dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、富士通のノートパソコン(WindowsXP)を購入したのですが、以前使っていたパソコン(これも富士通のノートWindows98)のOutlook Experss のデータを全て新しいパソコンに移すことは可能ですか?もし可能なら方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

了解しました


まず、2つのPC両方に、以下のソフト2本を導入します
+Lhaca:圧縮ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se130263 …

Jydivide:分割ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se040903 …

もし、該当するものがある場合は、導入する必要はありません

+Lhacaのアイコンをダブルクリックし、インストール後のアイコンを再びダブルク
リックして、+Lhacaのウィンドウを表示しておきます
圧縮先の枠の中のデスクトップをクリックしてマークを動かして置いてください

次に、旧PCでスタート→検索→ファイルとフォルダと選択します
ファイル名に *.dbx *.wab (OutlookExpress4の場合は *mbx *.wab)と入力し、
出てきたファイルを全て選択して+Lhacaのウィンドウにドラッグアンドドロップし
ます(これがメールとアドレス帳のデータ)

すると、デスクトップに○○.lzhというファイル(○○はフォルダ名のどれか)がで
きると思います

lzhファイルが出来上がったら、今度はJydivideを起動します
+lhacaのウィンドウを三度出し、解凍先をデスクトップにして、これにJydivideの
ダウンロードしたファイルをドロップします
すると、デスクトップにjydivxxx(xxxは数字)というフォルダが出来、その中が自動で開かれます(開かない場合は、ダブルクリックで開いてください)

その中の本を破っているアイコンをダブルクリックすると、Jydivideが起動します
Jydivideのウィンドウに、さっきのlzhファイルをドロップすると、元のファイル
のところにそのファイル名が入ります

その状態で分割開始を押すと、デスクトップに○○.dxx(xxは数字)というファイル
が多数出来ると思います
このファイル1個がちょうどフロッピー1枚分のサイズですので、全部新PCの同じフ
ォルダ(名前は何でもいい)にコピーします

コピーし終えたら、今度は新PCでJydivideを起動し、○○.d01のファイルをJydiv
ideのウィンドウにドロップして復元開始ボタンを押します
同じ場所にlzhファイルが出来上がると思うので、今度は+lhacaを起動し、解凍先
をファイルと同じ場所にしておいて、そこに○○.lzhをドロップします

すると、○○というフォルダが出来て、その中にいろんなファイルが入ります
確認したら、○○フォルダのフォルダ名をmailに変えます

新PCでOEを起動し、ファイル→インポート→メッセージと選択し、「Microsoft
Outlook Express4」または「同5」を選択します(旧PCのOEのバージョンで選んで
下さい)

以下の場所に見つかりました・・・というメッセージが出て、そこにさっきのコピ
ーしたフォルダ名などが出ていればOKですが、出ていない場合は、参照を押してか
ら、さっきのフォルダ(OE4の場合はd01ファイルをコピーしたフォルダ、OE5なら
mailフォルダ)を指定します

これが終わったら、今度はファイル→インポート→アドレス帳と選択して、さっき
のmailフォルダの中の××.mbxファイルを指定します

これでデータの移行は完了です

メールの設定とかは、旧PCでツール→アカウントと選んで、使っているアカウント
を選んでエクスポートします
そのファイルをフロッピーにコピーして、新PCでツール→アカウントのインポート
で取り込めばOK

あー、随分長くなってしまいました(^^;
手間はかかりますが、これだけやればほぼ完璧だと思います
    • good
    • 0

以前僕がした方法ですがフロッピーディスクしか無い場合でも全然OKです、受信ファイル、送信ファイル等、ファイルごとにフロッピーに保存出来るのであまりに受信ファイルにメール数がなければ保存出来ます300通くらいなら。


とりあえず、参考になればと思い書かせて頂きます。
まず最初にコントロールパネル→フォルダオプションで表示を「全てのファイルを表示する」にチェックします。
それからOutlookを開き、何でも良いですが「受信ファイル」の上で右クリック→プロパティを見ます
そこに「このファイルは次のフォルダに保存されています」とあるのでその場所をたどっていきましょう。
最終的にOutlookというフォルダがあるので
そのなかの「受信ファイル.dbx」をバックアップすれば受信メールが保存出来ます。
他の送信メール等も同じ要領でバックアップして下さい。
新しいパソコンに入れる場合には同じ要領でOutlookフォルダを探し上書きでOKです。

説明が下手なのでわかりにくいかも知れませんが・・・
    • good
    • 0

ノートパソコン同士であれば赤外線通信を使えばよいです。

アウトルックでアドレス帳とメッセージをそれぞれエクスポートして、そのデータをXPに転送すれば簡単です。私も最近ノートパソコンを買い換えたのですが、そうやってすべてのデータを移しました。
    • good
    • 0

あぁ、見直したはずなのに間違えてる(^^;



>mailフォルダの中の××.mbxファイルを指定します

××.wabファイルの間違いです
    • good
    • 0

2002年6月15日付の朝日新聞の『マニュアル不要』という連載記事で,「パソコンを処分する前に(上)『メール』を保存しよう」と題する記事が載せられていました。

参考になさってください。アドレスは以下の通りです。

参考URL:http://www.be.asahi.com/20020615/W17/0051.html
    • good
    • 0

古い方のパソコンにCD-RやMOのような、大容量メディアはありますか?



もしくは、両方のパソコンにLANのコネクタはありますか?

無い場合は、あなたの使っているプロバイダは、大容量のデータのメール送受信を
認めていて、且つブロードバンドで接続していますか?

それもダメな場合は、FDドライブが両方についていますか?

以上、補足お願いします(上の方ほど楽です)

この回答への補足

ご回答有り難うございます。
私の環境は、最後のFDドライブが両方についているだけで、それ以外の環境には当てはまりません。

補足日時:2002/07/10 11:30
    • good
    • 0

先程書いたので参考にして下さい...URL



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=310670
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!