dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は多少の運動では汗をほとんどかきません。長風呂とかを除いたら起きている時は滅多に汗を掻くことがないんですが、とにかく寝汗がすごいんです。よく寝ているときに2リットルの汗を掻くと言いますが、ほとんどの人はそうかなぁってかんじだと思うんですが、私の場合、頭、おでこ、首、胸、脇、肘、膝などから大量の汗が流れパジャマもシーツもタオルケットもかなり濡れます。時には絞れるくらいに・・・季節を問わず一年中こんなカンジです。特に冬、寒ければ寒いほど寝汗の量が多いです。布団の掛け過ぎというわけではないです。夏用の布団とタオルケットで寝てますので。
眠りに入ったらすぐ汗を掻きだし、目が覚めると止まるというかんじです。

ただの体質なのか、病気なのか???
ちょっと心配してます。
寝汗をかくのは体にとって悪いことなのか、どういう時に掻きやすいとかご存知の方、教えてください!
因みに平熱は結構低い方です。心拍数は平常時で100を超えてます。

A 回答 (1件)

頻脈が気になりますね。


甲状腺のほうの異常が無いか一度調べてもらってはいかがでしょう?
内分泌科にいかれると詳しく検査してもらえると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!