
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その可能性はゼロではありません。
そのために、スカイプを配布しているサイトでもこんなような注意喚起を行っています
http://www.skype.com/intl/ja/help/guides/staysec …
さらに、ウィルス感染の可能性もあるためにそれに特化したスカイプの販売がされていたりもします。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/070 …
まぁ、ウィルス対策ソフトをインストールして常に危険意識を持って対応していれば何とかなるのですが・・・
一応こんなウィルスが存在しており、この亜種も数は少ないですが発見されています
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/19/n …
早速の回答いただきありがとうございます、それもとっても詳しい情報
で、本当に助かります。
これらの資料によりますと、P2Pだから、と言うのではなく、インタ
ーネットを使用する時に発生する危険が、SKYPEでも同様に発生すると
考えなさい、と言うことですね。
No.3
- 回答日時:
「スカイプでウィルス」とGoogleで検索したら、992件ヒットしました!
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lan …
君子危うしに近寄らずでしょう。判断はご自身でどうぞ。
そうしますと、MSNメッセンジャーのようなものの方がまだましなようですね。
とりあえず第一段階として、判っている相手とだけで、通話だけで使用するようにして、第二段階として、より安全なソフトに移行して行きます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ネットを使うソフトには危険性があるということです。
P2Pでもいろいろな方式があるらしいですが、個人のパソコンをサーバーにするようなものは、感染したパソコンがないわけではないので、IEよりも危険が大きいのでは?
あなたなら、もし悪意ある第三者なら、P2Pネット網を利用してウイルスを繁殖させようと考えませんか?
少し古いですが。
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,200005602 …
P2Pの有名なもの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20 …
ネットを使うソフトの更新を確認していますか。
確かに、P2P技術には、メリットとそれに伴う危険も大きそうですね。
私の会社のシステムマネージャーも、SKYPEのビジネス利用を検討し始めています。
そこでの判断材料は、SKYPEのダウンロード総数は、1億件を突破した=そんなに問題のあるソフトなら、大問題になっている。との判断でした。
もう一度再考します。ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Skype 私の身に起こった摩訶不思議な出来事について 3 2023/06/21 17:20
- フリーソフト 音声入力、文字起こし等について 1 2022/09/21 07:54
- Skype Skype通話について 1 2023/05/24 14:00
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでWindows Media Player で動画を見て 赤い×ボタンで動画画面を閉じると、 1 2023/01/10 05:42
- Skype スカイプのIDについておしえてください。 1 2023/04/13 08:52
- Windows 10 Windows10のアイコンが赤くなる時の質問です 1 2022/04/27 18:42
- Skype Skypeに関する質問 1 2022/10/22 08:32
- 求人情報・採用情報 ハローワークの求人で今日面接に行ってきました! いくつか気になる点がありました。 求人には残業代出る 3 2023/03/16 16:42
- Excel(エクセル) Excelファイルをダウロードして編集した後、自身のパソコンに保存する際 2 2022/12/21 17:05
- ハッキング・フィッシング詐欺 スマホがハッキングされたりするとLINEやskypeの内容も覗かれてしまうのでしょうか? 5 2023/04/23 10:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分のIPアドレスからのICMP
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
ウィルスチェックソフト(Li...
-
フリーソフトの危険性は?
-
決まった日時にパソコンの動き...
-
どのサイトを見ても知らない音...
-
ウイルス製作者への疑問・・・
-
Windowsパソコンでウイルスに感...
-
ウィルス?どんどん勝手にメー...
-
megauploadでファイルをDLする...
-
Vectorでウィルス出現?
-
ウィルスが欲しい?
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
ウイルスやスパイウェアを忍ば...
-
深刻なエラー ってなんですか?
-
DISK BOOT FAILURE, INSERT SYS...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
買ったPCに付いてた期間限定マ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
挙動監視ポリシー違反のポップ...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
写真をクリックすると勝手に変...
-
Vectorでウィルス出現?
-
知り合いから貰ったUSBメモリを...
-
Macのウイルス対策
-
フリーソフトの危険性は?
-
レンタルの返却がめんどくさく...
-
外付けLAN、HDDのセキュリティー
-
ウィルス
-
Macのメーラーとブラウザーにつ...
-
Amazonの迷惑メール
-
ウィルスを防ぐためには?
-
iPadのウィルス対策について。 ...
-
ウィルス対策ソフト...
-
テスト用の無害のウィルスの作...
-
USBメモリにはウィルスソフトは...
-
オンラインスキャンで検出され...
-
LAN回線からウィルス感染してし...
-
ウィルス対策ソフト選択
おすすめ情報