プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学教育にボランティア活動を取り入れることについてどう思いますか?

A 回答 (4件)

//じだいどりーむ//です。


 
 ボランティア活動暦6年です。っていっても、何の自慢にもなりませんが。
一応、っていうか、間違いない大学生です。高校生の頃は、身体障害者施設
で、今は、教育機関でボランティア活動をしてます。

 今、教育機関で、ボランティア活動をさせる・・・動きがあるみたいですが、
それには、反対です。

 ボランティアとは、自発性が大切だと思うからです。

 僕は、今、ボランティアといいながらもお金ももらっていますし、交通費
ももらっています。ただ、金額はバイトほどじゃありませんが。また、
今、僕が行っている施設には、大学生及び専門学校生の実習生や、もちろん、
ボランティア新入生も来ています。
 ボランティアは、お金をもらわない、社会の役に立つ、自分のできる範囲内
で行う、、というのが定説ですが、その考え方もいまいち、納得できません。

 僕が考えるボランティア像はただただ自発性で、自発性があれば、たいていの
事は一生懸命行うし、それが社会の役に立つことへつながると思うからです。

 教育機関でのボラの場合、自発性のない参加者が増大することが予想されます。
自発性のないボラは、本人が面白くないだけでなく、その施設職員、或いは
その施設入所者(利用者)の迷惑にもなります。

 ボラを続けてきた僕にとって、自発性のないボラ参加者はボラのイメージを阻害
しかねませんので、教育機関なのので、強制的なボラ活動には反対です。どちらか
といえば、自動車免許停止中の人が行う奉仕活動も、ボラとは言って欲しくありま
せん。「タダ働き」という表現に変えて欲しいくらいです。

 もし、世の中には、身体の不自由な人もいるのよ・・程度の事であれば、
施設見学程度にとどめるべきだと思います。
    • good
    • 0

私の大学では、実際にボランティア活動を正課教育に取り入れています。

しかし、強制ということもあり、本末転倒でしょう。また、下手にボランティアをやれば、たとえば施設の人から苦情が来るなど、問題点もあります。
したがって、じだいどりーむさんの意見に賛成です。

なお、私の大学のボランティアについて情報をお望みであれば、補足を下さい。2科目でやっております。お答えできる範囲でお答えします。
    • good
    • 0

どうして大学なのかという疑問が浮かびます。


ボランティアの精神こそ物心ついたときから教えないでどうする?大学生になって単位取得のためにやるなんて本末転倒、無意味です。やる人はやってるんだから、ボラ活動の意味は小さい頃から教えてあげなくては・・・・。
 ただ、現在の教育現場でそれを教えることが出来る教師がどれほどいることやら。
私も含めて日本人には社会貢献や奉仕の精神がかなり欠けているので何はともあれ、まず家庭からの教育を考え直しましょうよ。大学教育で実施するのは反対です。
    • good
    • 0

わー、jidaidreamさんのような考えもあるんですね、やはりここに来てみて良かったです。


ボランティアといえば、手話サークルを結婚する前までやってたことくらいで、子供達が大きくなれば、一緒にサークルに戻ろうとは思っていますが、今手話は仕事で使っていて、ボランティアとはほど遠い生活をしています。
それと、大学に行ってませんので、とんちんかんなことを書いていたらごめんなさい。
私は、単純に、若い人がボランティアに参加するのはいいことだ、と思ってしまいました。
たぶん、それだと単位を取るためだけにやる、という精神の人もいるようになるだろうな、とは思いましたが、福祉行政が完全に完璧に進んでいるとは思えませんので、それでも助かるのではないか、とか思いました。
自信なくなってしまいました、すみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!