dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Linkage(リンケージ)というメーカーのリチューム電池を内臓した充電器(ACL-04W)の充電の仕方について、取扱説明書が手元にないので分かりません。
LEDが、「Li-ion」と「ON/BAT」と2つありますが、ACに挿しても両方消えています。これで充電しているのでしょうか?充電が完了するとどちらかが点灯するとか?
この状態で、USBコネクタの隣のボタンを押し込むと「ON/BAT」というLEDが点灯しますが、これで充電でしょうか?
また、ACに挿した状態で、リチューム電池もケータイ電話も両方充電する場合、ボタンはどうすればいいのでしょうか?ON/OFFどちらでも、ケータイは充電されているようですが・・・

A 回答 (2件)

携帯電話などの充電が終了すると、自動的に内蔵リチウム電池に充電が開始されます。


(内蔵リチウム電池だけを充電することもできます。)
内蔵リチウム電池の充電が終了すると、上側の「Li-ion」のLEDが点灯します。

内蔵リチウム電池から携帯電話などに充電する(USBコネクタ隣のスイッチをONにする)ときに、下側の「ON/BAT」のLEDがグリーンに点灯し、内蔵リチウム電池の残量を目安として表示します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは、ケータイを接続せずに、リチウム電池本体を充電するときにLEDが全部消えていていいわけですね?
ちなみに、リチウム電池の残量を目安として表示というのは、点灯すれば残量があって点灯しなければ空っぽということでしょうか?

お礼日時:2007/03/26 16:30

A No.1の、”内蔵リチウム電池の充電が終了すると、上側の「Li-ion」のLEDが点灯します。

”は間違いで、
正しくは”内蔵リチウム電池の充電が終了すると、上側の「Li-ion」のLEDが消灯します。”です。
携帯電話等の充電が終わると、「Li-ion」の赤いLEDが点灯し内蔵リチウム電池の充電が始まり、内蔵リチウム電池の充電終了で消灯します。

> ケータイを接続せずに、リチウム電池本体を充電するときにLEDが全部消えていていいわけですね?

いいえ、違います。
内蔵リチウム電池に充電中は「Li-ion」のLEDが赤く点灯し、充電が終わると消灯します。

> ちなみに、リチウム電池の残量を目安として表示というのは、点灯すれば残量があって点灯しなければ空っぽということでしょうか?

消灯したら完全に空っぽというわけではありませんが、そう考えていただいて問題はありません。
内蔵リチウム電池の容量があるうちは「ON/BAT」の緑色LEDが点灯し、無くなってくると(終止電圧になると)消灯します。
消灯したら、そのまま使い続けると過放電で寿命が短くなってしまうので、内蔵リチウム電池を充電してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いくら充電しても「Li-ion」のLEDが点灯しないと思っていたら、もう既にフル充電だったということですね?このまま過充電してしまうところでした。
「ON/BAT」のLEDの意味も良く分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/26 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!