dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春休みに7歳(新小2)の息子と長崎に観光旅行に行きます。
行く前に息子に長崎の原爆のことを知ってもらおうと、関連の本(絵本)を
読みたい(読んでもらいたい)と思っています。

長崎の原爆だけでなく、戦争、平和をテーマにした本をご紹介ください。
息子は中学年程度の本は読めます。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

小学校低学年くらいの子なら


絵本の「ピカドン」がメジャーではないでしょうか。
「ちいちゃんのかげおくり」「ひとつだけの花」「ガラスのうさぎ」なども。

少し難しい本も読めそうなので
「大人になれなかった弟たちに」
などを読み聞かせてあげてもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ひとつひとつ内容を検索してみました。「大人になれなかった弟たちに」はあらすじ読んだだけで涙がでてきそうになりました。読み聞かせは無理です。。。でも、是非読んでみたいと思います。

お礼日時:2007/02/28 12:39

戦争で思い出すのは「かわいそうなぞう」ですね。

メジャーすぎますか?(^^;
もうちょっと下の子向けだったかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね。子供には動物のでてくる物語もわかりやすいですね。以前に読んだことがありますが、この機会にまた読んでみたいと思います。

お礼日時:2007/02/27 13:43

「かよこ桜」なんてどうでしょうか?ちょっと長いかもしれませんが。


原爆によって亡くなった女の子の話です。
タイトルにもなっているかよこ桜は、今も城山小学校というところにあります。
ちょうど旅行の時期が桜の開花と重なるので観光に立ち寄ってもいいかなと。
もっと簡単な方がいいのなら、「あの夏の日」をオススメします。
絵がきれいで、読みやすいと思います。上は本で、下は絵本って感じです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%8B%E3%82%88%E3%81 …

http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AE%E5%A4 …

私は長崎県民なのですが、こういう投稿を見ると嬉しくなりますね。
ご旅行楽しんできてくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。どちらも子供の心にズンときそうですね。
今回の旅行は安いパックツアーで自由時間は少ないのですが、長崎原爆資料館、平和公園、浦上天主堂、大浦天主堂とまわりますので、息子が平和とは、戦争の怖さを感じてくれたらな、と思い質問させていただきました。両方さっそく読ませていただきます。私も勉強になります。

お礼日時:2007/02/27 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!