dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今のマンションは分譲の賃貸貸しで 私は7年借りてます。 昨日は大家さんの(前に住んでいた)お母様の生命保険からのダイレクトメールがポストに入っていました。お母様はどうやらすでになくなられていて 今の大家さんは息子さんで遺産として今のマンションのオーナーになりました。 で質問なのですが このダイレクトメールをどうするかです。 大家さんの家はここからが遠くダイレクトメールは手渡しできない状態です。でどう対処したほうがよいでしょうか?

1 ダイレクトメールには重要と書いてあるので 中身を見ないで郵送する。

2 中身を確認して 重要なものならば 郵送する あとで 送らなければならなかったら 間違って 開封してしまったと言う

3 大家さんに電話して 中身を見てよいか 確認してから 大家さんと相談の元 郵送するか 処分するかを決める。

とにかく なぜ 今頃うちに届くのか 困っています。 郵便局の人も全然違う名前の家に郵便物を入れるのを辞めてほしいのです。でもまったく知らない人ではないし でも 送るには書類を捜さなければならないし どうしらたよいか ご意見待っています。 

A 回答 (4件)

私ならですが、生命保険会社に連絡する。


本当に届けなければならないものであれば、保険会社が
あれこれ考えるでしょう。

2は、やめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり そうですよね。 ご意見ありがとうございました。 なんか皆さんの意見を聞けて すっきりしました。

お礼日時:2007/03/25 23:23

いない人の郵便は返却するのがいいです。

郵便差し出し用ポストに入れる、郵便局に届ける(電話すればいいし、確実なら郵便配達の人に直接伝える)。

居住者以外の郵便は配達しないのが基本だが、配達の人が気を利かせて届けることもあるでしょう。
大家の母親分があなたのところに届くのはその息子の不注意です(必要な時期に郵便局に届けすればいいだけだがしていない)、また差出人も返ってこなければ届いたとみなすのは自然です。

他人の郵便を開封するのはだめだし、他人の郵便を手元に置くのはやや常識はずれです。
(ごねれば誤配と言い張ることは出来るが誤配と受け取るかどうかはその人の人間性、人格次第です!)

>郵便局の人も全然違う名前の家に郵便物を入れるのを辞めてほしいのです

あなたがそう思うのはあっていいです。
大家の息子が適切な届けしていなければ亡くなった人でも「居住する届けあって削除していない(死亡や転居わからない)」ことはあります。姓が違っても息子や孫の可能性はあるわけで違うことだけでは返送する理由にならないです(届けあるものは次の届けあるまではそのまま)。

ひとこと郵便局に届ければ(全員に周知いきわたるまではともかく)配達されないでしょう。ポストに返しても何度も同じ郵便が行き来すれば向こう(郵便局員)から問い合わせはがきが入りそうです(現住者調べ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。 alpha123さんの意見の通りですが 私が越してきて7年間一度も大家さんの手紙は来たことがなく 初めてのことで 正直戸惑いがありました。 いままで 良くあるのであればわかるのですが 7年経ってなぜ??っていう思い出いっぱいです。 とにかく 郵便局に言ってみますね。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/25 23:39

どのような状況にしろ、開封するのは良くないと思います。


転居などの誤配達郵便物の転送はメモ等で転居先住所を記入して貼り付け(理由等も簡単に)、あとはポストに投函(あるいは郵便局に電話)で良かったと思いますが、郵便局がお近くでかつお時間がおありでしたら直接郵便窓口で相談されてはと思います。処置後にその旨を大家さんに連絡しておけばなお良いと思います。

もし大家さんに確認されるのでしたら、「このような郵便物がこちらに届いたのですがどのようにしましょうか」と聞かれてはどうでしょうか?。開封確認に関してはこちらから言わない方が良いと思います。重要かどうかをあなたが判断する物ではないと思いますし、住所が解っているならば重要度に関係なく転送するべきだと私は思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 実は大家さんとは1回しか電話で話したことがなく 更新時なども手紙のやり取りだけで 不動産屋さんを通してやっています。 大家さん自信も どういう理由かわかりませんが この家には一度も着たことが無いみたいです。 そのせいか なんとなく話づらいのです だから電話はしたくないし 私が郵送するのに お金が掛かるのが不意に落ちなかったりして 皆さんの意見を聞きたかったのです でも 郵便局の過失ですから 郵便局に連絡するか 生命保険の会社に連絡してみようと思います。 でも 多分 ダイレクトメールの宛名の人は かれこれ7年以上前になくなっているのにいまさら 郵便が届くなんて不思議です。  でも 質問してすっきりしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/03/25 23:33

2は絶対に駄目です。


たとえDMであっても、宛名以外の者が勝手に郵便物を開封する行為は犯罪です。
刑法133条[信書開封]正当な理由がないのに、封をしてある信書を開けた者は、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。

で、もともとその旧大家さん宛のDMは、あなたのポストに届いてたのでしょうか?
でしたら、誤配ですのでDMにメモ用紙に日付と貴方の名前と「誤配です」と記載したメモ用紙をつけて、近くのポストに投函するか、お住まいの地区を配達している集配局(配達を行っている大きな局)に電話して、対処してもらえばOKです。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/postoffi …

参考URL:http://www.gem.hi-ho.ne.jp/sayopee/post/postoffi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 やはり そうですよね。 犯罪ですよね。 ご意見ありがとうございました。 なんか皆さんの意見を聞けて すっきりしました。 郵便局か生命保険に連絡してみます。 

お礼日時:2007/03/25 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!