dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 わたしは小学校教諭をしています。先日児童が友だちに注意をされたことに対して立腹し
「自分は知らなかったから悪くない。注意した方が悪い。」
と泣きじゃくっていたので
「そうじゃないでしょう。自分の行動をじっくり考え、その上で判断し なさい。今回の場合は、あなたの気持ちもわかるけど、どう考えて  も、あなたが我慢すべき場面ですよ。」
と指導しました。その言葉が気に入らなかったようで、しゃがんで指導していたわたしの頭に鉛筆を刺してきました。(出血あり、タオル半面血で染まりました。)
 家庭とは良識を持ってお話しできたのですが、その後管理職に報告に行くと、
「あなたも教育のプロなんだから、児童がそのように鉛筆を頭に刺して くるような行動をとらないように、話し方を考えなくてはならなかっ たね。今後の指導を考えなさい。あなたに原因があります。」
との返事をいただきました。
 その管理職たちは、全校朝会で児童に対し罵声を浴びせることが多々あります。わたしな罵声を児童に浴びせていません。ただ児童によってはわたしの指導を不快に感じることがあるかもしれません。そのとき、怪我をさせられても我慢しなくてはならないといわれ悩んでいます。
 今後どうすればよいのか、わたしの行動は管理職にいうように間違っていたのか、皆さんに率直な意見をお伺いしたいです。自信がなくなりました。

A 回答 (12件中11~12件)

すいません少し脱線するかもしれませんが


これって立派な傷害事件なのでは・・・?
その児童 突発的に行動を起こしたんですかね?
それとも故意? ともかく信じられませんが・・・

それとその管理職たちは学校管理職の資質がまるでないと思います。
もっと信頼できる相談できる上の機関とかありませんかね・・・?
その管理職達の問題も含めて
    • good
    • 0

文面だけではまるでわかりませんね。


友達に注意されていた場面に質問者さんもいましたか?
その児童は普段から(泣いたり怒ったりすると)手が出る児童ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!