重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

28才独身男性です。
交際1年半の彼女がいて、それとな~く、ケッコンの話も出てます。

女は結婚後も仕事を続けたいと言ってますが、問題は、家事の分担です。
掃除、洗濯はまあ、機械があるので、何とか格好が付くとして、問題は料理。(-_-;
カップラーメン、目玉焼き、焼きそばぐらいしか作れません。<(__)>

そこで、女性のみなさんには、旦那さん、彼氏さん、兄弟、お父さん、etcに教育したらすぐ覚えてくれた料理は何でしょう?
男性のみなさんには、このレシピはすぐ覚えれたと言う料理は何でしょう?

僕の花婿修行を助けてください。
(ちなみに、たぶん結婚後も料理ができるのは土日ぐらいと思います。)

A 回答 (20件中1~10件)

こんにちわ。

お礼を読ませていただいて。再び登場です。

早速、作ってみていただいたんですね。残念ながら、失敗に終わったようで。。。
私も昨日、作ってみました。やはり、問題は弱火のようですね。
弱火でじっくり、蒸し焼きですね。

それから、味ポン♪これいいですね~。なかなか、さっぱりします。かくし味には、ぴったりです。

>この発想って、お料理の非常識なんでしょか…
いえいえ、とんでもありません。お料理上手になる秘訣だと思いますよ。
おいしい味を想像して、チャレンジしてみる!すごくいいことじゃないですか。
思わぬところで、いいかくし味に出会えるコトと思います。

今日は、新たな超簡単レシピを。。。オニオンスープです。

用意するものは、玉ねぎとベーコン。スーパーで売ってる固形コンソメの素。
玉ねぎは、半分に切り、5mm幅くらいに切ります。ベーコンは1cm幅くらいで。この大きさは、だいたいでいいですよ。
お鍋にベーコンと玉ねぎとお水を入れて、玉ねぎに火が通るまで、煮ます。
途中、沸騰したら、弱火にしてくださいね。沸騰したら、固形コンソメの素を入れてください。
分量は、水の量に合わせて、入れてね!コンソメの箱に分量の目安は、書いてあります。
コンソメの素も溶けて、玉ねぎが、半透明になったら、軽く塩コショウして、味を整えて、出来上がり♪

それから、この、オニオンスープの応用です。
スープがあまった時は、ご飯を、ザルに入れ、さっと水洗いして、パラパラになったものを、
温めたオニオンスープに入れます。ご飯が、少しやわらかくなったら、
卵のといたものを、まわし入れます。
洋風雑炊のできあがりです♪

ちなみに、玉ねぎにキャベツを細切りしたものを」、プラスしたり、ベーコンをウィンナーに変えてもいいですよ。

みなさん、いろんなレシピを載せてくれてるので、私もとても、参考になります。゛(o゜―゜o)゛
今後とも、お互いがんばりましょうね。

検索したら↓のようなものが、HITしました。参考にでも。。。

参考URL:http://cookpad.com/

この回答への補足

m-raccoonさん向けの補足を借りますね。

今2002.7.30の5:10PM。
18件の回答にようやくお礼が完了しました。やきもきさせちゃった皆さん、ゴメンナサイ。<(__)>

長い間開けていた質問ですが、今度の土日、8.3か8.4に締める予定です。
世の男性諸氏にぜひ覚えて欲しいレシピをおもちの貴女!同じ男性としてみんなに伝えたいレシピをおもちの貴男!よろしかったら投稿してね♪

補足日時:2002/07/30 05:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m-raccoonさん~、再びどうもありがとうです~。

>弱火でじっくり、蒸し焼き
いらち(せっかち)な僕にはこれが結構難しい。
ついきつくしちゃうんですよね~。
>おいしい味を想像
わぁ、よかったよかった。いろいろ試してみますね♪

>オニオンスープ
今朝の5時ですが、タマネギ用意しました。目標は、朝ご飯までに洋風雑炊を作ること。最悪、オニオンスープでええかな?
m-raccoonさんが教えてくれた方法やったら、結構簡単にできそうやし、チャレンジです♪
うまくできたら、どんな野菜入れたらいいか応用研究してみますね♪

>私もとても、参考になります。゛(o゜―゜o)゛
ぜひ、彼氏?旦那さん?の教育?にも役立てて下さい♪←失礼?スンマセン。<(__)>

そうそう、クックパッドは、前に回答してくれた人が勧めてくれてましたね♪
眺めてるとホントおもしろいです。あそこに載ってるようなのがすらすらできるように頑張りたいです♪

お礼日時:2002/07/30 05:04

lighthouseさん、こんにちはー。


早速皆さんのレシピを作られているんですね。
「有言実行」なところはさすがですね。

ワタシみたいな手抜き女はご紹介できる料理も多くないんですが、
lighthouseさんは”キムチ”お好きでしょうか?
ワタシは韓国料理だ、だ、だーいすきなんですよね。
キムチあると便利ですよね。でもキムチって2週間くらいで
すぐにすっぱくなってしまいます。そんなすっぱくなったキムチ
を使ったお料理といえば、

1.キムチチゲ(キムチなべ)
2.豚キムチ
3.キムチチヂミ
4.キムチチャーハン

作り方は韓国料理のhpをごらんになればすぐにわかりますが、
ポイントはやはりゴマ油を使うことでしょうね。

そして、これはすっぱくなる前のキムチで試していただきたいの
ですが、ワタシは実際試していないので、lighthouseさんに
実験台(?)になっていただきたいのですが。

前、雑誌で少年隊のカッチャン(なつかしいよねえ)の料理を
紹介してたんですが、そのうちの「キムチ塩焼きそば」という
ものです。(カッチャンも料理かなりうまいらしい)
ワタシも作り方がおぼろげなので、申し訳ないのですが、
野菜とソバを炒めるところまでは一緒なんだけど、味付けを
ソースではなくお塩でするんです。そして食べる前にキムチと
青シソをきざんだものを添えていただくんだそうです。

試食したビートたけしはこれを絶賛し、後から弟子にも作らせた
けれども、カッチャンほど上手につくれなかったヨ、といったそうです。
いちどおためしになってみてください。

lighthouseさん、あなたもきっと「俺の料理で女もまいる」ですよ!

この回答への補足

回答者さん、ここを見てくれた皆さん、3週間にわたっておつきあいありがとうございます。
そろそろ締めようと思います。

皆さんの回答にポイントで差をつけたくないんですが、必ず良回答付けるのが僕の方針なので許してね<(__)>
結果的には、何度も投稿してくれたm-raccoonさんとchapaneseさんにポイントを付けました。m-raccoonさんに20ptあげたのは、m-raccoonさんの方が投稿が早かったっていう理由です。

でも、今回は私設の賞も考えてみました。
一番乗り賞 sakura-77さん~♪
教育実践賞 denchuさん~♪
応用指導賞 POCCHANさん~♪
笑い獲得賞 kodasatiさん~♪
細心配慮賞 suuzy-Qさん~♪
励み合い賞 sandsoftimeさん~♪
教本感謝賞 sugachanさん~♪
自作指導賞 ebihachiさん~♪
良調味料賞 neiさん~♪
(皆さんに賞が行き渡ったと思います。万一見落とした人がいたらゴメンネ♪そのときはコメント欄に掲示します)

また僕の質問を見つけたら回答してくれると嬉しいです。
それから、料理ネタを男の人から聞かれたりこのサイトで質問があったりしたら、このページを教えてあげてくれたら、とても嬉しいです。

最後になったけど、もう一度、どうも皆さんありがとう~♪

補足日時:2002/08/03 07:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapaneseさん~♪ありがとう~chu☆

>2週間くらいですぐにすっぱくなってしまいます。
う゛…。買い置かないんで知らんかった。

>韓国料理のhp
こんなのを見つけました。
 ↓ ↓
http://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front …
>ゴマ油
やあ、助かりました。面倒くさくなってふつうの油使うところでした…。または機械油(ぉぃ

>キムチ塩焼きそば
要は、ソースの代わりに塩で、後はキムチと青じそですね!?多少こしょうをふるのも美味しそう?
やあ、楽勝楽勝。皆さんのおかげでレベルアップした僕にかかれば、ね♪
 ↑必ずどっかミスをする…。
少し後から補足入れますけど、もうすぐこれを締めるつもりなので、ちょっと事後報告は無理かなあ。ゴメンネ。
別の質問をしたときに、chapaneseさんが来てくれたら、ついでに報告するかな?

>「俺の料理で女もまいる」
でへへ(^_^)ゞ いろいろ教えてくれてありがとう!

お礼日時:2002/08/03 07:05

またまた、しつこく登場です。

゛(o゜―゜o)゛
オニオンスープ・洋風雑炊は、できましたか?

え~っと、今日は、朝食メニュー?!う~ん、ちょっと重いので、ブランチメニューかな?!

まず、用意するもの。
食パン(4枚切りなどの厚めのもの) 卵 ハム とろけるスライスチーズ シーチキン
まず、食パンの耳を額のようになるように、くりぬきます。
(う~ん、伝わるかなぁ?パンの耳も四角いまま”□”、中の柔らかいところも四角く”■”に、残すんだけど。。。)
次に、フライパンに油をひきます。(これは、バターやマーガリンのほうが、おいしいです。)
そこに、パンの耳”□”のほうを置き、ほぐした卵をパンの耳の”□”の中に入れます。
その上に、ハムをのせて、スライスチーズをのせ、ほぐしたシーチキンを均一にのせます。
ここに、マヨネーズを、お好みで、のせます。(ケチャップでもいいかも。)
最後に、くりぬいた食パンの中身”■”で、ふたをします。ちょっと、いろんなものが入って、太ってるので、押したほうがいいかも。(笑)
卵のほうが、火が通って、固まってきたら、反対に向けて、パンのほうを焼きます。
きつね色に、こんがり焼けたら、できあがり♪
大きいままだと、食べにくいので、4つくらいに切るといいかも。
いろいろ入ってるので、お腹いっぱいになりますよ。

ちなみに、私は、世間でいう新婚さん♪です!(笑)
でも、うちの旦那さんは、長く一人暮らしをしていたのにもかかわらず、何も料理できません。。。
lighthouseさんを、見習って欲しいものです。(笑)

それでは、がんばって、お料理覚えてくださいね。
lighthouseさんの、そのまじめな姿勢と、研究熱心さだと、すぐに上達することと思いますよ!
お幸せに゛(o゜―゜o)゛
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新婚さ~ん♪いらっしゃ~い♪
>洋風雑炊
オニオンスープにご飯と溶き卵入れてやってみました。僕の場合、味を調えようとすると失敗することが多いので、味付けなし。
…、案外美味しかったです☆
薄味好みなんでしょうね。←だって京都人なんだもん。

で、m-raccoonトースト。
イメージは沸いてきました。分かりやすかったよん。
実家に帰省したら、やってみたいです。ツナマヨ大好き人間なので。
パンは厚めの方がよさそうですね。実家がパンの小売りやってるので、早速やってみます♪
慣れてきたら、ツナの代わりにあらかじめ火を通しておいた鶏肉とかでもよさそう…かな?

>うちの旦那さん
前の人にも書きましたけど、そういう旦那さんにもこのページを見せて教育しなきゃ!
愛のムチですよ、愛のムチ。

>お幸せに゛(o゜―゜o)゛
m-raccoonさんもね♪ (^o^)/~~

お礼日時:2002/08/02 01:22

lighthouseさん、こんにちは。



もし良かったら、追加情報なんかも教えてください!

lighthouseさんのリクエスト(?)にお答えしたくまたまた
出没してしまいました。(^_^)

lighthouseさんの得意料理の焼きそばと目玉焼きをもうちょい
アレンジしてみましょうか。

それはズバリ「広島風お好み焼き」でございます。

わたしは関西人なので普通は関西風でつくりますが、広島の友達から
教えてもらって、広島風も作っております。

やきそばをべつに作っておきます。

小麦粉(お好み焼き粉)を水で溶きます。
私は水のかわりにだし汁で溶いてます。あまり薄すぎてもすぐに破けて
しまうので、おたまにすくってトロっとする程度っていえばいいのかなあ。
お好みで削り粉やマヨネーズ、山いもなんぞを混ぜてもよいかと。

野菜はキャベツの千切り、もやし、ねぎ
お好みで、豚肉、魚介類、かまぼこ、チーズ、青しそ等トッピングは
どうぞご自由に。

ホットプレートを暖め、粉を丸くひろげ、その上にキャベツともやしを
しき、さらにネギ、お好みの具を上にのせ、さらに上からもう一度粉を
かけて、ひっくり返します。
両面とも火にがとおればだいじょうぶですね。

そしてホットプレートの片面で目玉焼きをつくります。
卵を落とし、そのうえにやきそばをのせます。さらにそのうえに
傍らのお好み焼きを乗せます。そしてひっくりかえせば卵とそばと
お好み焼きが一体となった巨大な広島風お好み焼きの出来上がりだす。
ゴハンいりませんよ。ビールで乾杯してください。

ソースはこの場合「オタフクソース」がおいしいかな。
私はソースとケチャップ混ぜたのも好きですね。
ね、簡単でしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapaneseさん~、三度ありがとう~。

>「広島風お好み焼き」
広島、行ったことあります。それに、なぜか学生時代は広島の人に友達が多かった。懐かしいなあ。(遠い目)
む、関係ない話題でしたね。(>_<)

てゆうことは、お好み次第の部分を除(の)けたら、小麦粉を水で溶いて、キャベツの千切り、もやし、ねぎを広げて、上からもう一度粉をかけて、あとは目玉焼きと焼きそばをのせればええわけですね?
うんうん、これやったら、僕でも出来そうです。
 ↑単純すぎ?

>ソースとケチャップ混ぜたの
ケチャップですか~。それは知らなんだな~♪

とりあえず、僕の目標はコレにしました。
 ↓ ↓
http://www.chugoku-np.co.jp/okonomi/mystery/O402 …

どもども、ありがとうね~♪

お礼日時:2002/07/28 21:11

お礼をいただき再度おじゃまします。

ebihachiです。

豚角煮、もう実行なさったのですね~!えらい!あなたは確実にスキルアップしてます。
パチパチ。で、ご質問の件ですが

>2人分やったら、数字は半分にしたらいいんですか?
そうですね。単純に半分にすればいいはずです。でも多めに作って翌日食べるのも美味です。

>自分でやってみたら、なんか味が濃いような気がして…(レシピの味が元々濃いのかも…^^;)
うーん、角煮は元々こってり系の味ではありますので、お好みに合わせて調味料を
少し減らしてみてください。念の為…さし水を忘れてませんよね?
それと調味料を入れる前に一度冷まして固まった白い脂を取り除くのもいいかも。

>>豆腐を豆から
>ええっと、こんな感じですかね?
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/touf_fr …
レシピはそんな感じです。でも木型無くてもザルに漉し布しいて自然に水きりでもOK。
きった水は捨てずにお味噌汁のダシ代わりにしてください。味噌少なめで。
それと上記サイトで豆腐の2つ下にある「ゆば」、これも豆乳で応用できますね~

>少し甘い味がしそうなので、おしょうゆなしでも結構いけるかも…。
そうなんですよ~豆の味が濃~いので何もかけなくてもいけますっ
でもこっそりオススメは塩(できればアジシオでなく伯方の塩とか天然塩)とおかか。
塩はちょっぴりでいいですよ。

うーん、勧めたいこといっぱいで書ききれないので我が家の豆腐バイブル紹介しちゃいます。
『毎日が豆腐主義』大久保恵子著/高橋書店
手作り豆腐の他、普通の豆腐もトッピングとかいろーんな料理が載っててうまそうです。
これでなくても豆腐関係の本はたくさん出てるみたいなので良かったら。

>>鍋や調理器具は使い終わったら次々洗ってかたづけ
>は~い!(^_^)
>>豆腐のこびりつきはつけおき洗剤
>ここまで教えてもらえると嬉しいです!!<(__)>
な、なんて素直な良いお返事…じ~ん。
なぜわざわざこんなことを書いたかと言うと、私自身がよく鍋が足らなくなって
アタフタしたり、こびりつきに苦労したりしてるからですっ!はっはっは。

でわ(^ ^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ebihachiさん~、またまたありがとう~。

>単純に半分
ほっ。(*^_^*)
難しいこと考えずに済みそうです。
でもやってみて気づいたんですけど、2人分ってすぐに煮詰まっちゃったりして結構作るの難しいんですね。母親が一人分のご飯を用意するの面倒がったのがよく分かります。(^^;

>差し水
あ…、だいたい、差し水ってなんやろ…。( ̄□ ̄;)
  ↑母親に電話して聞きました。笑われました。
  ↑こんなアホなこと、彼女に聞かんで助かった。
>一度冷まして固まった白い脂を取り除く
これは、今やってる余裕がないので、また次のチャレンジでやってみます。さっぱりした味になるんかな?

>ザルに漉し布しいて自然に水きりでもOK。
ほ~っ♪これで気軽にチャレンジできそうです。
>きった水は捨てずにお味噌汁のダシ代わり
なるほど、こんな使い方もあるのかぁ。@_@
>「ゆば」
そうそう、冬になったら、おなべで自家製豆腐と湯葉がいいですね♪

>こっそりオススメ
塩とおかかって、初めて聞きました。今度豆腐作ったときやってみます。
えへへ、これは彼女もびっくりするかもしれませんね♪

>『毎日が豆腐主義』
1,500円だったら、そんな高くないですね♪
この本を検索で調べてたら、豆腐って案外カロリー高いことが分かりました。
結構効率的な食べ物なんですね~。

>鍋が足らなくなって
同じです!ウケマシタ。o(__)ノ彡-☆

お礼が遅くなってゴメンナサイ。
ど~も、ありがとう!

お礼日時:2002/07/28 08:54

こんにちは。

ふたたびchapaneseです。
ゴメンナサイ、本の名前間違えてました。
「こんな料理で男もまいる」「こんな料理で女もまいる」です。
ちなみに出版した順番も「男」のほうが先でした。多分。(-_-;)
(昨日見たのにもう忘れとる。スミマセン)
失礼しました。

この回答への補足

chapaneseさん、ちょっと失礼。

まだお礼をしてない方。ホントすみません。
ちょっとずつでも書いていきますので、気長にお願いしますね!
もし良かったら、追加情報なんかも教えてください!

補足日時:2002/07/23 07:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ふたたびchapaneseです。
いやいや、お手間かけさしてスンマセン。<(__)>

>「こんな料理で女もまいる」
ええですね~。このタイトル。
明日にでも買いに行こうかな?
コレ書いてる時点ではもう一回答えてもらってるので、また後でお礼しますね♪

お礼日時:2002/07/27 18:27

lighthouseさん、こんにちは。


あなたみたいなダンナ様を持てる奥様は幸せ者ですよー。
あたしもそんな人と結婚したいですう・・・

カップラーメン、目玉焼き、焼きそばぐらいしか作れません。<(__)>

作ろうとするだけえらいでー♪
やきそばもおそばのかわりにおうどんにしたら焼きうどんになるし。
目玉焼きできたらスクランブルエッグもできますよ。(^^;)

で、私のレシピならすぐできちゃうんだな!
私は「仕事持ち、一人暮らし、手抜き」なうえ、調理器具も
「炊飯器、なべ、フライパン、電子レンジ」だけ。
でも、調味料や常備菜(他の方が言われてた漬物とかノリの類)は
けっこうそろえていますので、意外といろんなのできるんですよ。
今暑いから夏向けのお料理を紹介します。

1.豚肉の生姜焼き/豚しゃぶサラダ
豚肉(スライスしたのでもいいし、生姜焼き用でもok)を酒、しょうゆ、
しょうがのすりおろし(面倒なら市販のおろししょうが、チューブに
して売ってる)につけます。時間を少し置いたほうがお肉に味が染み込んで
おいしくなります。それを油をひいたフライパンで焼くだけ。
付け合せに生野菜(レタス・キャベツ、きゅうり、トマト、かいわれ等)
を添えたらもうりっぱな主食のできあがり!あとお味噌汁かお吸い物もあれば
「生姜焼き定食」そのままでしょ?
豚スライスがあるなら豚肉をゆでて、冷ましてから生野菜の上にのせて、
上から市販の「冷しゃぶのたれ」やポン酢かけたらそれで「冷しゃぶサラダ」の
できあがりー。
お肉のかわりにお豆腐つかったらカロリー減りますよ。

2.冷奴
冷奴ってふつうかつおぶし、ねぎ、しょうがにお醤油が定番ですよね?
たとえばお醤油の代わりにだし汁(めんつゆでもok)で食べると塩分も
控えめになるし、味もまろやかになりますよ。
あと変わり冷奴なら上にきゅうりのスライスやキムチをのせてしょうゆと
ゴマ油すこし落としたら韓国風に様変わりするし、ピータンやコリアンダー
を乗せたら中華風になるよ。ぴりからが好きならラー油を落としてもok。

3.鶏わさ/バンバンジー
新しい鶏のササミがあれば、まず半生にゆでで、冷水にさらします。
水気を切って冷たーく冷やしてワサビ醤油で食べればお刺身感覚で食べれます。
もしゆですぎてしまったら、きゅうりの千切りともしあればクラゲと一緒に
あえて市販の「バンバンジーのたれ」をかけたらバンバンジーができます。

4.(もやし)ナムル
もやしのおひたしは普通ゴマやかつおぶしでたべますよね?でもそのゆでた
もやしを塩・コショウ・ごま油で味付けし、上からゴマをかければ
韓国のおひたし「ナムル」に様変わりします。
もやしのほか、ほうれん草とかニンジンとかいろんなナムルがあります。
韓国料理のhpを調べたら必ずあります。
で、このナムルは作りおきもできますし、たきたてご飯のうえにナムルを
のせて、lighthouseさん得意の目玉焼きとつくってコチュジャンをそえれば
「ビビンバ」ができちゃうんです。
あと、ゆでたもやしを砂糖・塩・コショウ・コチュジャン・ごま油少々で
味付けし、上からゴマをかければピり辛味になります。
同じ味付けできゅうりとたまねぎのスライスをあえてもキムチみたいで
おいしいです。

5.中華風肉じゃが
肉じゃがの作り方と同じなんだけど、トウバンジャンをいれることで
男性好みの、ぴり辛風肉じゃがになります。白ご飯にもあいますよ。

あとご飯ものでなら、
オムライスやチャーハンをマスターされたらいかがでしょうか?
特にチャーハンはいれる具いろいろアレンジできますよ。

どれも簡単でかつビールやお酒にも合うお料理ばかりでしょ?
結婚後は奥様と仲良く晩酌してくださいね♪

☆私が今読みたい料理の本
大竹まこと「こんな料理で男もホレる」(角川書店)
あのいかつい大竹まこと、じつはめっちゃ料理うまいらしい。
それもスーパーやコンビニで手軽に手に入る素材をシンプルに
かつ無駄なく使い、そのくせ味もうまいというレシピと料理に
まつわるエッセイ。その前に「こんな料理で女もホレる」って本
出しているそうだから、両方とも読みたいなあって思ってます。

☆冷凍食品で便利なもの
ミックスベジタブル、冷凍さといも、冷凍うどんあたりでしょうか・・

また質問あったら遠慮なくきいてくださいね。
以上、大食いかつ小酒のみの女からでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chapaneseさん~♪こんにちは~。
遅くなってごめんなさい<(__)>

>あたしもそんな人と結婚したい
では早速、結納はいつに…、失礼(^^;←この手のカキコで削除経験者。

>おそばのかわりにおうどんにしたら焼きうどん
おお♪これはありがたい。ええっと、ソースの代わりにめんつゆですかいな?
こんなんがありました。めんつゆは偉大やね♪
 ↓ ↓
http://homepage1.nifty.com/sana/recipe/myudon.html

>スクランブルエッグ
お世話になってます。これならできます。かき混ぜてるだけですよね?
え?違う?それではあかんの?まさか、スクランブルエッグって、ややこしいお料理?…

>夏向けのお料理
最初の方に回答してくれたdenchuさんも、夏バテ料理質問してましたね。
 ↓ ↓
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=313670
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=313670

>豚肉の生姜焼き/豚しゃぶサラダ
2002.7.26朝、実験しました。
ちょっとショウガがきつかったけど、結構楽にできました(^-^)v
豚しゃぶサラダは、彼女に食べさせてみます♪
>かわりにお豆腐
や~、応用利くのはいいですね。

>冷奴
めんつゆですか?
むう、僕のすみかの近くでは今年ヤマキさんの売り上げが上がるなあ。
ちょっと甘めみたいやし、おろし生姜添えた方がええかな?

>きゅうりのスライスやキムチをのせてしょうゆと
>ゴマ油すこし落としたら韓国風
わぁ♪韓国風ってこんな簡単やったんですね。
昔母親はさも苦労したように自慢してたけど、実は手抜きしてたな…(いや、母親の名誉のために言っとくと、滅多に手抜きしない人でしたよ。←注:まだ健在です^-^)

>鶏わさ/バンバンジー
chapanese姉さん、心遣い泣けます。(T-T)
>ゆですぎてしまったら
フォローまで完璧です。めちゃめちゃ嬉しい!!
これは、いざというときにとっておきます。

>(もやし)ナムル
これもありがたいです。楽そうです。でも、僕が前の人の提案でも失敗したみたいに複数調味料の調合?は、結構難儀してます。
とりあえず、こんな感じですかね?
 ↓ ↓
http://www.ktv.co.jp/recipe/nani/n-010717.html
>「ビビンバ」
これもありがたい。
作りすぎても何とかなりそうです。
>中華風肉じゃが
>トウバンジャンをいれる
ちょっと頭ひねったらいろいろ出来るんやな~って、感心してます。

>冷凍さといも
これは見たことがない。
ミックスベジタブルは、やっぱ買いですね。うどんも飢えをしのぐのによさそう。水に放り込んで解凍できたら氷入れて、冷やしうどん…、ダメ?

お礼の続きはこの後の回答で♪

お礼日時:2002/07/27 14:02

すばらしい心構えですね!!私も結婚予定だけど、感動モノです。



うちの彼氏はまあまあ料理してますね。やっぱりナントカの素さままさまですよ(笑)しょうが焼きとか、カツ丼とかすべて〇〇の素。
でもやるってことが素晴らしいから異論はありません。
千切りとか彼の方がうまいもん(私のは「百切り」らしい)

で、私の方が実は手抜きです。だから私の話の方がお役に立てるかも。
まず肉じゃが。材料はじゃが、肉、玉ねぎ、にんじん、糸こん。これを適当に切って炒めたら水と一緒にすがきやのだしつゆを入れます。後は日本酒少々。すがきやに限らずめんつゆは大活躍しますので、常備しましょう(笑)

私はこのほかでもたいていの煮物はめんつゆで済ませます(ただし甘いので日本酒を入れるのを忘れずに)。
あと和風チャーハンにも使えます。野沢菜をざくざく切ってご飯と炒めて最後にざっと鍋にまわしかけて半熟目玉焼きをのせれば完成。白ゴマとか、しらすを入れてもおいしいよ。

後はなべ!ざくざく切って煮ればOK。ポン酢とかで味付けすればいいし(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neiさん~、遅くなってごめんなさい~。

>ナントカの素さままさまですよ(笑)
スンマセン、持ってませんでした。
買いましたよ、とりあえず。とりあえず野菜炒めに振ってみましたけど、ちょい甘い味になっちゃった←かけすぎ。

>千切りとか彼の方がうまい
いや、男は、一芸に凝る傾向があるから。
大丈夫です。幅広くできる女性はすごいです!幅広くできる男性も同じくすごいけど。

>肉じゃが。
はい、今晩はこれでした。まじで適当にやりすぎて、日本酒多々になっちゃったみたいっす。(T-T)
>めんつゆ
しょうゆ味だけになると思って、砂糖をちょっと入れたのも、失敗でした。(>_<)
甘い…。
>(ただし甘いので日本酒を入れるのを忘れずに)。
これをすっかり忘れてた…。

>和風チャーハン
これは、明日の晩ご飯でしょう。
冬なんかは大根の葉っぱなんかでもよさげですね?
   ↑我が町京都府K岡市は、大根の産地♪

>なべ!
ハイ!これはさすがにできます。
そういやこれも立派な料理ですね!!
や~、労せずレパートリーが増えた気分♪

ども、ありがとう!何か追加情報があったら教えてね♪

お礼日時:2002/07/26 21:17

#4です。

沢山回答もらってよかったねー^^。

>…で、その作り方のこつは…?こっそり教えてください

1   準備 牛肉300gは一口大に切り塩こしょうで下味をつけておく。
    野菜(しめじやマッシュルームなど)を適当に切り分ける
2   野菜をフライパンで炒める。
3   別鍋にバターで玉葱1個をいため、次に牛肉、次に薄力粉を入れて炒め、
    赤ワイン、デミグラス、ソース&ケチャップを加えて10分程煮る。
4   フライパンの野菜とあわせ塩こしょうで味を整え皿に盛り生クリームをかける

これと同様でホワイトソースにしたらなんとシチューになっちゃいますぅ。ただ、ホワイトなので赤ワインやケチャップなどは入れないでね。野菜は芋やにんじんなど。コーンを入れてもいいね。

応用として、出来たストロガノフを深い容器に盛り付け、とろけるチーズを乗せて焼くと本格的な洋食チックになりますよー。ホワイトで作るとグラタンチックになるよー!頑張ってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kodasati姉さん、ありがとうございます~。
せっかく回答もらったのに、急に忙しくなっちゃって…>_<

で、やってみました。ビーフストロガノフ、はい。
で、反省会…(-_-;
肉が固かった…。火を通しすぎた…。
あとは、肉が辛かった…。←下味って難しいですね…。
さらに、ワイン入れすぎ…。アルコールくさいケチャップ味になってしまいました。(T-T)

悔しいんで、もう一回やるつもりです。でも、
>ホワイトソースにしたらなんとシチュー
こっちの方が味の調節楽そうやし、つぎはこっちで行こうと思ってます。
>ホワイトなので赤ワインやケチャップ
し、白ワインはあきませんか?←チャレンジャー精神

>応用
kodasati姉さん、ほんときめ細やかでいい人ですね!
がんばります。
では、また恋愛カテででも会うた時はよろしくね♪

お礼日時:2002/07/26 20:26

こんにちわ。

 lighthouseさんの質問とお礼を読んで、とても感激しています。人柄が表れてますね。
花婿修行というコトで、超簡単レシピです!゛(o゜―゜o)゛

材料は、鶏肉(スーパーでから揚げ用として、売ってるのが、便利)もやし、えのき。
まず、フライパン(蓋付き)を用意します。油をたらっとひいて、鶏肉を、両面さっと焼きます。その上に、洗ったもやしと、下の部分を切って洗ったえのきを、鶏肉を覆うようにのせます。そこに塩コショウをお好みで、ふって、あとは、蓋をして蒸し焼き。
弱火にしているとこげませんよ。時々、のぞいて、もやしやえのきが、しんなりして、鶏肉に火が通ってるようならOK!
もやしやえのき以外に、たまねぎやキャベツ、ほうれん草なんかを入れてもOKです。緑のいろどりがきれいかも。塩コショウは、ちょっと多めのほうがいいかも。

あと、他の方も紹介されてた、オレンジページのURLがあります!
http://www.orangepage.net/index.php

参考になれば幸いです!奥様になる方は幸せですね♪

参考URL:http://www.orangepage.net/index.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

m-raccoonさん!遅くなりました!
>人柄
せっかくほめてもらったのに、なかなか時間がとれなくて…(汗)

>超簡単
涙(T-T)が出るほど嬉しいです。<(__)>
鳥の蒸し焼きm-raccoon(えむ-らっく~ん?)流ですね?
これなら僕にもできそう、と思って、おとといやってみました。
できばえは…、一人用しか作らへんかったんが不幸中の幸いでした…。
表面が焦げてるのに、中が赤い…。
たぶん、
>弱火
にし足りなかったんやと思います…。
他の人が教えてくれたのもやり終えて一周したら、またやってみようと思います。
今度は彩りも頑張ってみます。

>塩コショウは、ちょっと多め
ハイ…。薄味好きなもので、軽めにしたら、全然味が付いてませんでした。
味ぽんを多少垂らすとのほうがいいかもと思いましたけど、この発想って、お料理の非常識なんでしょか…、いえ、人に聞く前にやってみますけど、良かったら教えて、教えて。<(__)>

http://www.orangepage.net/index.php
すんません、天のお告げレシピに笑ってしまった…
僕の2002年7月23日あさのお告げは、豆腐と卵の甘酢あんかけでした。
神様、後3年待って…、そしたら多分できるようになるから…。

>奥様になる方は幸せ
がんばって幸せ築きたいです。
ありがとうございました♪

お礼日時:2002/07/24 07:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!