dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS10.4 (Intel Imac 17インチ)

純正ではないのですが(バッファローです。)
付属のCDでドライバーをインストールしたのに、「再起動」「ログイン」しなおすたんびに、USキーボードとして認識されます。
USキーボード使った事ある人は知っていると思いますが、具体的には"Shift"と"数字の2"を押すと"@"が表示されます。。

そのたびに「キーボード設定アシスタント」でShiftキーの横(具体的には"Z"とひらがなの"ろ")を押します。
これで日本語キーボード

このキーボードをドライバーインストール済みの他のMacに繋いだら大丈夫です。

いちいち電源を入れ直すたびに「キーボード設定アシスタント」を起動するのが面倒です。
何が原因でしょうか??

A 回答 (1件)

私の場合状況が違いますが、intel miniでアップル対応の社外品USキーボードを使っていて、お使いのキーボードが認識されません


の「キーボード設定アシスタント」が毎回ではありませんが表示されShiftキーの横のZと?/キー(USキーボードなので)を押していました。
そこで本体に接続していたUSBケーブルをハブを介して繋いだところ「キーボード設定アシスタント」がでなくなりました。
現在は終了せずにスリーブさせているので、どちらに繋いでも良いのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!