プロが教えるわが家の防犯対策術!

金属触媒の代わりに金属を用いない触媒として
プロリンを用いた反応(アルドール反応など)が報告されていますが
プロリンの場合は、アルデヒドとケトンのアルドール反応における遷移状態は
プロリンとケトンからエナミンが生成してこのエナミンとケトンがイス型をとり、そのため反応が進行すると目にします。

しかしピロリジンを用いた場合は遷移状態における反応機構はどのようになっているのでしょうか?イス型が取れないような気がするのですが。

アルドール反応
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
プロリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD% …

A 回答 (2件)

>イス型は光学活性でないと経由しないものなんですか?


ご質問の件ですが、遷移状態でカルボキシル基が関与しておりカルボニル基への攻撃の方向性をコントロールしています。それで光学活性体がえられることになります。
しかし、ピロリジンでは遷移状態をコントロールする要素がありませんので、光学活性体を与える事が出来ないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロリンのカルボキシル基が遷移状態で重要になってくるわけですね。
理解できました。

お礼日時:2007/03/30 09:21

1:プロリンを用いた場合


アミノ酸の一種であるプロリンは光学活性であるので、それを利用した不斉アルドール反応です。生成物は、光学活性体が得られます。
その反応機構として、イス型遷移状態が考えられると思います。

2:ピロリジンを用いた場合
これは普通のアルドール反応で光学活性体は得られてこない。

参考URL:http://www.chem-station.com/odoos/data/hajos_par …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
プロリンを用いた場合はイス型遷移状態を経由することは理解できるのですが
ピロリジンを用いた場合はピロリジンが光学活性ではないのでイス型遷移状態を経由しないで普通のアルドール反応が起こることがちょっと…
イス型は光学活性でないと経由しないものなんですか?

お礼日時:2007/03/25 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!