電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タミフルで死んだ10代の少年が3人出たということで大騒ぎしているが、報道されていないのはタミフルを飲まずにインフルエンザで死んだ10代の少年が何人いるかということだ。
もし一人もいないのなら即刻タミフルを廃棄処分すべきだ。
100人いるなら100人を救う為に3人の犠牲者が出たのは仕方ないから、タミフルを認めて、飲んだら監視するとか新たな対策を講じるべきと思う。だれかタミフルを飲まずにインフルエンザで死んだ10代の少年が何人いるか教えてください。

A 回答 (7件)

薬剤師です。

インフルエンザは流行の大きかったシーズンでは(高齢者が多いですが)今でも年間1000人以上が亡くなる疾患ですよ。

参考URL:http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/fluQA/QA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。1000人がなくなるのでは3人狂って死んだからといって服用を禁止するわけにはいきません。
頭がおかしくなるのは10代に多いのでしたら、10代の人には飲ませないとか、もし飲ませるなら監視を義務付けるべきと思います。
明快なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:27

 インフルエンザ脳症の乳幼児発生率は10万人当たり2,5人とでています。

乳幼児のインフルエンザ発症数が500万弱ですので、数字は日本で発生する脳症数に符合すると思います。つまりインフルエンザ脳症は、十歳に達する前の乳幼児から若年児童の病気なのです。
>ワクチンメーカーが国の代わりに全ての病院からデータを収集するわけがありませんし
 インフルエンザ研究で第一なのがデンカ生研です。そして多くの医者が、インフルエンザ脳症は始めてみる病気です。デンカ生研はここに聞かずにどこに聞くというくらいの機関です。少なくとも死亡症例がとどかないような機関ではありません。

参考URL:http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/34070 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:24

 No.4さんが挙げられているサイトを見ると、たった101症例でのデータなので、



>おそらくこれが全て、多くても5人でしょう。

 というのはとんでもない話でしょう。もっといると考えて間違いなさそうです。ワクチンメーカーが国の代わりに全ての病院からデータを収集するわけがありませんし、できるわけもありませんから。

 でも、私も

>タミフルが必要なのは、インフルエンザで死ぬ幼児や高齢者、トリインフルエンザ等の罹患者です

 には同感です。毎年かなりの数の人が亡くなってますし。

 鳥インフルエンザについては、現在アジアで鳥→人に感染している事例では、既に200人以上が亡くなっていますし、どこまで正確な統計が取れているか(分母の感染者数をどこまで把握できているか)判りませんが、致死率は50%前後と凄まじい病原性を持っています。
 こういうウイルスが日本に上陸した場合は、10代でも迷わずタミフルを投与すべき、と個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:23

以下のデータ(2001)からすると、3,4人です。

症例数の多さ、十代死亡は重要症例であることを鑑みると、おそらくこれが全て、多くても5人でしょう。
>もし一人もいないのなら即刻タミフルを廃棄処分すべきだ。
タミフルが必要なのは、インフルエンザで死ぬ幼児や高齢者、トリインフルエンザ等の罹患者です。十代で副作用が出ているかどうかは関係ありません。
 
障害がでたケースも含めて一桁、これでは十代に対する薬の必要性は認められないでしょう。

参考URL:http://www.denka-seiken.co.jp/japanese/vaccine_n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:22

「インフルエンザ罹患時の異常行動例」だそうです


http://www.k-net.org/temporary/flu/pub.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:22

インフルエンザ&死亡(鳥を除く)で検索すると、サイトがたくさんありすぎて、どれをご紹介するか、選ぶのも大変なんで、



ひとつ、ページが見やすかったので掲載します。

参考URL:http://www.kuba.gr.jp/care/influ_nousyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:21

今の世の中、インフルエンザで死ぬ人はいないでしょう。


これは、だからタミフルが意味が無いというより、タミフルを含めた薬、医療のおかげで、という意味です。
子どもが死ぬまでほおっておく親はいませんから。

たまにいるか。

インフルエンザにかかって適切な治療をしなかったら何人死ぬかなんて、非人道的な人体実験データは無いのでは?

タミフルは2001年から使われているようですが、
何で07年になって急に問題になったのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/23 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!