dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

性格が何かにつけて『せっかち』なところが多いようなんです。
この年で恥ずかしいですが、どうしたら『何かにつけてせっかちな性格』を改善できるでしょうか?

自分でも努力はしていますが・・・どうも非効率な感じがしてなりません。どなたか成功例などあれば教えてください。

A 回答 (4件)

実は、私も非情に(異常にも思えるかも?)せっかちで、周りの人までも巻き込む程でした。



私は、座禅の呼吸法を用いて、今では家族からも、穏やかになって、、観音様のよう、、?とまで、冗談でかもわかりませんが言われるようになれました。
全ては相手を立てる、相手の幸せ一番に考え、その相手が幸せなら自分も幸せ。という教えに目覚めたんです。
具体的方法は、いらついた時、気ぜわしい時、鼻で空気を一杯吸い込み、ゆっくり、少しずつ、、口から吐き出すんです。つまりは一呼吸して、の方法なんでしょうが、それでも落ち着かない場合、1時間でもします。思いつき、すぐ動きたくなる時、ちょっと、間をおき、一呼吸するよう務め、、約、2年ここまでなれました。
こういう私もまだまだ、修行の途中ですが、、、。

この方法は修行僧さんから教えていただいた方法です。ですから、古来から悟り開くのに用いられた方法の一つであり合理的方法ではないか、と、信じています。

この私でもできたんですから、一度、騙されたと想って試していただけたら嬉しいです。
    • good
    • 1

たしかに何かにつけてせっかちというのは非効率かもしれませんね。


すべての事を同時にいち早く最速で効率よくというのは無理なことです。
しかし、せっかちというのは素晴らしい才能・性格だと思いますよ。
起こりうる事にすぐ反応でき、アクションを起こせる人はいざというとき頼りになり、普段から意識していないとなかなかできるものではありません。
今のあなたの長所として伸ばし、優先順位をつけて必要な事に「せっかち」になり、効率よく不必要な事は捨てられるよう意識するといいと思いますよ。 
    • good
    • 0

釣りでもして、気長になる練習でもしたら如何ですか?


田舎の方で・・・ボーっとしながら・・・
    • good
    • 0

せっかち、かあ。


変わらないでしょうね。

そのままでいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事