アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

履歴書で強調したい所を太いペンで書くことはやってよいことなのでしょうか?
就職活動本の履歴書の書き方の所で、強調したい所は太いペンを使うなど、ペンの太さを使い分けることが大事というようなことが書いてありました。たしかにそういった方法を使えば見やすくなると思うのですが、実際に使ったことがある人はいるのでしょうか?そういった方法を使うべきなのか、普通に書くべきなのでしょうか?

A 回答 (6件)

かえって強調していないところをじっくり読みます。


人事担当は、そんな単純なひっかけに惑わされません。
以前採用を担当していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者様からご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/02/26 21:47

自分が面接官なら、そういう履歴書は『あざとい』や『安直』という理由で、評価低くします。



“文章の文脈や構成から言いたい事が伝わる”方がスマートじゃないかなと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自信も採用する側でしたらそういった履歴書は、いかがなものかと・・と思い、質問させて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 21:49

太字で書くと言うのは、読み手=面接官の読解力が足りないので補おうという意思表示である。

失礼極まりない。こんな書類を書いて来るような奴は履歴書の内容など読む前に失格となるであろう。

間違った書籍ばかりあてにせずに、世の中のマナーを常識を持って学んでいただきたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな考え方もありますね。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 21:50

こんばんは


やってよいことか、悪いことかと聞かれれば、別にやってよいと思います。ただそれを嫌う人も中にはいらっしゃると思います。
私は40社ほどESを送りましたが、全てアピールポイントは太くしました。何百、何千人ものESを見るのにいちいちご丁寧に一文一文読んでくれるか分からないので、太くすると自分が一番アピールしたい所がすぐ分かり、ぱっと目についていいかなと思ったので。
大手も含めて8割は通りました。だから、やってダメとかはないと思うんです。友人のESもそうでしたし。
文字・文章の構成が一番大事である新聞社に受かった友人のESは、太字が多くとても読みやすかったです。何より読みやすく伝わりやすいことが大事なんだと私は考えますが。

まぁ、太くするとかより、中身が一番大事なので、そこを何度も推敲して、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実例でもあるようですし、その通りですね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 21:51

補足しましょう。



質問者の方は“受かる受からない”という狭い価値観ではなく、大人として、社会人として、恥ずかしくない常識やマナーを身に付ける事を志とするのが良いと思います。

私を含め、ここで回答されている社会人の方々に『太字の履歴書』が大変不評な理由を考える事も学生の方々には大変勉強になると思います。

そういった“受かる受からない”の一段上を常に見据えていれば、自分の言動もそれに伴い成長するので、採用など放っておいても勝手に着いてきますよ。
    • good
    • 0

新卒採用担当経験者です。



履歴書やエントリーシートを見る際、人によって感じ方はさまざまです。
私が新卒採用の業務をやりはじめた頃、当時の上司は「小細工」を非常に
嫌う人で、太字、アンダーラインが含まれる文章は斜め読みするタイプ、
私は誤字脱字、間違った言い回しにイライラするタイプでした。

普通就職活動の選考結果で、明確な選考結果の理由を知ることはできません。
もしまったく同じ内容の履歴書で、太字強調されたものと通常のものを同じ企業に
送付しても、2つとも同じ評価になるか、まったくわかりません。どちらのほうが
良い評価を得るかもわかりません。

その点を踏まえて、判断なさってください。

履歴書もたくさん読むと、面白いものに遭遇します。
写真の裏にピンクのハートが書いてあるものとか
ウサギのシールが貼ってあるものとか
「成積」という言葉がたくさん使ってあるとか
紙を貼って修正した部分が10箇所くらいあるものとか
スナック菓子らしき油しみがついたものとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人によって感じ方が違うことは当然ですよね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/26 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!