
行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。
現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。
試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。
そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。
☆質問☆
(1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか?
(2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか?
(3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか?
似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お分かりだとは思いますが、試験合格しても行政書士会への入会をしなければ、行政書士を名乗ることも行政書士業務を行うことも出来ません。
履歴書などには、
○年○月 行政書士試験合格
ですし、名乗っても行政書士有資格者です。
知り合いのそこそこ大きい士業総合事務所では、支店や業務責任者以外の有資格者は、名刺に○○士有資格者と記載しています。あくまで登録者の補助業務として業務を行うためお金をかけないためでしょう。
合格時の証明書や試験センターなどが発行する合格証明などがあれば、いつでも登録・開業は可能でしょう。
回答をありがとうございます。
行政書士ではなく、行政書士有資格者ということですね。その違いがわからず、???と思っていたので、すっきりしました。
ありがとうございました。試験勉強がんばりたいと思います。
No.2
- 回答日時:
行政書士有資格と称するのは転職市場で
履歴書に書く資格欄でのことだと思います
公務員を退職した場合に履歴書に書く分なら問題ないと思いますが・・・
よくは当方も存じませんので・・・・
「行政書士受験生掲示板」で過去にその話題が出て
元自衛隊関係者でもその専門の在職期間をクリアすれば行政書士になれるのか?などという質問が出ていました。
役所の関係で聞かれれば判ると
思いますが・・・・
回答をありがとうございます。
「行政書士受験生掲示板」と言うのがあるんですね。私も覗いてみようと思います。あと、役所の人事担当にも聞いてみようと思います。
アドバイスをありがとうございました。がんばります!
No.1
- 回答日時:
試験合格で確か行政書士有資格で履歴書も通ったと思います
実務で開業して報酬を獲るには都道府県行政書士会に入会金を
数十万円納金して 登録する必要があります
合格後何年経過しても 申請・登録を受け付けてもらえれば
開業は可能だったと 思いますが・・・・
公務員の場合は 有資格と称するのは??
登録で初めて県行政書士会会員ですが 多分
早速の回答をありがとうございました。
合格後何年経過しても申請・登録を受け付けてもらえると言うことで、うれしくなりました。退職後の開業を夢に試験合格を目指してがんばろうと思います。
なぜ、登録しなくても資格取得となるのか?と疑問に思ったかと言うと、就職してから資格取得した場合の資格登録というものがありまして、その中に「行政書士」とあったので、開業しなくても資格取得になるなら申告するのは大丈夫なのかな?と思ったのです。
参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行政書士試験の合格証って・・・
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
宅建と行政書士の難易度比較
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
行政書士の難しさは?
-
行政書士あきらめるべきか
-
社会保険労務士っていったらな...
-
苦しい一本化
-
行政書士資格の社内評価
-
書士勉強始めるか迷ってます
-
行政書士*宅建*法学検定 取る順番
-
楽器の独学学習について
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
独学でボイトレを勉強する方法...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
【悲報】公務員試験の最終面接...
-
パソコンの内部構造・しくみを...
-
マインドフルネスにつきまして
-
一段階のみきわめ通りません...
-
踏み台(脚立ではなく)の定義が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が行政書士の試験を受けて...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
行政書士試験の合格証って・・・
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
行政書士資格の社内評価
-
行政書士は一生雇われで生活で...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
名刺に社会保険労務士試験合格...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士試験の言われようって...
-
宅建と行政書士のダブルライセ...
-
行政書士試験を欠席しました ...
-
野菜ソムリエ プロ どんどん更...
-
行政書士あきらめるべきか
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
社会保険労務士の受験資格
-
行政書士、司法書士、宅建につ...
おすすめ情報