アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女のあそこはなんで「まんこ」なんだろう?
何時代からそう呼ばれているんだろう?
なんで放送禁止なんだろう?
どうして広辞苑にはのっていないんだろう?
中学生の僕には疑問と興味がいっぱいです。
国語学者の方是非教えてください。
学校の先生はまじめに聞いたのに答えてくれません。

A 回答 (3件)

 江戸時代ぐらいと思います。

語源は「女(め)の子」が変化したものとか体の中心の「真処(まこ)」、万の子供を授かる意味とかいろいろあるようです。この言葉は今は全国的に意味は通じますが、少し前まで、関東ローカルの言葉でした。このため、福岡出身の松本明子がラジオ生番組で笑福亭鶴光に知らずに言わさられ出入り禁止になったり、大阪の女優紅満子(くれないまんこ)さんがNHKの朝ドラで紅まこにキャストだけ改名させられたのは有名な話です。なお、古事記の時代は火所(ほと)と呼ばれていた様で、「ほと」のような谷という意味で横浜市の「保土ヶ谷(ほどがや)」という地名が生まれました。下のHPも見てください。

参考URL:http://www2.justnet.ne.jp/~hack/gogen.htm
    • good
    • 20

一つの説に過ぎないと思いますが語源について。


http://www.ummit.co.jp/~love/sex.html

放送禁止について。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~zankoku2/ad/ad019.htm


放送禁止用語というものは実際には存在しないのですが
公序良俗に反する場合は、他の言葉に言い換える等の配慮が必要です。
一般的に放送禁止用語といわれる言葉であっても、必然性があれば必ずしも
使用禁止とはいえない・・・と思います。
ただし、ま○こは絶対ピィーでしょう…


http://www.kctv.ne.jp/~dj-cohey/yougo-ha.htm
    • good
    • 5

こんにちわ。


一応放送禁止なんで質問に露骨に書くのはよくないと思いますが・・・
その言葉の歴史は考えた事もないんですが、
日本で最初に作成された国語辞典「大言海」大槻文彦氏著(江戸後期の蘭学者)
には女性が生涯する性行為は1万回で、一万回の幸せをもたらすから”万”と幸せの”幸”をあわせて、そのように読むと書いてあるそうです。
この方は江戸時代の方ですから、それ以前から使われていた言葉なんでしょうね。
でも一万回????かなりのハイペースでこなさないと無理ですね(笑)
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A