dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的なことですが、判らないので教えてください。

日常の生活費の中に、事業に関する入出金が混在しています。事情があり、口座を分けることができません。

青色申告(正規の簿記)をしているのですが、預金出納帳については、少なくとも期首と期末で残高が一致している必要がありますので、年末にまとめて、事業主貸・事業主借の仕分けを入れて、少々無理やりですが一致させようとしています。


その場合にはどのように記帳すれば良いでしょうか。

----------------------------
1). 記帳よりも、口座残高が多い場合

事業主借で、差額を預け入れ


2). 記帳よりも、口座残高が少ない場合

事業主貸しで、差額を引き出し
----------------------------

という仕分けをすれば良いでしょうか、、、。


基本的部分なのですが、判っていません。

ご存知の方、教えてください!!

A 回答 (4件)

家事用が主で使用ならば、その通帳の管理自体・帳簿をつける必要はないので、入出金が発生した都度、または年末にまとめて



経費科目/事業主借

で計上したら良いのではないでしょうか?
通帳は保管しておかないと駄目ですけどね。

もし、事業用として口座を管理されるなら
事業主貸科目を使用でいいですよ。

「家事用で出金した場合には事業主貸しで、引き出し」
事業主貸/普通預金 ですね

家事用で入金した場合には事業主借で、預け入れ

預け入れというのは口座に現金を入金される時ですよね?
家事用で入金というのは、現金の出所が事業からでなく
家事用からということですか?だとしたらOKです。
(普通預金/事業主借)
事業用の現金からなら
(普通預金/現金)で良いです。
    • good
    • 0

>実態は家事用の入出金の中に、わずかに事業用の入出金がある、という状態なので、1件づつの入出金で入力するのは現実的ではない、と…



青色の 65万円控除を取りたいなら、やはり1件ずつ入力しなければなりません。
ご質問は、たとえば電気料金 10,000円が引き落とされているとしても、9,000円は家事用で 1,000円だけが事業用になるようなケースのことかと想像します。

これらは、いったんはすべて事業用経費として記帳し、年末に「家事関連費」として経費から除外する仕訳を起こします。
簡単に話を進めるために、電気料金が 12ヶ月すべて 10,000円であったとして、

12/31【事業主貸108,000円/家事関連費・電気料金/水道光熱費108,000円】

入金側も同様で、家事費から受け入れた場合はすべて「事業主借」で記帳します。

>年末にまとめて、事業主貸・事業主借の仕分けを入れて、少々無理やりですが一致させようとしています…

上記の仕訳は、無理矢理押し込めているのでは決してなく、順当な経理方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。無事に申告が受理されました。


ご丁寧な回答で助かりました。

お礼日時:2007/03/16 00:31

書き漏れしました。



質問者さんの場合だったら、その通帳から
事業用に使った金額のみ
「経費科目/事業主借」で処理をしていくだけでいいと思います。

その通帳のための帳簿はつけなくてもいいので楽だと思いますよ。
摘要欄にでも「○○口座より」とメモしておいて
後からその通帳で事実を確認できるようにしておくと良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

その方法を知っていたら、もう少し楽ができたと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/16 00:30

質問の残高を差し引きとか差額を預け入れという意味がわかりませんが




通帳は事業用という事にした場合(通帳残高を合わせたい場合)
その中に家事用があると考えて
その都度仕訳をしていけばいいのではないですか?

例えば電気代などが引き落としの場合
事業用口座として
(事業用1000 家事用2000円として)
水道光熱費 1000  普通預金 3000
事業主貸  2000

このようにすべての入手金を処理していけば
残高は合うと思いますが??

もしくは、事業用口座ではないので

水道光熱費 1000 事業主借 1000
で処理していったら良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々とご回答有難うございます。

「通帳は事業用という事にして、その中に家事用があると考える」といのは問題ないのですが、実態は家事用の入出金の中に、わずかに事業用の入出金がある、という状態なので、1件づつの入出金で入力するのは現実的ではない、と思っています。

たとえば、
----------------------------
家事用で出金した場合には
事業主貸しで、引き出し
----------------------------
家事用で入金した場合には
事業主借で、預け入れ
----------------------------

という理解でよろしいでしょうか。

お礼日時:2007/02/18 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!