
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカで出産しました。
そのため両親に見せに里帰りしたのが、子供が4ヶ月に入る前でした。その後は1年おきに帰国しています。小さいほどしんどかったです。なんせ泣くとあの狭い空間、みなに迷惑がかかるし、子供の気持ちを切り替えるのも大変でした。
ちなみに私は6時間抱っこで立っていました。
1歳すぎならおもちゃで遊べる時期なので、いくつか持っていくのと、
私はハンディカムのビデオに娘の好きなTVなどを録画していきました。ハンディカムとTVとつなぐと録画できます。これを小さいですが、液晶画面で見せたりして機嫌をとっていました。
あとは乾燥に注意して、水分を多くとらせることです。友達の子供は小学生でしたが、飲み物をとらず軽い脱水症状になりました。
No.8
- 回答日時:
私もアメリカ在住、こちらで出産したので、
初めての飛行機は、生後6ヶ月の時に、日本まで14時間のフライトでした。
その後、私の実家で不幸が相次ぎ、1歳までに、アメリカ日本間を5往復しました。
私が毎回していることは、ちょっとかわいそうなんですが、
フライト前日は、日中は、外で遊ばせ、昼寝の時間を与えない。
夜も、旦那とあの手この手で興奮させて、深夜まで寝かせない。
フライト当日、いつもより早く起こす。
ご飯・おやつは腹5分目くらいしか食べさせず、空腹状態でいさせる。
ウトウトし始めても、やはり寝かせない。
です。
搭乗手続きをして、空港内を散歩して時間をつぶします。
搭乗時間15分前くらいになったら、用意してきたおにぎりやパンなどを、
満足するまで食べさせます。
子連れだと、優先搭乗させてもらえますが、
優先搭乗すると、狭い機内に閉じこめられる時間が長くなるだけなので、
断って、毎回他の乗客が全員搭乗してから機内へ入ります。
荷物を整理して、席に着いたら、すぐ離陸です。
ウチの子の場合、眠気と満腹感とで、滑走路までの移動中に、熟睡し、その後3時間くらい寝てくれるので、
私は毎回、離陸後映画を1本見て、機内食をゆっくりいただいています。
離着陸時は、気圧の変化で、耳が痛くなります。
眠っている場合は、自然に耳抜きができるので、無理に起こす必要はありません。
起きている場合、飲み物を飲むか、おしゃぶりを加えていると、耳抜きができます。
ハワイ行きだと、水分の持ち込みができないと思うので、
マグマグ等を持ち込んで、搭乗した際に、CAさんに離陸用の飲み物を、とお願いすると良いかと思います。
機内では、とにかく子どもを飽きさせず、機嫌を損なわない事が大事です。
お気に入りのおもちゃと、この日の為に用意したおもちゃの2つで、
適度に機内散歩やおやつなどの気分転換の時間を儲けて、何とか乗り切るしかありません。
搭乗時に、周りの人に、「迷惑をおかけするかもしれません」と言う一言、
降りる際にも、「お騒がせしました」と一言、この2つだけでも、
周りの人の子連れに対する印象が変わります。
体験するまでは、不安もつきないですが、楽しい旅行になりますように!
No.6
- 回答日時:
ハワイ行きました、1才2ヶ月の娘を連れて。
初飛行機で初海外でしたけど、なんとか乗り切れましたよ。
行きはほとんど眠ってくれてました。
帰りは起きてましたけどずっと相手して遊んであげてたら大丈夫でした。
他の方がかかれてますけど、離着陸の時は娘はおしゃぶりのせいかぜんぜん平気でした。
でも他の席でよそのお子さんが泣いてらしたので、やっぱり子供にはツライみたいです。
哺乳瓶を吸わせたり、飲み物を飲ませたりなど何かしら対策をしてあげた方がいいと思います。
私はJALだったんですけどキッズミールも3種類くらいのなかから
(前もってリクエストします。)子供の成長に合わせたものを選べるし、子供の選んだ後期のものはとってもおいしそうでした。
ただ行きは夜中のフライトなので、子供はほとんど食べれないかも。
予定外だったのが、おしっこもれでした。
バシュネットを借りてたのですが、ほとんど利用せず
(やはり娘には小さかったので。でもリクエストしてると足元が広い席を用意してもらえるので良いと思います。)
ほとんどだっこしてたのでパンツ(オムツ)がずれやすかったみたいでした。
着替えを足りなくしてしまい、帰りの機内で娘は私のカーディガンおしりに巻いてました。
ジュースも無料だと思ってつい、大人と同じように飲ませてしまっていたので帰りはおなかを下しちゃってました。反省です。
JALだと機内でおむつ(ドレミでした)とウエットティッシュもらえると思います。
搭乗する時など、幼い子をつれていると優先してくれることも多いです。
もしベビーカーを持参されるのなら、フライトの時の搭乗ゲートまで使えます。便利でしたので持っていってよかったです。
ハワイでもみなさん子連れに親切です。
こわそうな外国の方がベビーカー持って階段上ってくれたり
本当にたくさんの方に助けられました。
大人だけの旅行に比べ、大変なことも多いですけど
連れて行ってよかったと思います^^
質問者さまも楽しい旅行になるといいですね♪

No.5
- 回答日時:
まず行きは夜便でしょうから飛行機の中で眠れるような環境を作ってあげれば大丈夫ですよ。
そして夜便と言うことで機内食後はみなさん睡眠モードに入ります。決して愚図を言わせないように努力も必要です。そのために愚図を言いだした場合は親は眠れないかも知れませんよね。
それは覚悟されてください。
そして必ず乗るときとおりるときは周りの方に「ご迷惑をおかけしますが」「ご迷惑掛けて済みませんでした」などという一言があると周りの視線は全然違いますよ。
No.4
- 回答日時:
ちょうど1歳0ヶ月(もうすぐ1歳1ヶ月)だったときに昨年子供をハワイに連れて行きました。
しかも初めての飛行機でした。状況が似ていると思います。ハワイ楽しかったですよ~。楽しみですね!!飛行機会社は日系でしょうか?
私はノースウエストだったので、バシネットのサイズ制限が厳しくリクエストできませんでした。また、子供用のオモチャもいただけなかったので、音の出ないおもちゃ(パペットとか絵本)を持参し重宝しました。一方、1歳8ヶ月のときに行ったグアムはJALでしたが、おもちゃもいただけて、客室乗務員さんが手の空いているときにあやしてくれたりしてとても助かりました。
飛行機に乗る際の注意点としては、周りの方に一言「お騒がせすることもあるかと思いますが、気をつけますのでよろしくお願いします」などと言っておくことと、泣いたりぐずったりした時は、通路で抱っこしたりして、大人は立ちっぱなしを覚悟の上で乗ることです。そういう姿勢が大切です。(決して子供は泣くのが仕事だから・・と放っておかないことです)
幸い、私の子供まだ母乳を飲んでいたので、騒ぎそうになったら機内で母乳を飲ませて紛らわせていました。これは楽だったので、もしまだ母乳を飲んでいるようでしたら検討してみてください。耳抜きのかわりにもなりますし。
飛行機さえ乗り越えたら大丈夫だと思います。現地では、ホテルのプールとビーチでめいっぱい遊びました。ちょうど1歳くらいだとお砂遊びが大好きになっている頃だと思います。どこまでも続く砂浜を巨大砂場と思って大喜びで砂場遊びしていました。
日焼け対策も必要だと思います。子供用ラッシュガードをネットで購入して持って行きました。お勧めです。
案ずるより生むが易しですよ~。楽しんできてくださいね!
この回答への補足
「お騒がせすることもあるかと思いますが、気をつけますのでよろしくお願いします」っていいですね。周りへの言葉がけは色々な言い方があるかと思いますが、とても言いやすそうですね。
補足日時:2007/02/02 23:42
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/02 23:36
回答をいただき、ありがとうございました。状況は似てますね!!航空会社はまだ決めてないのですが、マイルの関係でUAにしようかと・・・。でも、やっぱり日系ですかね。参考になりました。

No.3
- 回答日時:
んーーーー。
正直、ハワイは勧められません。やはりフライト時間が長いからです。でも私も旅行ではないですが、生後10ヶ月の子に10時間のフライトをさせましたが・・。フライト時間が夜なので、子供はほとんど寝て行きました。アメリカでは子供に睡眠薬(眠くなる風邪薬とか)をフライト用に処方してくれるんです。ウチの子も薬を飲ませました。日本では病気でないかぎり薬の処方は出来ませんよね。保険の関係もあるし。かといって市販薬でアレルギーが出るもの怖いですよね。
乳幼児ですと、前の席やバシュネットを利用できますが、やはり泣かれると焦りますね。耳抜きが出来ないので高度が上がるに連れ、泣き声も大きくなったりして。最悪バシュネットが取れなかったらずーっと抱っこです。食事もままなりません。
キッズミール、離乳食も行きは日本での積み込みでまあまあ良いですが、帰りは現地積み込みですので、カーバーのターキーとか食べ慣れないものが出ます。帰りの飛行機用に何か購入しておく必要があります。
行きも帰りも「楽ではない」ということです。地獄のフライトを覚悟して現地(ハワイ)で思いっきり楽しむか?というとこれも子供の体調に左右されますし。
私だったらハワイは次にしてグアムや沖縄あたりで済ますかなあ。ある程度親も子供もフライトに慣れてから、ハワイなどの遠出がいいと思うんですけど・・・。
子連れだとホノルルの町の中とアウトレットを行ったり来たり。カルフォルニア産のビーチで(砂を運んでるんですよ)過ごすか買い物か。
ハワイは大人同士で行くのが一番楽しい所だと思っています。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
飛行機は結構つらいもんです。ハワイまでだと時間もかなりあるため、
いわゆるエコノミー症候群(座りっぱなしで足の血行が悪くなり、
凝固した血液が心臓に回って発作を起こす)みたいなものに注意する
ため、時々足を動かしましょう。エコノミーでは狭いでしょうが。
あとは搭乗には十分時間に余裕を持って動きましょう。
空港は広いですから。搭乗手続き開始時間の最低1時間前、
はじめての場合はできれば2時間前には空港に入っていたほうが
よろしいと思います。
あと、お子さん連れで乗るときに注意すべきなのは、いわゆる耳抜き
です。飛行機は高高度に一気にあがるため、どうしても、かなりの
気圧差に晒されます。(たとえ空調が効いていても)
あがる分にはまだいいのですが、降りるとき、耳抜きができないと
外気圧が、耳に圧力をかけるため、かなりの痛みに襲われます。
(鼻炎もちだと大人でも、うまく行かないことはあります)
特に幼児の場合では、痛みで大泣きする可能性があります。
自分は小学生のときに乗りましたが、泣くほどじゃありません
でしたが、痛い思いをしました。
対処法として、息を吸って口、鼻を押さえた状態で息を
吐こうとすると、頭の中の内圧があがるため、耳抜きが
苦手な人でも対処できると思います。
(強く吐きすぎたら鼓膜破損とかしますのでそれはご注意)
あとは、お水とかを貰うことですね。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
ハワイ旅行うらやましいです☆
うちは息子が2歳前にグアム、3歳前に沖縄に行きました。
どちらも飛行機に乗っている時間が短いので参考になるかは
わかりませんが、2歳前のときのほうが楽でした。
まず、「怖い」という感覚がまだないので離着陸も全然平気。
おむつなのでトイレが大変じゃない。
実際、沖縄の時は飛行機の中でトイレ(大)に行きましたが、
あまりに音が大きいので半泣きになり、出るものも出ず
とてもかわいそうでした。(おむつでしてもいいと言っても
嫌がってしませんでした。結局着いてから空港でしました(笑))
100均でオモチャをいくつか買っておき、それを初めて飛行機の中で
出してだましだまし行きましたが、時間が長いからとにかく
寝かせたほうがいいかもしれませんね。
楽しんできてください♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車、新幹線、飛行機など乗っ...
-
なんか飛行機のトイレって、オ...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
気胸を持っている人が飛行機に...
-
旅客機のタッチ・アンド・ゴー...
-
ムースの代わりってある?
-
北海道新幹線を利用したいですか?
-
娘と連絡が取れないのです…
-
遠距離恋愛について 飛行機でし...
-
その他 その他の
-
過去の航空運賃を調べるには?
-
中国では飛行機での移動はまる...
-
国際遠距離恋愛の交通費
-
口腔性交って何ですか? わかる...
-
韓国旅行のお土産、キムチの持...
-
飛行機内でDSってOKですか...
-
高校生が親に内緒で好きな人の...
-
ハッピーフライト
-
iPhone6、マナーモードのアイコ...
-
飛行機の気圧で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
ムースの代わりってある?
-
ピンクローターって飛行機に持...
-
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
「週末」という言葉に助詞「に...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
中学生が1人で新幹線や飛行機に...
-
夜空に点滅する光
-
飛行機に乗るたびにCAさんに一...
-
「搭乗」の反対語は?
-
娘と連絡が取れないのです…
-
あなたの勘は 当たる方? ♪♪♪♪♪...
-
飛行機乗れない症候群です
-
長野市上空を飛ぶ飛行機は何航...
-
飛行機に乗れない男について
-
電車、新幹線、飛行機など乗っ...
-
将来、飛行機での移動費は安く...
-
飛行機の気圧で
-
神戸空港 乗り換え所用時間
-
メルカリの発送で、郵便局を使...
おすすめ情報