dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オープン外溝を考えているのですが、テレビインターホンの位置で悩んでいます。
玄関の横に付けるか、門柱に付けるか悩んでいます。
○良い点
 どうでもよいお客が敷地内に入ってこなくて良い。
○悪い点
 直接、風雨にさらせれるので、故障しやすいような気がします。

施工された方など参考意見を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

当初どちらかの1ヶ所とし、竣工後もう一方を追加したいと思いましたが、改造工事(配管を通す作業や配線工事など)のためには、相当手間がかかり割高となると判断し、門柱と玄関ドア脇の2個所に設けました。

なお、子機2ヶ所用の室内器セットを見積し、手配してもらう必要があります。(機器の分が少し高くなります。)

殆どの方(近所の方や宅急便など)は門柱の子機ボタンを押して訪問を知らせて貰ってます。玄関ドア脇の子機のボタンは殆ど押されませんが、室内器の方の選択ボタンを押しますと、門柱か玄関ドア脇のどちらかの外部状態が映写され、音声も聞こえるため、外の様子を窺う時に便利です。

玄関は西向きで、門柱は西側にあり、左側の門柱に子機を取付けましたので、レンズ部分が南西に向いています。このため、夏の時期などは昼頃から夕方にかけて直射日光をまともに浴びて、子機の寿命が短くなる恐れがあり心配しています。
竣工後、数ヶ月してから、夜中にチャイムが鳴ったこと数回ありました。いずれも映像には何も写っていないので、ホームメーカ経由インターフォンメーカのサービスマンにより子機のプリント板部(初期不良らしい?)を交換してもらいました。交換後は特にそのような現象は発生していません。

なお、メーカの取扱説明書には、直射日光の注意が書かれていますが、施工した後ではどうしようもないのでそのままで使用しています。門柱に取付ける場合は取付ける場所と日差しの関係を考慮された方が良いでしょう。
    • good
    • 0

 我が家は北国(北海道)で、冬期は家の前除雪があるため、必然的に門や塀はありません。

加えて駐車ポートの関係上、玄関が引き込んだ位置にあります。妻と娘二人の無用心な世帯なので、建築士さん共々、第三者の導線には苦心しました。
 結局、家の前面にダミーの扉(実は物置)を設置し、すぐ脇にインターフォンを設置しました。配達やセールスさんは、必ずそのドアの前で一旦ストップしています。「いきなり玄関」阻止率はほぼ100%です。
 皆さんもおっしゃる通り、第三者を足止めする意味では、インターフォンはぜひ母屋からできるだけ離れた位置に設置した方が良いかと思います。
 耐久性や防水性は心配ないと思います。工務店がアウトレット物をつけてくれましたが、北海道の風雪にも全く問題ありませんよ。
    • good
    • 0

皆さんの仰るとおりです。


子機は防水仕様になっています。施工者が防水処理を間違えなければ、壊れるのが先ではないでしょうか?

我が家は未だ外構が出来てないので取り付けていませんが、門周りが完成したら門柱に取り付ける予定です。

防水に心配があれば、外構屋さんに頼めば防水型のインタフォンカバーを紹介してくれますヨ。

と言うわけで、門に取り付けることをお薦めします。
    • good
    • 0

防犯的には、敷地内に入らせるより、それ以前で一旦止めるべきです。

外構がフェンスなどで仕切られていて、門扉がつくなら、門扉は施錠(できれば遠隔操作可能なオートロック)すべきです。乗り越えられたら同じとも言われますが、乗り越えなければならないというのは相当のプレッシャーですから、意味はあります。
と、いうことは、門柱でインターフォンを設置すべきです。

玄関先にも設置したいならば、玄関子機が2台設置できるタイプにすれば、どちらにも設置できます。

玄関子機はそもそも屋外に設置するものですから、風雨ぐらいではトラブルが起きることは稀です。壊れるとすれば、施工不良、ロット不良、たんなる経年です。

なお、門柱に設置すると、ピンポンダッシュの餌食になる可能性はあります。録画式にする、センサーライトを設置するなどで、犯人確認や犯行予防する必要が出てくるかもしれません。
    • good
    • 0

我が家もオープンで門のみで扉は無しです。


門に郵便受け、モニターホン(パナソニック製)を設置しておりますが特に問題はないですよ。我が家は結構山手で強風がふく地域(自転車が風でよく倒れたりしてます)ですが今までに特に故障もないです。
私の場合は引越し直後は新聞の勧誘やら何かとわずらわしいセールスが連日一日に数回来ることもあって本当にうっとうしいぐらいでしたので玄関先に来られてたらもっとうっとうしい思いをしたでしょうし見知らぬ他人に敷地内に入られるのも嫌でしたのでそれらが軽減できただけでも満足ですよ。
実際に使ってみてそんな簡単に壊れるものでもないように思いますよ。
    • good
    • 0

昨年1月に、門柱にパナソニックの「どこでもドアホン」を設置しましたが、まったく問題なく使えています。



我が家もオープンで門扉なしですが、みなさん、門柱で止まってくれます。
郵便受けは玄関横なので、雨にぬれずに新聞を取れます。

もともと外機は風雨に強く設計されていますので、心配いらないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!