dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に結婚する者(kurumi4320:女)です。

今、結婚に関する費用の分配について、
折り合いがつかず、モメています。

当初、
住む場所は、4年前に立てた彼の2世帯住宅。
(キッチンも玄関も、シャワーもすべてあります。)
結納は、ナシ。
結婚費用については、当人同士で、
「かかった分は、お互い折半にしよう」という話で合意していました。
※特に書面には、残していません。

ところが、彼側が、

結婚式 → 人数割り
衣裳 → 各自
旅行 → 各自
家電・家具 → (彼の)家に余っているもので気に入らなければ、私。

と提示してきました。

余っているといっても、すべてが生活余っているわけじゃありません。
洗濯機も余りはありません。

確かに、
2月に、両家食事会をした際に、

私の母が、彼のお母様に、
「娘にどのような仕度をさせればいいでしょうか?」と
お伺いを立てた際に、

「身一つ(kurumi4320ちゃん)だけ来てくれればいいから」と
言われました。

私は、彼らに「これじゃ、折半じゃない」と反論しましたが、
「これ以上、金出せない」と言われました。

周りに聞いても、
「そんな話(費用分配)聞いたことがない」と言われます。

私が贅沢言っているのでしょうか?
正直、この状況で結婚しては、私の両親に申し訳がないと思っています。

皆さんは、どう思いますか?

A 回答 (13件中11~13件)

うちはすべて折半にしましたよ。


「お金がなければないで、旅行をやめて
最低限必要な家具・家電を折半で買いましょう。」と
言えば?旅行に金を出して家具家電に出す金はないと
いうのは変でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
2月の食事会の前にも、2人で一度、モメたことがあります。

その際に、
「ナイなら、ナイなりのことをやろう。お金がないなら、結婚式を止めよう」と言いました。
彼は、「結婚式はやりたいし、菓子撒きはやりたい。旅行費用は目処が立った」というだけでした。
ちなみに、彼は尾張の人です。

今思えば、「じゃあ、いくら(お金)持ってるの?」と聞くべきだったかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/16 11:45

私は費用の分担よりも、初めに「かかった分は、お互い折半にしよう」と決めていたにもかかわらず、それを独断で覆した彼の一面が怖いです。


これからも同じような状況が出てくるでしょう。それに耐えられますか?
二人の結婚式なのですから、二人で話し合うのが本来では?
何故話し合わずに勝手に提示して、これ以上払えないなどと言うのでしょう??

もっとよく話し合うべきです。
結婚してから男は変わると言われますので、気をつけてくださいね。(私も男ですが、全然変わらないらしですw)
    • good
    • 0

「気にいらなければ」買うのは当たり前だと思いますが、


全額あなたが負担っていうのは、珍しいですね。
新生活を始めるにあたり、夫と二人で、買うものじゃないでしょうか?

どっちか一人が・・・とか言ってる時点で、結婚生活うまく行かない気がします。

こういうこというのもなんですが、
最初に我慢をする必要もなく、「おかしい」と思ったら、
相手に伝えてみて、それで、折り合いがつかないのであれば、
一考してみたほうがよいのでは?

だんなさんが、親の言いなりだと、先々大変ですよ。

じっくり話しあってみたらどうでしょう?
妥協はしないほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!