プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

N○Cの企業説明会に行ったとき人事の人が、SEは情報系の学科を出た人じゃなくてもできる仕事です。文系の人でも会社に入ってから2年は鍛えられたら業務ができると言ってました。また、大学のプログラミングなんかは正直役に立ちません。安心してくださいやる気がある人は来て下さい。とも言っていました。
これは本当なのでしょうか?javaやC++の知識が無くても仕事はできるのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

「SE業は素人でもできる」のではなく「情報系の学科を出たって素人のまま」


なんですけどね。
実際文系出身でも業界のトップSEの人は多くいますよ
    • good
    • 1

人事の方、「素人でも出来る」とは一言も言っていませんよね。



> 会社に入ってから2年は鍛えられたら業務ができる

ということは、「入社してから鍛えるよ」と言っているわけで。

> 大学のプログラミングなんかは正直役に立ちません。

SEかぎらず、平均的な学生であれば学生のプログラミング技術なんて高が知れてます。(中には飛びぬけて出来る学生もいますがそれは特例。)先輩の指導無しで業務に耐えるレベルのプログラムが書ける(もっと言えば、仕様書が書けて、設計が出来て、テストが出来る)レベルにはないので、どうやったって会社に入ってから鍛えることになります。「役に立たない」と言うのはそういう意味でだと思います。

> javaやC++の知識が無くても仕事はできるのでしょうか?

知識が無くて入社しても、会社に入ってから覚えればいい、ということではないでしょうか。入社前から知っていたほうが早く仕事が出来るようになるのは間違いないでしょう。

うちでも後輩(ソフト屋さん)のところにも「プログラミングやったことありません」という新人さんが配属されました。これからどうやって新人さんを鍛えていくのか見ものだと思っています。
    • good
    • 0

現役SEに聞いてみました。


その方の会社では情報系の学科を出ていない方もいるそうですよ。
だいたい2割ぐらいだそうです。

他の回答者さんが書かれているように入社後できるようになるまで教えるそうです。
    • good
    • 0

「できる」に一票です。


文系でも、理系でもどなたでも誰にでも可能かと。

ただし。
プログラムを知っていると、それを売っているわけなので値段や
量が判断しやすくなります。

例えば。
このOK-Waveの質問欄の「お顔アイコン」にもう1種類
「超死にかけに悩んでいる」悩みマークを追加してくださいと
いうカスタマイズ要件がある場合。

素人さんの場合なら、「カンタンジャン!」と15万とかの値段で
見積もりし、受けたりするとします。
これって安いのでしょうか?高いのでしょうか?
私の予想では、大赤字でしょう。(笑)

プログラムの視野で冷静に考えますと。
技術が判れば、
・お顔のアイコンを作る(客が作る?自分が作る?)
 アイコンは手間がかかる。(色数、画素フォーマットを調べる)
 顧客レビューを含め1wはカタい。
・プログラムは何らかのDB参照である
 PHPプログラマは1人で可能。
 変更箇所は比較的簡単。探すのは大変。
・影響度とテスト
 影響度はアイコン部分なのでさほどない。
 しかし、顔アイコンが出る画面は多いので仕様を調べる必要がある。
・リリース
 利用時間が少ない時間帯
・ほか書類をたくさん作る

…ここで…ウムム。
リスクをみて
「X週間 * 2人 * 今後もう一度お仕事貰えそうな場合 X%引き」
として、私なら、XX万円の見積もりにするかなぁ(企業秘密)。
…といったことをある程度目安で把握できないと赤字工事になります。

こういった意味で。
SEの業務自身は知れてますので、誰でも可能ですが。
技術が判らないと、量が判らないので、コストが判りにくいです。

ただ、ここは、各社の目安があるでしょうから。
Java 、C++というよりも、何でもいいので言語を知っていて、
どれくらい時間をかけて作るのかな?という判断さえ大幅に
誤らなければ、別段プログラムはできなくても、SE業務自身は
遂行できると思います。
    • good
    • 0

まず、最近はSEの定義自体が非常に曖昧です。


ExcelとかWordが使えてネットワーク管理程度しかできない社内SEもいます。

あなたの書いてある人事の人の話だと開発系のSEだと思いますが、
それは事実なので大丈夫です。
実際に私のところも文系の女子を何人も採用しています。

実際のところ知識集約型の産業では専門卒より大卒なのです。
専門卒は技術というレベルでは非常に価値が高いですが、
設計はいろいろなものの考え方が必要とされるからです。
すると10年後は大学卒が勝ってくることになります。
ものの考え方というのはその人の基礎項目なので簡単に変えられません。

プログラミング経験はないよりはあった方が好ましいです。
スタートは余裕をもって迎えられるからです。
それなりの時間をかけて経験しておけば、この業界の免疫耐性もつきます。
結局好きこそものの上達なれなのです。
    • good
    • 0

2年も鍛えたら素人じゃないでしょ?


2年間でがんばってjavaやC++の知識をつけてください
知識がなかったら当然仕事になりません

でもSEってそいういう小手先の知識ではなくて
どちらかというとセンスがあるかないかですね

文系の人いたんだけど「苦労する・・・」って言ってました
なんだか、何年たってもエッセンスがつかめないというか追いつけない感じがするんだそうです
それは情報系の学科をでていないからとかそいういうことではなく
感じ方、学び方の問題みたいですね
    • good
    • 0

世間一般のうわさに騙されてはいけません。


SEは大学の工学部出身でなくても十分にできます。
プログラマーだって文系やそれ以外の人でもやれます。
私はPCのソフト開発を目的に20年くらい前に起業しました。
文系出身ですがソフト開発は専門学校に行ってCOBOLから始めましたし、BASIC、アセンブラ、C言語なども手がけました。
弁護士、税理士など資格を持って活躍している人でもソフト開発なんていうと絶対無理という人が多いです。
要するにやってみて自分に向いているかどうかではないですか?
非常に細かい作業です。
ピリオド1個でも見落とせません。
でも自分の考えでシステムを組み、プログラミングし、バグ取りのあとで正常に動作した喜びは最高なんです。
仕事として企業から報酬をもらうとやったという充実感がありますよ。
若い人ならば体力、記憶力、発想力がありますのでぜひチャレンジしてください。
    • good
    • 0

がると申します。

エンジニアですし、SEと呼ばれるような立ち位置も、どんな意味合いにせよ多々経験しています。

言語の知識もなく素人同然でも…ええまぁ「SEと名乗って」お仕事をすることは可能です。
免許制ではありませんので。

入り口が素人な人は多々います。別にそれは気にしません。
素人のままお仕事をし続けるのであれば…否定はしませんが、ご一緒したいとも思えません。

「まっとうな」SEになりたいのでしたら、現場でのコーディングテスト含め、一通り「きっちり」経験をしてください。
そうすれば、現場と良好な関係を構築できるSEになれるかと思います。
    • good
    • 0

>>SE業は素人でもできる?



最近、C++の本をいろいろと読んでいて、「素人でもできる」っていうことについて、いろいろと考えることがあります。それを少し書いてみます。

1)プロジェクト段階の違いによる要求技術の違い

 開発プロジェクトを大きく4つの段階に分けると、以下のようになります。
一般的に派遣(下請け)に投げる部分は、プログラム作成等がメインの3番になります。

 1.プロジェクトの定義
 2.プロジェクトプランの作成
 3.プロジェクトの実施
 4.プロジェクトの終了

3以外の部分は、現場寄りの仕事はSEが行い、顧客寄りの仕事はPM(プロジェクトマネージャ)が行なうって分担が多いと思います。
顧客寄りの部分については、C++やJava等の技術はほとんど不要だと思います。このレベルの仕事(役職)を担当するなら、技術は素人でもOKかもしれません。どんなに派遣・下請けのPGの経験・技量が高くても、この部分は元請の正社員が行います。N○C等の正社員になるなら、素人SEでもOKですね。

2)PGへ要求される技術レベルと派遣業との関係

工場ではいろんな製造機械を入れて正確性・生産性をアップしています。IT業界でも、ソフトウエアサイエンス研究の成果がJavaやC++等の言語に反映されています。当然、そういう技術を活用して設計・製造すれば、正確性と生産性が同時にアップすることが多いです。
ただし、そのようにして作られたソースコードは、そういう知識が無いPGにとっては、ほとんど理解できないものとなります。
「PG全員が、そのレベルにあればいいだけ」と思うのですが、そういうレベルのPGを育てるのには、戦闘機パイロットを育てる経費の半分くらいがかかるそうです。(機体や燃料代等の経費を除く)

素人を採用して、数ヶ月の教育で現場に出すことの多いIT派遣業界としては、そんなコスト負担はできません。「悪貨が良貨を駆逐する」ではありませんが、レベルの低いPGに合わせて、レベルの低いプログラムを製造しないと、開発後のメンテナンスができなくなります。しかたなく技術があっても、その技術を使うことを断念せざるを得ません。

3)オブジェクト指向の設計と製造の乖離

2にも関係しますが、オブジェクト指向は本来、開発下流、つまりプログラム製造現場で発展したものです。そのエッセンスを開発の上流にオブジェクト指向として「情報整理」に活用することがあります。
しかし、その過程で、製造現場での「このときには、この手法は使わないほうがいい」という知識が失われていることが多いようです。つまり、上流工程で、「オブジェクト指向」に沿った素晴らしい設計書をいくら作ろうとも、それは製造不可能なプログラム設計書になります。
それは、外観や機能性が素晴らしいが、強度計算無視の柱が乏しいマンションをデザインするようなものです。

JavaやC++等の知識の無い促成SEが増えた場合、2と3の問題が発生する可能性があります。

まとまりないのですが、最近は以上のようなことを思っています。
    • good
    • 0

N○C系のSEでした。


大学は文系です。

私のときは約半年社内教育がありました。プログラミングはそのときに基礎から習います。知識はなくても大丈夫でしょう。ただ素質は必要ですが。

>大学のプログラミングなんかは正直役に立ちません
まったく役に立たないこともないですがSEにとってプログラミング自体はあまり重要な仕事ではないです。もっと全体をみることが大事でむしろ文系卒のほうが向いている面もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!