アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ここOKWaveでのやり取りに限ったことではありませんが、
最近ネット上で、色々な方の言葉を見ていると、
『~かと』『~ではないかと』
で文を切る方を良く見掛けるようになりました。

恐らくこの『~かと』の後には
『思う』『思います』
といった言葉が続くのだと思いますが、一体
『~かと』
で文を切る意図というのは何なのでしょうか?

単なる流行・『~かと』で返答してしまいたくなる(?)ような人の増加など、
私なりにいくつかの可能性を考えましたが、どうもはっきりしません。

どうぞ、ご意見をお聞かせ下さい。

※なお、このアンケートは
「こうした事がいちいち気になる私は、気にしすぎでしょうか?」
という意味のものではありませんので、
それをご理解頂いた上でご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

面白いアンケートですね。



私もよく回答で使ってしまっていると思います。
私は無意識に打ち込んでいるので、特に意図があって使ってはいないと思いますが、#9の方と似ていますが、断言するほど自信満々には言えず、だけど「思う」のような主観的な話ではない時などによく使ってしまっていると思います。後は、全体的に固めの文章になってしまったときなどに、あえて「~かと;;」など入れてちょっと崩しますね(やはり自信が無いときに使っているみたいです;)。同様に、「~かなと;」なども使っていたりしますね(^^;

無意識に使っていましたが、#2の方や#5の方の回答を見ていると、確かにあまり快いものではないのかもしれないなと思えました(^^;
やはり、少なからず不快に感じる方もいらっしゃるんですね。勉強になりました。

このことに気づけたのが少し嬉しくて、回答になっていない中途半端な回答をしてしまいました。無意識に人を不快にさせるような文を書いていたかもしれないことに気づかせてくれて、質問者様、ありがとうございます。(回答と関係ない蛇足、失礼しました;;)
    • good
    • 0

私も回答内容によって使用することがあります。


回答することも文章を書く人の個性が出ると思います。

説明方法や話題の取り上げ方など、人それぞれのリズムや口調があり、
他の回答の良いところを真似ているうちに癖になるとか、文章のリズム
が似てくることによって多用されるとか、掲示板で多く書いている人の
口調が他の回答に影響されたことで、最近見かけるようになってきて、
気になるようになったのではないでしょうか。

私も「思う(思います)」で終わると文章のリズムが重くなるときなどに
使うことがあります。言い切りで説明するほど自信がないが、「思う」で
終わるような内容でないときに使うこともあります。
「です・ます」調で回答していると、硬い文章になることも影響している
可能性もあると思います。

↑ここでの回答した文章のように、「です・ます」調や「思う」の多用は、
読むほうも、回答するほうも堅苦しく感じるので、それを避けることで
質問者への配慮も少しはあるのではないかな~と感じるのは、私だけで
しょうか(笑)
文章のリズムを崩すことで印象を強くする効果もあるのも理由かと。
(変な区切り方の例)
まぁ、癖として書かれることが多いのではないかと 思いますけどね。

変なリズムの読み難い回答になりましたが、書いているときの流れに
よって使っていることが多くあるのではないかと 思います。

駄文の回答になりましたがお許しを(^^ゞ
    • good
    • 0

あれ、そんな難しいことですかね。



俺もわりと使いますが特に深い理由はありません。
何だろう、「・・・」←これと同じような効果かな。
少しぼかした感じですか。余韻を残すような。
「~なんじゃね?」とほぼ同じ意味かな?

そんな深い意味はないかと。(笑)

最近は何でも言葉を省略しちゃいますからね。これぐらい序の口です。
今朝「ドリンクバー」を「ドリバ」などと略している人間をTVで観て驚愕しました。「山田うどん」を「田うど」と略す友人もいます、その時は会話が成立しませんでした。
    • good
    • 0

私の場合は怠けてよくやりますね^^;


語尾の文字数を減らしたいときに…ね。

上記のようにこの手の用法は表現をあいまいにしたり適当な表現が浮かばないときに使うケースもあります。
多分自分でも「~かと」という表現を使ったことがあるんじゃないかと思ってる人の参考意見どぇす。
    • good
    • 0

<「かと」で文を切る意図とはなんなのでしょうか>


そんな大げさなことなのかな。この「かな」も意図を問われるのかな。
かとで切れたら、意味があいまいになるとか。この「とか」も「かと」が問題なら、問題かな。
あんまり窮屈なことをいいたもうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

amuru様のように「何故こんな事にこだわるのか」と思う方が多いであろう事は分かっています。
ただ、誤解しないで頂きたいのは、私がこのアンケートを立てた目的が、
あくまで、私の疑問を解決したいからであって、
決して、細かい事を気にしない方々に対して喧嘩を売りたいからではない、という事です。

なお、今回のアンケートに関しては、
amuru様のおっしゃる「かな」や「とか」については、
意図を問うつもりはありませんので、その点はご安心下さい。

お礼日時:2007/03/08 17:40

私はあまりいいイメージがないんですよ。



~かと(思いますけど、あなたはそう言う考えにはならないのですか?)

と言われている、と妙な圧力を感じるときもあります。もちろん内容にもよりますけど…。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

つまり、相手に対して、自分が優位に立っているように思わせる目的で使っているのではないか、というご意見ですね。
No.2様のご回答に近いでしょうか。

やはり、「~かと」について、
多少なりとも何か思うところがある方が私以外にもいらっしゃるようですね。

お礼日時:2007/03/08 17:18

私の場合は、No1.さんの回答後半の


『「思います」を連発してしまうと文面の体裁が悪いので、それを回避する策』として使います。
流行と言うわけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、jlrsmama様はNo.1様のご回答の一つと同様、
「見る側への配慮の一つ」というご意見ですね。


どうやら、ここまでのご回答では、
この「配慮の一つ」説が一歩リードしているようです。

まだまだ多くの方のご意見もお聞きしたいと思いますので、
締め切りまでもう少しお待ち下さい。

お礼日時:2007/03/08 16:15

日本語は語尾を不明確にしたがる傾向があるみたいですね。



例えば「さようなら」という言葉。
元々は武家言葉で
帰り際に引き止めても、帰らないといけない理由があると言われ、残念がった。
「然様ならば致し方ない」
これが「さようなら」と変化したものと言われています。

「よろしく。」
と最後にお願いの意味で〆ることもありますが
これも本来ならば「よろしくお願いいたします」の省略形。

じゃあ、また。
元々は「ではまた、お会いしましょう」とかですね。
これも語尾省略です。

理由・原因はよくわかりませんが、語尾を省略しても意味が通じる場合、語尾を省略しようと言う作用が働くみたいですね。

多分「~かと。」と言うと、相手の心の中に「~思います」という言葉が自然に生まれる。
そして、ああ成る程、これはこの人の意見なんだな。と納得する作用を促進している。
「ではまた。」と言えば、相手の心に「会いましょう」と言う言葉が生まれ、そんな気持ちも生まれてくる。
言葉にしない事、相手に意味を汲み取らせる事で、お互いの気持ちや意識を共有するような独特の言語文化なのではあるまいか? 等と感じたりはします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、以心伝心(?)を尊重する文化が生んだもので、必然的に発生した傾向である、というご意見ですね。
いくつかの例まで挙げてくださり、とても嬉しく思っています。

「~かと」についても、もしかすると「さようなら」等と同じように、
いずれ「文化」に発展する時がやってくるかも知れませんね。

お礼日時:2007/03/08 15:56

私も真似して、頻繁ではありませんが、使っていました。


既回答で、自論と反対のものが出ているとき、使いました。
反論の反論の時にも使われている気がします。
言い切りで、「思います」「思われます」が続くより、強く、感じられるからでは、ないでしょうか。
使用者にとっては、断定として使いながら、質問者に委ねる幅をもたせているということでしょうか。
快い言葉では、ないような気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

つまりodochan様は、相手に対して
「私は、あなたのその考えとは違い、これこれこうだと思います。
まぁ、最終的にはあなたが決める事なので、私が強く言う権利はありませんけどね」
といったニュアンスのメッセージを暗に伝える手段として使っている、
というご意見でよろしいですね。

言われてみれば確かに、このOKWaveをはじめ様々な場面の「~かと。」で、
そうした意味が込められているようにも感じられます。

お礼日時:2007/03/08 15:42

流行、省略が多くの理由だと思います。


あとは、自信のない回答をする際に「思います」を連発してしまうと文面の体裁が悪いので、それを回避する策だったりするのではないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、やはりいくつかの理由があるようですね。

「思います」を多用する事による不都合を避ける為、という可能性は思い付きませんでした。
つまり、見る側にとって違和感のある文章にしない為の、配慮の一つとして「~かと」で文を切っているのかも、という事なのですね。

お礼日時:2007/03/08 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!