重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんこんにちは

この慣用句の意味はよく分かりません。それは、「放送コードをはばかって、暴力とかのシーンをテレビとかに出さないこと」を指すのでしょうか。間違ったらすみません。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

こんにちは。



「電波に乗せられない」というものにはいわゆる放送禁止用語と、放送法に定める公安及び善良な風俗を害するするシーンなどがあると思います。
文書媒体でOKでも放送出来ない言葉やシーンがあるとうことです。

○放送禁止用語の例(ウィキペディア)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%81% …

○放送法
 http://www.houko.com/00/01/S25/132.HTM#003

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強になりました

お礼日時:2007/04/08 18:48

http://www.asahi.com/culture/stage/engei/etc/TKY …
演奏や声帯模写でも手堅い力量を備えた3人だが、テレビなどでは本領を発揮しにくい。出演もするのだが、際どいネタは電波に乗せられないのだ。


例えば上記の例の場合、あまりにも内容が公序良俗に反する(下品)ので、テレビ・ラジオで放送はできないとの意です。

質問者さんのお考えの通り、テレビには出せないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/08 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!