プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四十九日の時に、お寺へのお布施とご膳料をそのまま渡すのは変かと思い、
菓子折りの上に乗せて渡そうと考えています。
この場合、菓子折りは熨斗無しでもよいでしょうか?
熨斗が必要だとすると、「粗供養」なのでしょうか?
又、お布施15,000円、ご膳料5,000円は少なすぎでしょうか?

A 回答 (3件)

曹洞宗の僧侶です。


お菓子は熨斗紙を掛けた方が丁寧だと思いますが、無地熨斗(特に表書きを書かない)でも良いと思います。
お布施、お膳料は地域の習慣によってもちがいますが、一般的にはkeron8さんのお考えの金額で失礼にはならないと思います。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

専門家のご回答、心強いです。
無地熨斗というのがあるのですね。恥ずかしながら知りませんでした。
熨斗には、必ず表書きがあるものと・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/06/21 10:55

 私の場合ですが、四十九日法要のお供として、水引無しの白紙の紙に「御供」と表書きをして、氏名をフルネームで記入しました。


 その様な熨斗紙は、まず市販されていないので、お供えをデパートで購入して、「熨斗・水引無しの無地の紙に、表書きを「御供」、氏名は○○○○と書いて下さい」とお願いすれば、専門の方が毛筆で記入してくれます。私の宗派は、真宗大谷派です。
 内容は、喪主がお茶(5,000円) 私が和菓子(3,000円)、私の家内がやはり和菓子(3,000円)をお供えしました。和菓子は、寺にお参りされる方のお茶請けとして使っていただけるように、日持ちのする物にしました。
 真宗大谷派の場合ですが、お布施を渡す時は、ご住職に「お布施をお願いしたいのですが」と申すと、お盆を出してくださるので、そこに相手が表書きが読めるように載せてお渡しました。お供えは、別に「仏様に」と申してお願いしました。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

お盆を出して頂ける所があるのですね。
お盆など持ち合わせていない為、納骨の時には、
お布施を袋のまま素で渡してしまいました。
いろいろ、ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 10:58

お布施、お膳料についてはお寺さんとの付き合い等によっても地方によっても違ってくると思いますので申し上げられませんが、菓子折りについては熨斗は不用かと思います。

付ける場合は無地か水引の無いものでしょう。取り扱っている処は少ないので白地の紙でも構いません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

無地にしようと思います。
アドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています