておくわけにはいかない、わけですね。 よって、教え方も生徒の実力に伴って変えていかなくてはならないわけです。

>あまり知られてなくて、「何それ」と聞かれてしまうような言葉でしょうか?

いいえ、上にも書いたようによく知られた表現です。 スラングでもありませんので使い方に気をつける必要もありません。

動物はどうやってこの世界に初めて出現したのか、と言う理論に「卵が先かそれを生む動物が先か」と言うのも一種のcatch-22ですね。

また、「何かおいしいものを作ってください」って日本語で言いますね。 しかし、おいしいと言う判断は食べた後に分かることですね。 (日本語の表現の揚げ足をとっているわけですが) 自分が作ってあげるのはかまわないけど「おいしいものを作ってくれ」といわれても作れない、と言う理論になるわけです。 (個人の好みを重要視するこちらでは「あそこのラーメン本当においしいのよ、あの味が分からなければラーメン通とはいえない」と言う理論はこちらでは通用しない時が多くあるわけです。 おいしいと思うのはあなたであって、それをおいしいと感じなくてはいけないような表現、ととることになりますね <g>)

>ジレンマを表すのに Catch-22 と表現すると教わったのですが

これは一理あると言うことです。 Catch-22はジレンマを感じさせるものですね。 しかし、ジレンマを感じさせるもの全てがCatch-22ではないと思いますよ。 花子とデートするべきか桃子とデートするべきか、This is a questionだけどただの選択に苦労していると言うフィーリングですね。

また書いてください。

この回答への補足

> それか護身術の話をとても興味深く読ませていただきました。
         ↓
それか「ら」護身術の話をとても興味深く読ませていただきました。

日本語を間違えました。

さて、使い方をこれを教えてくれた子に聞きました。たしかにこれ一言を聞けば大概の人は意味がわかるそうです。使い方としては 複数の人から、I'm in a Catch-22. Sounds like a Catch-22 to me. It's a Catch-22. You've created a Catch 22.と聞きました。とりあえず皆さんの回答をまた読み返して締め切りたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2007/01/26 06:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラスベガスからわざわざ回答をありがとうございます!

> はい問題なく通じます。 The catch-22 of xxx is xxxxx.と言うような表現の仕方が出来ます。

わかりました。The catch-22 of xxx is xxxxx.を使って2~3作文して、ネイティブスピーカーに見てもらうことにします。

> >ジレンマを表すのに Catch-22 と表現すると教わったのですが

> これは一理あると言うことです。 Catch-22はジレンマを感じさせるものですね。 しかし、ジレンマを感じさせるもの全てがCatch-22ではないと思いますよ。 花子とデートするべきか桃子とデートするべきか、This is a questionだけどただの選択に苦労していると言うフィーリングですね。

なるほど。では、ジレンマ→Catch-22という図式は忘れる事にします。
それか護身術の話をとても興味深く読ませていただきました。

> まずここにcatch-22があると言うことを認識しなくてはならないし、その後でいつまでもcatch-22にしておくわけにはいかない、わけですね。 よって、教え方も生徒の実力に伴って変えていかなくてはならないわけです。

なるほど!!

お礼日時:2007/01/25 23:01

catchtwentytwo です.そのままです.


Catch-22 は普通の辞書にも出ていますが,誰もが知ってる常識かというと疑問です.知る人ぞ知る,でしょうか.日本ではさらに知る人は少ないでしょう.
補足されたように,「From the famous book, Catch-22.と」毎度説明しなければならないとしたら,気障っぽくなったりしないでしょうか.
それに,少なくともCatch-22の本を読んでいなければ説明できないでしょう.
こういう例では dead lock などという言葉の方が一般性があると思います.X さんが A -> B の順で入手したい場合に,Y さんは B -> A の順で入手したい.X さんが A を入手した時点で,Y さんが B を入手していて,互いにゆずらない場合は解決しません.

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Catch-22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

> 誰もが知ってる常識かというと疑問です.

そうなんですか。
「no win situation」と説明した人もいました。deadlock とも dilemma とも言い換えられると言っていました。paradox とは少し違うから、言える場合もあるし、言えない場合もある、とのことでした。

お礼日時:2007/01/24 16:21

Gです。

 こんにちは!! ラスヴェガスへ移動中です。 と言っても今から出ます、と言うことですが。<g>

はい、これは、Catch Twenty Twoと読みます。 つまり、ハイフンは読みません。

24/7と書いて無給の意味であればtwenty four sevenですが分数でしたらtwenty four over sevenかtwenty four seventhですね。

Anne-Maryと言う名前の人であればAnne Maryと発音しますが、スペルと言うときはAnne dash Maryと言う発音をします。 なぜなら、ハイフンのついていないAnne Maryと言う人もいるわけですから。

よって、記号のついた単語の読み方はその単語によって変わると言う知識は必要ですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

この回答への補足

帰って来られたらダメ押しでもう一つ質問させてください。
ジレンマを表すのに Catch-22 と表現すると教わったのですが、それらしい会話の中でこれ一言だけ言って結構通じるものなのでしょうか?あまり知られてなくて、「何それ」と聞かれてしまうような言葉でしょうか?この言葉は一回しか見たことがないんです。I need A to do B. I must do B to do A. Both are impossible. So it's a Catch-22. From the famous book, Catch-22.と、言った人に説明してもらいました。

補足日時:2007/01/24 10:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

> つまり、ハイフンは読みません。

ああ、読み方を書く時にハイフンがいると思っていました。

> Anne-Maryと言う名前の人であればAnne Maryと発音しますが、スペルと言うときはAnne dash Maryと言う発音をします。
> よって、記号のついた単語の読み方はその単語によって変わると言う知識は必要ですね。

なるほど、わかりました。いってらっしゃい!

お礼日時:2007/01/23 22:26

それ以外の読み方は考えられませんが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。

お礼日時:2007/01/23 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!