dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

V6が出る番組を見ていてそういえば学校へ行こうのタイトルを英訳すると?と思った時lets go以外で何だったっけ?ともやもやしています。
 ○○○ ○○ go to schoolだと思うのですが…… この○○○ ○○が思い出せません。

A 回答 (7件)

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

この日本語の表現を普通の表現とするのであれば、

Let's go to school.が一般的でしょう。

しかしテレビ番組の名前としてはこの日本語のタイトルでは実際の番組の内容を想像できませんね。

そして、製作者が英語の名前をつけるときにどう名付けるかは一般者には分かりませんね。 風雲たけし城ですらTekeshi's Castleになってしまっています。 (これは、動画の部分は全く日本のままですが、英語のナレーションは全くの創造ものとしか言えないものになっています。 参加者の名前を勝手に作ったりコメントなどはコメディーそのものです)

料理の鉄人はIron Chefと名付けられ後に完全なるアメリカ版ができています。

しかしこの学校へ行こうはアメリカでは放映されていないと思います。 英明は作られているだけの段階なのではないでしょうか。 もちろん私の知らないところでやっているのかもしれませんが。

私だったら、Speak Up, You Guys!!なんていう名前をつけるかもしれません。 Speak Up From the (School) Top と言うちょっとギャグ的なタイトルも考えるでしょう。 What are you gonna say today!もあるんじゃないかな。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

物凄く勉強になりましたし、読んでいてとてもおもしろかったです!
中学英語ですがやはりLet's go to school.が一番伝わりやすいようですね。 アメリカに住んでいらっしゃる方のお言葉に自信がつきました。
 そして風雲たけし城! 懐かしさのあまり驚くと共にTekeshi's Castleって!! まんますぎるじゃないですか! もう抱腹絶倒でした。
 料理の鉄人のアメリカ版はこちらでも拝見した事があります。本当にIron Chefなんですよね。 こちらは和・洋・中の鉄人なのにアメリカ版は和・ギリシャ料理(ここに一番驚きました。日本ではギリシャ料理なんてお目にかかったことがないので…)アメリカ料理と後どこかの国だったとうろ覚えで申しわけないのですが…
アメリカのテレビ事情も教えていただけ、「クールだね!!」と思わずサムズアップしたくなるようなSpeak Up, You Guys!!なんてステキなタイトルも考案していただけて本当に楽しかったです。 ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/01 15:48

Off to school と言う表現もありますよ^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう表現もあるのですね。 go to~ばかり考えておりましたので驚きました。 少しかしこまった感じの表現になるのですね。 いつか使ってみたいと思います。 ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/01 15:39

ちなみにWikipediaによると



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1% …
>学校へ行こう!(がっこうへいこう、英名:GROOVY AFTER SCHOOL)
ということらしい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。何か物凄くかっこいいタイトルになっていて慄いています。おお… 参考になりました。 ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/01 15:35

Let'sという形で書かれてないだけで


Let us go to schoolだったりして(おぃ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あーっ!! 灯台元暗すぎました!! そうですよねLet'sにばかり気をとられていました。何てこと……「学校へ行こうよ!って言いたいのにLet's go~だと砕けすぎてないかな? 上にプリーズ付けるべき?いやでも……」とか英語とか英会話っていざ英語を母国語にしている方を前にすると緊張して悶々としてしまいます。普通が一番ですね。アドバイスありがとうございました

お礼日時:2007/03/01 15:33

Here we go?・・・


すまん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すまんだなんてそんな! こちらこそいえいえです。 仲間内ではこの言い回しが一番ノリが良いですよね。「オラオラ!学校行こうぜーっ!野郎どもーっ」という感じで。気心の知れた仲間となら砕けた感じだしポップで明るいと思います。 回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/01 15:56

Attend the class !


でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

go to~ばかり考えておりましたので目から鱗でした。「クラスに出席してね!」というニュアンスなんですね。 勉強になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/01 15:53

・shall we ~


・why don't you ~

辺りが思いつきました。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的にはレッツが一番かなあと思っていたのですがきちんと伝える時はやっぱりshall we ~など使うべきですよね。アドバイス感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!