アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供(男の子3歳)の絵についての質問です。
お姉ちゃんが塗り絵が好きで、最近、私がお姫様の絵を描いてあげるとそれに喜んで色を塗ってます。すると下の息子も「王子様書いてー」と言うので描いてあげると喜んで色を塗ります。
でもその息子の色の塗り方が少し気になります。
最初は、その王子様を単色で塗りつぶしてました。
黒一色の時が多かったですが、赤一色の時もあったので、私もさして気にせず(その時々に目に付いた色で一気に塗っちゃうんだなー)と思って「すごい。上手にできたねー」と言っていました。
最近は、全部を塗りつぶすという事はなく、ところどころをグリグリ塗る感じなのですが、その時、必ず目と口を黒で塗りつぶします。
1,2枚ならそんなに気にしないのですが、毎回、目と口をグリグリ真っ黒に塗りつぶすので、段々気になってまいりました。
この子は、なにかストレスをもっているのでしょうか?

普段は、いつも明るい子で、何でそんなに楽しそうなの?と思うくらい、何時も楽しそうにしてる子なので、出来上がる絵とのギャップに疑問を感じるようになりました。
この子の絵の感じ方として、気にせずにいたほうがいいのか?
それとも親として、この子のメッセージとして真剣に受け止めたほうがいいのか?
どなたかご助言くださると嬉しいです。

A 回答 (5件)

はじめまして。



子供にとって絵とは、誰にも知られずに、
自分の気持ちを表現、または吐き出すことができる
大切な場所なので、私達大人にとって、子供の精神面を伺う、
とても貴重な場所と捉えて間違いないです。
子供たち同士、または子供1人で行う「~ごっこ」で使われる
台詞、または「~ごっこ」内での人間関係模様も、
子供たちの心を反映しています。

子供の些細な変化に気が付くtamtake様は、
決して気にしすぎではありません。
小さな変化に目を向けるとういうことは、
例えば、第三者(幼稚園の先生や塾の先生、
子供の同級生や子供より年上の子供たち等)から、
自分の子供を守っていることにつながる場合もあります。

子供の死体を集め、ウェブページを作っていた教師や、
自分の塾の生徒を殺してしまう塾講師、
7歳の女の子達を性的虐待し殺してしまう犯罪者、
自分より年下の子供をいじめる年上の子供、
小学生・中学生の女の子にビキニを着せ、
ジュニア・アイドルとして売り出す企業、
そしてそれらを購入する世の中の人々。
一番信頼できるはずの大人が、
子供たちを危険にさらしているのが、
今の社会の現状です。

そんな世の中だからと言うわけではないのですが、
子供の書く絵を、「子供だから」とくくらず、
「この子は大丈夫かな?」という視点で、
親、または教師が見るのは当然ですので、
私はtamtake様の質問をとても理解できます。
何よりも、自分の子供が大切でしかたがないから、
悲しんだり、悩んでほしくないから、
どんなに小さなことでも気になるのだと思います。

3歳の息子さんが、tamtake様が描いてあげた
王子様の塗り絵の目と口の部分を黒色で塗りつぶす
という行為は、私から見ますと、問題がないと思います。
一番はじめに回答された方が書かれていますよう、
目と口を体のパーツとして認識しているから、
意図的に塗りつぶしているのだと感じます。

3・4歳の子供に絵を書かせれば、円の中に、
なんらかの目や口等の対象物を書いたり、
円から直接、手や足が生えていたりすると思います。
子供が上記のような特徴の絵を描く期間の塗り絵の仕方は、
単色であったり、塗り絵の線を大幅にはみ出していたりと、
大人が見たら「ん?」と思ってしまう物かもしれません。
しかし、それはその子供それぞれの特徴・個性なので、
決して叱らず、褒めてあげて、自由を尊重するべきです。

子供が描く絵で、以下のような特徴が見られたら、
(ここであげる以外の特徴も数多くあります)
直ちに介入し、その原因を突き止めるべきです。

・性器が露骨に描かれている
・人物が胸や性器を隠す仕草をしている
・人物の体が服をとおして透けて描かれている

塗りつぶす行為では、例えば子供に、
「親戚のだれだれさんの家の家族を全員描いて」
と言い、その絵では、特定の人物のみの目や口が黒く
塗りつぶされていて、あきらかに他の人物とは異なる意味を持たせて
子供が意図的に描いたのであれば、それは「なにかがおかしい」と
思って正解だと思います。

子供の絵のみで、子供の精神状態を判断するのは、
とても難しいことですが、「you can never be too careful」
という言葉どおり、子供のことを考えれば、
気を付けすぎなんてありません。

過保護になって、子供の自由を取り上げ、
(しかし、小学校低学年の子供を1人で行動させる
親には首を傾げます)成長を阻むということではありません。
個性を否定することでもありません。

子供となんでも話し合える信頼関係を築くこと。
子供の言葉を疑わず、心から信じてあげること。
子供が「困ったな」「どうしよう。。。」と思ったら、
一番はじめに相談するのが、友達ではなく、先生ではなく、
お父さん、そしてお母さんであるように、
子供が頼れる人間でいてあげること。

子供にとって、何がなんでも自分の味方でいてくれる、
絶対に自分のことを信じてくれる親をもったら、
それ以上心強いことはありません。

このような親を持つことで、
子供は必然的に守られているのだと思います。
子供のまわりに、親がいない時でさえも、
見えないバリアがはられているようなものです。
私はtamtake様は子供さんたちのことを
心から愛している方だから、質問されたのだと思います。

今回の息子さんの塗りつぶしは違うと思いますが、子供は言葉を
使わずに、静かに、私達にメッセージを投げかけている時があります。
それに気が付くか、それとも気が付かないかは、親次第です。

tamtake様のお子さんが、もし、静かなメッセージを
送らなければいけない時がいずれ訪れたら、
tamtake様は必ず、そのメッセージを
見逃さないと思います。

ご存知かもしれませんが、
L.W.ピーターソン+M.E.ハーディン作の、
「描画スクリーニング法 危機にある子を見つける」
という本があります。子供が描いた絵を通して、
子供が抱えているストレス、または受けている虐待を
発見する方法が、絵と共に、詳しく書かれています。
機会がありましたら、是非、読んでみてください。

長い回答、失礼いたしました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても丁寧で分かりやすい回答ありがとうございます。
皆さんに"気にしすぎですよ"とおっしゃっていただいて、それはそれでとても安心したのですが、rosslyn様に"気持ち分かりますよ"とおっしゃっていただいたのが、気持ちを汲み取ってもらったみたいで本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。

今回は、やはり心配することはないのですね。
具体的に例を出していただいたので、分かりやすかったです。
ANo.1のHellPeace様もおっしゃっていたように、目や口を塗りつぶすのは、それを認識しているから。
グリグリ塗って、はみ出してしまってスゴイ顔になってしまうのは、3歳の子なら仕方のないこと。
言われてみれば、そのとおりですよね。
枠内にきれいに描けるわけないのに、はみ出して当たり前なのに、色が黒だったこともあって、いつも最終的にガイコツみたいな顔になってしまうのでなんだか不安になってしまってました。

教えてくださった「描画スクリーニング法 危機にある子を見つける」、今度さっそく読んでみようと思います。
気にしなくていい点、気をつけて見るべき点、が多少なりとも自分で分かれば、むやみやたらに気にしなくて良くなりますものね。

子供の静かなメッセージを気づくか気づかないかは親次第。
重い言葉ですね。
肝に銘じつつ、子供の成長を見守っていってあげようと思います。

今回は本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 16:33

私は覚えていないのですが、私が幼稚園生だった時、お絵かきの時間に黒一色しか使わなかったら放課後親が迎えに来た時先生に「ちょっと」といわれて引き止められたそうです。


又、太陽を黄色で描いていたら先生に「太陽は赤」と言われ、まだ私も幼かったので“太陽は赤と決まっているんだ・・・”と思ってしまったことがありました。

“色”の感覚は千差万別ですし、あまり気にすることはないと思います。私は先生になんと言われようと自分が思う色を使っていました。
小学校では図工の時間に木を青で書いたら褒められたりもしましたし。「良く観察してる」って。なので、思うように描かせてあげたり、好きなように塗らせてあげればそれで良い気がします。

子供は“変わったコト”が好きですし、それを当たり前だと思っていますから。無理に変えさせることは個性を台無しにすることに繋がってしまう気がします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね。
"色"の感覚は千差万別ですものね。
大人のものの見方で息子の個性を固定してしまってはいけませんよね。
これからは、"色"を気にせず、息子の思うまま自由に描かせてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 18:36

それは少々気にしすぎではないでしょうか?


まだ小さい子供ですし、そこまで気にすることはないと思います。
自分も幼稚園生くらいのときは、
目を特に、急所をぬりつぶして笑っていたりしました。

その子は、もしかしたら、
他の人もそうしているので、まねをしてるのではないでしょうか?

こういうのもなんですが、
小学生くらいの人だと、スポーツに必死なのに、
成績は悪い。そういう人と同じケースではないでしょうか?
ただ元気なだけで、ほかの事はまだあまりできないんじゃないでしょうか?
もし気になるようでしたら、色の塗り方を我流で教えてあげれば
よろしいかと思います。

これから成長するにつれて、小学生くらいにお子さんがなった時には、
今のことなんて全く覚えていないくらい、きっと
元気でそんな塗り絵の仕方もしない子供になっていると思います。
その頃の子供はそういう感じでいいとおもいます。
学校では絵も先生が教えてくださることですし、
小さい頃からストレスがあるかどうかは、
たいした病気がでてからでいいんじゃないでしょうか?
元気なら、問題ないと思います。
大きくなるにつれ、「ストレス」という言葉をその子が覚えたら、
自分から言うんじゃないでしょうか?
「オレはストレスがたまっているんだ」

それと、もしかしたらこうしたらいいんじゃないでしょうか?
今まではお世辞でほめていたのならば、
少しだけその塗り方をしかってみてください。
きっと何か効果が現れると思います。
それで家庭が崩壊するなら、この方法はやめたほうがいいと思いますが。・・・
自分にはコレくらいのことしかいえません。
もし力になればうれしいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
そうですね。
私の気のしすぎなのですね。
毎回、目と口が真っ黒に塗りつぶされるので気になってしまいましたが、まだストレスを心配するには小さすぎるかもしれませんね。
それで元気なくうつむいているならともかく、明るく元気に走り回ってるんですから、気にしない事にしようと思います。

この時分の子供はそういう感じでいい。
気が楽になりました。
私もそう思うことにして、このまま受け止めてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 18:23

気になるなら聞いてみましょう。


何か理由があると思います。

ただ、変にイメージを押し付けたりはしてあげないで下さい。
素直で無邪気な絵とは感性の宝庫だと思います。
押し付けられた絵を書くよりは自由な発想が身について良いと思います。

太陽が青くても海が赤くてもその子はきっと何か感じてるのだと思います。
問題ないなら自由に描かせてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
そうですね。
最近は息子が色を塗った絵を見せてくれても、前みたいにいっぱい褒めてあげる事が出来なくなってました。
きっとこのままだったら、そのうち「こういう風に塗ったほうがいいんじゃない?」などと自分のイメージを押し付けてしまっていたかもしれません。

無邪気に塗って嬉しそうに見せにきてくれるのですから、この子の感性だとそのまま認めて、このまま自由に描かせて、いっぱいいっぱい褒めていってあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 18:06

少々真剣に悩みすぎかと思います。


確か人間は生まれてから最初のほうに目と口を理解するようになると聞いたことがあります。
多分その影響で「この部分が何かわかる」から塗りつぶしているのではないでしょうか?

私は幼稚園の頃、絵の具やクレヨン、色鉛筆はすべて緑色しか使いませんでしたし・・・。(いつも緑色だけ使いすぎていて無かった)
人それぞれ幼児ながらも個性があると思うのです。
差し出がましいようですが間違えても、「そんなことをしてはダメ」等と規制させてあげないでください。
お子様の為にも本当にダメなことをしたときだけ叱ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、ありがとうございます。
なるほど。最初に目と口を理解するようになるのですね。
わかる部分だから塗りつぶす。
思ってもいませんでした。
言わせれみると、確かにそうなのかもしれません。

「ダメ」と規制するつもりはなかったのですが、最初は気にしていなかったのが、毎回、目と口を黒く塗るので、最近は「ほら出来たよー」と見せてくれても、ちょっと私の反応が硬くなってしまってました。
これでは、規制してるのと同じことですね。

ストレスで塗りつぶしているのではなく、興味があるから塗りつぶしている。
これからはそう思って、暖かく見てあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/24 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!