dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に亡くなった父が私名義のタンス株を持っていました。これを証券会社に入庫するとなんらかの税金が掛かりますか。私の子どもの名義のもあります。取得した日は私は成人ですが子どもは成人ではありませんでした。電子化にあたり入庫しようと思うのですがこの場合、子ども名義の口座も開設することになりますよね。これにもなんらかの税金がかかるのでしょうか。少しでも節税になる方法を教えてください。子どもは今は成人しています。

A 回答 (4件)

質問があったので回答を…


あくまでアドバイス程度ですが…

株主異動証明書→簡単に言うと、その株券を何時取得したかが記載された書類です。

単に証券会社に株券を持ち込んだだけではだめなのでしょうか。
→証券会社を窓口としてホフリに実質株主として登録すれば、株券電子化の処理としては完了します。後は税金の範囲のことになります。

証券会社には、一般口座と特定口座があります。一般口座は自分で確定申告する・みなし価格を取得価格とするなどの特徴があります。

特定口座(源泉徴収)では、取引のつど税金を自動計算し確定申告の手続きなどが不要になります。
現在の税金の計算は(売却価格-取得価格)×10% となり、いくらで取得したかを証明する必要があります。株主異動証明書は信託銀行が管理しているので、そちらから取り寄せることになります。
(裏書きから調べることもできますが、日付や名義にも左右されます。最初の質問欄で証券会社に明細が必要の旨が記載されておりますので、おそらく取得価格の算出が難しい状態だと思われますので、ここでは割愛します。)

子ども名義の株券は先のことを考えると子供名義で口座を持った方がいいですよね。
→よろしいと思います。

その時親が代わりに行って口座はもてるのでしょうか。
→すみません。各証券会社にお尋ねください。

休めませんし、健康保険証だけで口座開設は可能でしょうか。
→大丈夫だと思います。口座開設には、本人確認書(名前・生年月日・住所が証明できるならOK。)と印鑑などでしょうか。

お金のことなので、あくまで参考程度に考えてください。
多少面倒でも、お近くの証券会社の窓口でお聞きになったほうが確実と思います。それでは失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答恐れ入ります。詳しいことは入庫する際に証券会社に聞いてみることにします。有り難うございました。

お礼日時:2007/06/07 10:25

長いので箇条書きで失礼します。



証券会社の口座開設→大手の場合は保管手数料あり。中小の場合は会社側負担により無料の場合もあります。

ikkonikoさん名義のタンス株→一般口座で入庫可能。特定口座で入庫する場合は、信託銀行(四季報か配当などの信託銀行からの通知を参考にしてください)の証券代行部などへ連絡し、株主異動証明書を郵送してもらいます。

子供名義のタンス株券→取得時の年齢がわかりませんが、特定口座での入庫が難しいのならば、一般口座で入庫されてはいかがでしょう?贈与税は110万円までは基礎控除され、それ以降は金額によって税率が決まります。

名義変更して入庫した場合→たとえば、子供名義の株券をikoさんの口座に預けると贈与扱いになります。

その他…
約定代金への手数料は各証券会社へ確認を。売却して利益が出た場合は10%が税金です(将来的には20%へ)。特定口座で取引すると確定申告が不要にできます。一般口座ならみなし価格にでの売却後確定申告という流れになると思います。ほふりへの登録に2週間前後・異動証明書を請求する場合は1ヶ月から2ヶ月かかる場合があります。

以上走り書きで失礼しました。

この回答への補足

回答有り難うございます。少しお聞きしたいのですが、株主異動証明書とは何ですか。単に証券会社に株券を持ち込んだだけではだめなのでしょうか。それと、子ども名義の株券は先のことを考えると子供名義で口座を持った方がいいですよね。その時親が代わりに行って口座はもてるのでしょうか。休めませんし、健康保険証だけで口座開設は可能でしょうか。

補足日時:2007/06/06 10:25
    • good
    • 0

> 取得日と取得価額が必要



売却して利益あるいは損失があったときに、証券会社が取得価額あるいは取得年月日が不明だと、プラス・マイナスの金額あるいは天引きする所得税・住民税の税額が算出できないから、と記憶しています。特定口座を開設する際には、メリットが生かせないのではないでしょうか? 普通口座だと、どうなのですかね? 証券会社に相談してみては、いかがですか?

> 父からの贈与とみなされ

相続税にも控除額があって、課税される下限額があるはずです。これも証券会社が詳しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。ここでも色んな質問を参考にさせて頂いて少し分かったつもりですが、電子化にあたり入庫しようと思っています。詳しいことはやはり証券会社に相談してみます。

お礼日時:2007/06/07 10:21

入庫するだけでは「税金」はかかりませんが、「保管手数料」がかかります。


税金は売って儲けが出たときには必ず税金がかかります。

この回答への補足

早速の回答有り難うございます。証券会社に入庫する時に取得日と取得価額が必要と聞いたのですが、私のはともかく子どもの名義になってるのを 口座開設して入庫したときには明らかに自分で購入していないことがわかり、父からの贈与とみなされ税金がかかるかということです。それと他に名義変更して入庫した場合はどうなのでしょうか。色々と分からない事が多いので困っています。ご教授ください。

補足日時:2007/05/25 15:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!