dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーフィーやカーネギー、ナポレオン・ヒルなどを代表とする「成功哲学」に書かれてることは本当だと思いますか?

「成功哲学」の本に書かれていることを要約すると、だいたい「強く信じ続ければ夢は叶う」ということになると思います。

しかし、たくさんの人が同じ夢を目指して、みんなが同じ強さの信念だったらどうなるのでしょうか?
例えば「大統領」などは明らかに定員数が決まってるわけですが、多くの立候補者がいてもなれるのは一人です。
なれなかった人の信念が足りなかったのでしょうか?

世間を見ていると強い信念を持っている人が、さほど何も考えずにあっけらかんとしてる人に自分のなりたかった夢を叶えられてしまうこともあると思うのですが・・・

皆さんの「成功哲学」に対する意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

>「成功哲学」の本に書かれていることを要約すると、だいたい「強く信じ続ければ夢は叶う」ということになると思います。



これは微妙に誤解でして(たいていの紹介本では、この文句を強調しますが)、私の個人的な見解ですが

『人は自分が考えたとおりの人生を歩む』

という方が、真実に近いと思います。
当たり前のことですが、社長になりたい人は今いる会社で出世を狙うか、あるいは独立して社長になろうと目指すわけです。
会社のお家騒動などで、本人すら予想せずに社長になったということもありますが、これはどちらかというと例外的な話でして、社長になった人はたいてい本人がそういう目標をもって、地道に努力した結果そうなっています。

まあ、新入社員の頃は、男なら一度くらいは社長になりたいなどと夢に思うこともありますが、十年・二十年と会社員生活を続けるうちに、能力や運などで限界を感じ、たいていどこかで自分で見切りをつけるものです。
その結果、ある人は部長どまりで、またある人は課長やヒラのままで退職を迎えます。

しかし、志をもってある目標を掲げて、その目標目指して十年・二十年とたゆまぬ努力を重ねれば、世界征服といった無茶な目標でない限り、おおよそ実現の目処がつくものです。
もちろん、環境的に難しい目標もあります。ただの一国民が首相になりたいと願っても、やはり政治家の家にでも生まれない限り非常に難しいと言わざるをえないでしょう。
ただ、明らかに実現不可能な目標は、数年努力を続けるうちに自分が無理だと悟りますので、そこで諦めるか別の目標に切り替える人が多いと思います。

小泉さんは「変人」と揶揄され、どう考えても首相になれない泡沫候補だった時から、首相の座を目指して努力していました。
本当に、小泉さんが始めて首相の座についた時のことを思い出すと、よくぞ首相になれたものだと今でも思います。
しかし、これも本人がそうなりたいと努力し続けたからであり、これに本人の強運も加わりますが、やはり願わないことにはその願いはかなわなかったわけです。


目標を達成するにあたって、先ず志(こころざし)を立てることから始める。これが重要だと思います。
志が立っていれば、多少の困難があっても乗り越えられますが、いい加減な気持ちで目標に取り組んでも、挫折を乗り越えられずにそこで終わってしまうでしょう。
他人がどう言おうと、自分の人生でこれを成し遂げる。そういう気概をもつことが肝心かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/27 14:40

一般の者なんですが、自分もアンケートを出したので回答もさせていただきます。



成功哲学に書かれている事が本当か嘘かと考えると、どちらとも言えなくて、本当か嘘かの2拓にすると嘘となってしまうかもしれません。

でも成功哲学というのは本当か嘘かとゆうものではなくて、用は信じることで強くなれる頑張れる(努力できる)という事だと思います。
「夢は信じれば叶います」と言ってる成功者でも、本気で信じてるわけではなくその姿勢が大事だと言ってるんだと思います。
 もちろん夢があってなれる人の数が限られていたら、もちろん信じてても叶わなかった人もいるのはその通りですが、それはとても現実的主義的な考え方です。
 どちらかと言うとそうゆう現実主義的な方が夢に破れた時ひどく落ち込み自分の人間性までも否定してしまう傾向にあるんじゃないでしょうか。あるいはそもそも頑張っても無駄だと考え挑戦さえしなかったり。本気で頑張った方が敗れてもすっきりと諦めがつくという心理はあると思いますし、
結果的には私は成功哲学を良いものだと考えるのは賛成です。

ただ何かを成功させようとしてるときは成功哲学を読むのよりも自分を見つめる方が大切な場合がありますよね。
なので私は成功哲学をたくさん読む方ではないですが、前向きになりたい時に読むと確かに前向きになれます。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/27 14:40

強く、かどうかはおいといて。

「信じ続ければ"絶対に"夢は叶う」はウソ。しかし夢を叶えた人は「信じ続けていた」のではないでしょうか?だから個人的には「信じ続ければ夢は叶う」ではなく「信じ続けなければ夢は叶わない」と認識しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/03/27 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!