dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

施設でボランティアをしている際
居宅介護の仕事(ヘルパー)に誘われましたが
7時に家を出て、7時半に会社に着き社用車に乗り換え
8時に利用者宅に着いたとすると
出勤が8時で間の30分はカウントされず
それから9時間勤務ということで
17時に利用者宅を出た後、会社で社用車を乗り換える
17時半までの30分はカウントされないそうです
お昼の休憩は利用者宅間の移動中に含まれるので基本的にない
残業代も出ないし・・・・と
知り合いがこっそり教えてくれました

誘ってくれた人は普通は直行直帰が多く
利用者宅からの移動時は賃金が発生しない等の話を聞きましたが
正職員で働いているヘルパーさんって
どのような勤務形態なのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

私は今ケアマネジャーとして働いていますが、昨年まではヘルパーをしておりました。
ヘルパーの勤務形態は正社員はとっても少ないですよね。ほとんどが直行直帰の稼働給のヘルパーだと思います。

正社員は朝会社出勤し、稼働に出掛けるなり事務仕事等ありますが、私のいた会社ではとても定時に帰れる状況ではなく、といって残業代が出るわけでもなく・・・かなり辛い状況でした。
ヘルパーで正社員として働いているのはほとんどサービス提供責任者や副責任者だと思います。なかなか採算がとれないとの事でほとんどがパートで稼働した分だけ給料が発生し、移動時間は無給というのが多いと思います。それに急にお客様が入院したり、その他キャンセル等で収入は安定せず大変ですよ。
その分正社員は月給制なので安定はしますが、その分残業や休日出勤もざらにあるという、介護業界はやはり厳しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
かなり過酷な勤務なのですね
稼働給だと仕事として安定しませんし
資格職でありながら、主力がパート主婦というのも納得です

介護業界はどこもこのような形なのでしょうか
引き続き聞いてみたい気がします

お礼日時:2007/04/05 21:58

ヘルパーやるなら、登録型ですよ。


常勤・正社員は、固定給なので、いいように使われるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
いいように使われるのは嫌ですね
登録というのはどのような形態になるのでしょうか?
もし具体的に知ってらしたら教えていただけるとありがたいです

お礼日時:2007/04/05 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!