dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

質問1:喫煙者の肺をきれいにすることはできますか?

喫煙者の肺は汚れた状態?になると聞きました。
喫煙をやめても二度ときれいな肺に戻る事はないのだ、と・・・
本当でしょうか?なんとかきれいにする方法はないのでしょうか・・・

質問2:喫煙量(年数?本数?)と肺機能の関係

肺機能は喫煙によってどれくらい低下するのでしょうか
喫煙をやめると元に戻せますか?

質問3:その他喫煙が人体に及ぼすと思われる影響とそれは喫煙をやめたらなくなるのか、なくならないのか、治療可能か不可能かについて教えて下さい。

以上です。よろしくお願いします。。。。

A 回答 (7件)

1.禁煙すると約3年~5年くらいで健康な人の肺に回復するそうです。



2.下記のページをご覧ください。
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No44.html

3.喫煙は、肺・心臓・喉・気管支などかなりの部分に悪影響があり、禁煙しても、元に戻るには時間がかかります。
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/smoke98/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やめれば元のようにきれいな肺になれるのですね!
希望が湧いてきました。
趣味でスポーツしてるのですが、前日喫煙しなかった場合と喫煙した場合でなんか違うって事には気付きました。

お礼日時:2002/06/28 11:05

重症肺気腫の発症に25本/日、20年とか20本30年だとかの数字を挙げていたのを見たことがあります(専門領域でないので数字の誤りはご容赦ください)。


常識的に考えて15年だったら十分不可逆変化は生じていますよ、間違いなく。
ちなみにED発症のリスクは20本15年で確実に統計学的な結果が得られています(これは専門)。

タバコは毒(麻薬)、喫煙は自殺行為、伏流煙は他者に対する傷害行為・・・真面目に正しい表現です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにたばこは麻薬の一種だし、喫煙は自殺行為だと思います。
言い訳のようですが、伏流煙には気をつけています。自分の家の中あるいは喫煙所のみの喫煙にしてます。喫煙所の仲間は仕方ないでしょう。
・・・・もとのようにはならないのでしょうか?・・・ドキドキ。
とりあえず禁煙します。頑張ります。

お礼日時:2002/07/01 12:46

質問(1)


禁煙をしてから喫煙していない人と同じ肺のレベルになるには約10年ぐらいかかります。
質問(2)
禁煙をしても、煙草を吸わない人と同レベルまでには回復しないと思います。
質問(3)
喫煙者が人体に及ぼす病気として考えられるのは
肺癌・心筋梗塞・脳梗塞・脳血栓等色々考えられます。これらの病気は煙草の中に含まれているニコチンが血管を縮めるため血液の流れが悪くなり起こる病気です。禁煙すれば、多少はこれらの病気にかかりにくくなると思われます。

出来れば体のことを考えますと、禁煙されたほうがよろしいかと思います。私も昨年まではヘビースモカーでした。1日ハイライトを80本平均吸っていましたが、昨年暮れ急性心筋梗塞になってからはピタリと煙草をやめました。今では、煙草の煙やニコチンの臭いを嗅ぐのも嫌になってしまいました。禁煙することは難しいと思いますが、最初の3日間を通り越せば後は少しづつ楽になると思いますので、禁煙に挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
80本・・・すごいですね。でも吸ってしまうのがわかるような気もします。私は1mgのものを一日1箱くらいですのでだいぶすくないですけど・・・それがかえって止められない理由にもなるのかも。
禁煙がんばります

お礼日時:2002/06/28 11:12

回答1


どのレベルでのお話を求めておられるかで回答は変わると思います。生体の変化に関しては『可逆変化』といわれるものと『不可逆変化』と呼ばれるものがあります。
単純に肺胞内の黒ずみや気道上皮からの繊毛がなくなるだとかいう変化は禁煙して肺の上皮ほかのターンオーバーが繰り返せばなくなります。慢性炎症があるとその復元には時間がかかりますが所詮その部分は『可逆変化』です。
しかし炎症が持続して組織の繊維化がおこるなどすればそれは『不可逆変化』です。いくら禁煙したって元には戻りません。何十年と喫煙して「肺気腫」などを起こした肺はいくら禁煙したってもはやもとには戻らないでしょう。
発癌リスクに関しては可逆変化に含まれています。
肺機能に関しては原則不可逆変化に入ってたはずです。
あとED・・これも不可逆のほうだったはずです。最近弱ってきた方ご注意召されよ。

回答2
うんたら係数といいます(詳細忘れた)
本数も年数も「正比例で悪くします」

回答3
既に書き込んだので割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ど、どれくらいで繊維化になるんでしょう?
とりあえず今は前日喫煙しないと翌日のスポーツ時に調子が良い、くらいなんですけど普段は別にへいき・・・階段を7F分くらいならかけあがってもあまり息きれないです。ちょっと貧血気味になるけど・・・
病気もありませんが
15年もすっていてはだめですか?ドキドキ

お礼日時:2002/06/28 11:08

 昨日の新聞によりますと、やめてしばらくすれば、喫煙していない人と同等であると言って差し支えない程度に回復するそうです(その記事は肺がんの話でしたが)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
肺ガン・・・別に長生きしたいとかは思っていないですけど病気にはできるだけなりたくないなぁ。親戚でガンの人が結構いるので(両親は違うけど)気を付けます。

お礼日時:2002/06/28 11:02

質問1


やめて何年も経てばだんだんもとの色になっていきます。
やめなければ真っ黒黒です。
家族が吸っている煙草の副流煙を吸い続けていても真っ黒黒です。

質問2
やめれば肺機能は良くなっていくとは思いますが、完全に良くなるかといえば
分かりません。

質問3
完全に影響がなくなるとは思えませんが、軽減されることは間違いありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
要するに真っ黒けなんですね・・・やめれば元にもどれるかもしれないのか・・・
喫煙暦が実は15年弱あって、そのうち5年は本数は非常に少ないのですが・・・・

きれいな肺になるためにがんばってみます

お礼日時:2002/06/28 11:01

TOPページで「喫煙 肺機能」と入れて検索するといくつかHitしますので参考にして下さい。



ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみました。便利な機能ですね。知らなかった!
ありがとうございます・・・悩む人は私だけでないのですね

お礼日時:2002/06/28 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事