dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

縦書きの書式でも行番号を打つことはできるのですが
なぜか行番号の数字が横書き用に打たれて90度回転しているのです。
しかも自分としては行番号を文章の下方に打ちたいのですが、
上方に表示されてしまいます。何かやり方があるのでしょうか?

A 回答 (4件)

ご希望のことは出来ないと思います。



私も以前同じことを思い調べましたが、[行番号]は半角の数字のため
縦書きに対応していないのです。

[拡張書式]の[縦中横]を適用できれば見た目を縦並びに出来るのです
が[行番号]は選択できないのでこれを適用できません。

[フォント名]や[サイズ][色]などのスタイルは英数字用の書式設定で
変更などが出来ますが、半角を全角にしたり横に寝た状態を解除する
方法はありません。

[行番号]の位置を、横書きでの右配置や縦書きでの下配置にすること
は出来ませんので、結論からいえばすべて出来ないこととして諦めて
下さい。

どうしても[行番号]のように数字を余白に配置したいなら、[行番号]
を使用せずに[ヘッダーとフッター]に数字を配置するしかないと思い
ます。
この場合は、行の間隔は常に一定になっていることが前提になります。

※行番号もどきの設定方法

[行のグリッド線]を行単位で判るように表示しておきます。
[ヘッダーとフッター]を開きます。

[レイアウト枠]や[テキストボックス]などの中に数字を入れます。
サイズを行と同じか少し小さく成るぐらいにします。

これを配置したい位置にドラッグします。
5行単位ごとぐらいで上記で作成したものを配置します。

[ヘッダーとフッター]を閉じます。

これで各ページの配置した位置に行番号もどきが表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。両方できないのですね。
残念です。行番号って文書作成者にはとても大事な
モノなんですけどね。最新のワードにはできるのかと
思いました。

行番号もどき、早速やってみました。
フッターを使えば下位置に行番号が打てますね。
グリッド線をあらかじめ置いておくというのは
いいアイディアですね。

一つ疑問なのですが、「配置したい位置に
ドラッグします。5行単位ごとぐらいで上記で作成した
ものを配置します。」という箇所がわかりません。
ヘッダーやフッターの中以外にどこでドラッグするための
数字を打ち込むのでしょうか?普通に打ち込むよりやり易い
のでしょうか?

お礼日時:2007/02/25 22:19

ここのところ回答を入れる時間が少ないので、アドバイスだけですが。



> wordの2003を使っているのですが、[挿入]→[テキストボックス]
>は見つかるのですが、次に出てくるのは[縦書き]or[横書き]なんです。
メニューバーから探しているのですね。
そこから[横書き]を選択するだけです。

具体的なことはこちら↓が詳しく書かれているので参考にして下さい。

テキストボックスの操作方法
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/w-texb …
こちら↑の説明は初心者でも理解し易いように図解入りです
トップページ↓でWordやExcelなどについて学んで下さい。
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/

あとはゆっくりと前の回答を読み返しながら理解して下さい。


ちなみに、ツールボタンとして[テキストボックス]ボタンのように、
[レイアウト枠]ボタンをツールバーに配置することも出来ます。

Microsoft Wordでレイアウト枠のボタンを加えるには
http://www.eaflux.com/word/layout-frame/

これならいちいち[テキストボックスの書式設定]から変換しないでも
挿入することが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎回丁寧な回答を頂き、有難うございます。
[横書き]はクリックしていたのですが、レイ
アウト枠というのはもっと別なものかなあと
勝手に解釈していました。本当は10ポイント
も差し上げたいのですが、無理みたいで…。
本当に有難うございました。

お礼日時:2007/03/14 10:42

>レイアウト枠』というのがどこにあるのでしょうか?


これについてはこちら↓を参考に

レイアウト枠はどこへ行った
http://www.relief.jp/itnote/archives/000268.php

Word2000以降のバージョンなら、[テキストボックスの書式設定]の中に
ある[テキストボックス]タブの[レイアウト枠に変換]ボタンで変換して
挿入することが出来ます。

[ツール]→[ユーザー設定]→[コマンド]タブから、ツールボタンとして
ツールバーに配置することも出来ますが、それについては別質問で他の
回答者から訊いて下さい。

>[ページ番号]の中に配置というのがあるのですが、それは単に
>ページ番号を右に置くか中央に置くかみたいなもので、行を
>打てるものではないんです。
これで挿入される[ページ番号]も[レイアウト枠]に入っています。
これで挿入されたレイアウト枠を再利用する方法も簡単で良いかも。

[ページ番号]部分を反転して直接数字を打ち込みします。
これで番号が用意できますからコピーして希望の位置に貼り付けます。
[ Ctrl ]キーを押しながらドラッグ&ドロップするとコピーされたもの
が作成できますから、この方法を利用したほうが簡単です。

これで用意がされた[レイアウト枠]の中の数字を変換することで、前の
回答で説明したように数字を変換して必要な行数の数字を入れてあげる
ことで、[行番号もどき]が用意できるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。俺ってつくづくバカで、仰っていただいた
ことができないでいます。
>Word2000以降のバージョンなら、[テキストボックスの書式設定]
>の中にある[テキストボックス]タブの[レイアウト枠に変換]ボタン
>で変換して挿入することが出来ます。
 wordの2003を使っているのですが、[挿入]→[テキストボックス]
は見つかるのですが、次に出てくるのは[縦書き]or[横書き]なんです。
wordど素人の癖にどえらいレベルのことをやっているんですかね。
すみません。

お礼日時:2007/03/12 23:47

>これを配置したい位置にドラッグします。


>5行単位ごとぐらいで上記で作成したものを配置します。
↑は余計な内容だったでしょうか。

[フッター]に[行番号もどき]を配置することも書こうかと思いましたが、
[ページ設定]などでのフッターの設定位置が、必ずしも[行番号もどき]
の配置したい位置と同じになるとは限らないと判断し[ページ番号]挿入
で使用される[レイアウト枠]などを希望の位置に配置して、数行おきに
配置することで見やすさくなると思い、前回の回答になりました。

[フッター]に何も書かれていないのなら、[行のグリッド線]に合わせる
ように番号を配置するだけで済みますから、そのほうが楽ですよね。
ただ、この方法では応用範囲が少ないので、自由に配置が出来るような
設定を示しました。
私が説明した方法は、横書きでの右余白に[行番号もどき]を配置したい
ときなどにも使える方法ですから覚えると応用でいろいろ出来ますよ。

アイデアとして提案しただけですから、作成者が使い易い方法にて作成
して下されば、それが一番良い方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。『レイアウト枠』というのが
どこにあるのでしょうか?[ページ番号]の中に配置と
いうのがあるのですが、それは単にページ番号を右に
置くか中央に置くかみたいなもので、行を打てるもの
ではないんです。[表示]の中にあるレイアウトじゃな
いと思うのですが。返事送れてすみません。

お礼日時:2007/03/04 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!